広報きびちゅうおう 2024年8月号 Vol.238

発行号の内容
-
くらし
【特集】 電子で!冊子で!読書を楽しみましょう♪
◎おうちデジタルライブラリー試験運用 ■電子図書サービス『うちデジ』はじまりました! 試験運用期間:令和6年7月1日(月)~令和7年2月28日(金) 1.うちデジとは いつでも、どこでも、お手持ちのスマートフォンやタブレット、パソコンから電子図書が読めるサービスです。高梁市、吉備中央町、美咲町は「ベビーファースト宣言」のもと、子育てしやすい環境づくりを目指しており、その取り組みの一つとして、電子図…
-
くらし
移動図書館車こっぷり号をぜひご活用ください!
■こっぷり号の積載冊数は、600冊です! 「こっぷり号には、こんな本があります!」 一般書:小説、エッセイ、手芸、折り紙、レクリエーション、体操、健康、農業、雑誌など 児童書:絵本、学習マンガ、小説、折り紙、スポーツ、音楽、料理など ◆本の予約ができます! こっぷり号で直接予約もしくは図書館へ電話で予約し、こっぷり号での受け取りが可能です。 ※貸し出し中の時がありますので、必ず予約をお願いします。…
-
くらし
まちの話題
「満百歳・受賞おめでとうございます」 ■[6/25]満百歳おめでとうございます 田中(たなか)あや子さん(竹部)が満百歳のお誕生日を迎えられ、国や県、町や町社会福祉協議会から記念品やお祝い状が贈られました。田中さんは、手先が器用で明るく社交的な性格で、入所前は、農業や地域との交流を楽しまれていました。元気の秘訣は、いつも感謝の気持ちを持ち続けていることで、「百歳を迎えられてうれしいです。皆さん優し…
-
くらし
役場からのお知らせ【相談】
■消費生活相談 消費生活に関する相談を消費生活相談員がお受けします。秘密は固く守られますので、お気軽にお越しください。「困ったな」と思ったら一人で悩まず、まずは相談を!! ・訪問販売やクーリング・オフ ・はがき、携帯電話やインターネットによる不当請求・架空請求 ・消費者金融の多重債務 ・その他消費生活相談に限ります。 ※匿名での相談も受け付けます。 日にち:8月6日(火) 会場:賀陽庁舎相談室 日…
-
健康
令和6年度 結核・肺がん検診のお知らせ
■集団検診 レントゲン車が町内各所を巡回しますので、最寄りの会場で受診してください。 ※予約の必要はありません。 実施機関:岡山クリニック 対象者: 結核検診…65歳以上の方 肺がん検診…40歳以上の方 ※年齢基準日…令和7年4月1日現在 料金: レントゲン検査…無料 喀痰検査…400円(対象者で希望される方のみ) 持参品: ・受診票 ※受診を希望される方で受診票が届いていない方は、保健課までご連…
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当の現況届をお忘れなく!
児童扶養手当・特別児童扶養手当の受給資格のある方は、必ず8月1日現在の現況届を子育て推進課もしくは福祉課にご提出ください。受給対象者には、令和6年7月31日(水)に現況届を送付します。 この現況届は、引き続き手当を受ける資格があることを確認するとともに、手当の額を決定するためのものです。手当の受給の有無に関わらず、受給資格のある方全員が対象です。もしも、現況届の提出がない場合は、今後の手当が受けら…
-
講座
令和6年度 岡山県市民後見人養成講座 受講生募集案内
地域で生活する認知症高齢者、知的障がい者、精神障がい者等の支援のため、成年後見制度の必要性はいっそう高まっています。同じ地域に暮らしている関係を活かして支援できる「市民(町民)後見人」は、ご本人に寄り添った意思決定支援を行って権利を守ることができる「地域の力」です。成年後見制度について学びたい方、社会貢献活動としての市民後見人に興味がある方を対象に、岡山県が開催する「市民後見人養成講座」の参加者を…
-
くらし
特定健康診査連続受診者への記念品贈呈事業
この事業は、国民健康保険加入者で、特定健康診査を5年および3年連続で受診してくださった方の中から、抽選で記念品を贈呈するものです。 抽選を行った山本町長は「ご自身の健康を確認するためにも、ぜひ毎年受診していただきたい」と述べました。 当選された皆さま、おめでとうございました。 ★5年連続受診者:202名 当選者:15名(商品券) ★3年連続受診者:327名 当選者:25名(オムロン歩数計) ▽当選…
-
くらし
おとなの食育教室
人は、食べているもので身体の状態が左右されます。 この教室は、身体の中から元気になるための調理をメインとした教室となっています。 日程: 令和6年9月10日(火) 令和6年12月3日(火) 時間:午前10時~午後1時(受付:午前9時30分~) 会場:農業振興センター(吉備中央町豊野17番地) 対象:町内在住の方なら、どなたでも参加できます。 内容:生活習慣病予防のためのミニ講話・調理実習を行います…
-
くらし
有功・善行表彰などの推薦をお願いします
町では、町の自治、経済、社会、文化など、さまざまな分野にわたり町の発展に寄与し、町民の福祉増進に功績のあった方および徳行が町民の模範と認められる方を広く表彰する「吉備中央町表彰規則」を定めています。 表彰は、有功表彰、善行表彰、栄誉表彰などがあり、年に1回町長が表彰することとしています。あなたの周りで、特定の分野で功績・業績が顕著であり、表彰にふさわしい方がおられましたら、推薦してください。 表彰…
-
子育て
「ごろんアートフォトコンテスト」を 実施します!
吉備中央町では、ベビーファースト宣言を行った、高梁市・美咲町とともに、少子化対策に取り組んでいます。この3市町が連携し、ごろんアートフォトコンテストを実施します。すてきな賞品もありますので、奮ってご応募ください。 募集対象:寝転がった状態で撮影した乳幼児の写真 募集期間:令和6年7月10日(水)~9月30日(月) 応募方法:専用入力フォームよりご応募ください。 お問い合わせ先:子育て推進課 子育て…
-
子育て
こども用品くるくるリユースを実施します!
子育て世代の交流の場として、こども用品のリユースを実施します。 ご家庭で、不要になったこども用品を回収し、10月6日(日)のわっしょい和んさか吉備高原フェスタで実施しますので、こども用品の回収にご協力をお願いします。 開催日時・場所:令和6年10月6日(日)わっしょい和んさか吉備高原フェスタ 利用料:無料 ※マイバッグをお持ちください。 回収時期:令和6年7月22日(月)~9月13日(金) 回収場…
-
くらし
使用済み家庭用蛍光管を収集します!
家庭で使用した蛍光管をリサイクル資源として収集します。 収集コンテナを設置しますので、使用済み家庭用蛍光管の収集にご協力をお願いします。 収集期間:令和6年8月1日(木)~8月31日(土) 収集場所:加茂川庁舎、かもがわ総合福祉センター、長田地区農村公園、豊岡いきいきプラザ、旧農協新山支所、上竹荘公民館、納地公民館、豊野公民館、下竹荘公民館、吉川公民館、大和公民館、きびプラザ 対象蛍光管:家庭で使…
-
くらし
吉備中央町下加茂霊園募集要項
募集霊園名:吉備中央町下加茂霊園 募集区画:吉備中央町下加茂1082番地 4-3号、4-5号、4-21号(面積各5平方メートル)※空き区画に看板を設置しています。 募集期間:令和6年7月22日(月)~9月2日(月)午前8時30分~午後5時15分 ※土・日、祝日は除きます。 申込資格:町内に住所を有する方。または、町内に使用者の代わりにその義務を負うことのできる20歳以上の代理人を置くことができる方…
-
くらし
家屋を新築(増築)した方へ 家屋調査にご協力をお願いします!
家屋調査は、固定資産税額算出のために必要な地方税法に基づく重要な調査ですので、皆さまのご協力をお願いします。 家屋を新築(増築)した場合、完成した年の翌年度(完成した日が1月1日の場合は、その年度)から、所有者に対して固定資産税が課税されます。 (例:令和6年1月2日から令和7年1月1日の間に完成した場合は、令和7年度から課税) ◆家屋調査の対象となる家屋とは 固定資産税における「家屋」とは、住家…
-
くらし
安全・安心のために!音声告知放送は聞こえていますか?
町では、情報伝達手段として、音声告知放送受信機の設置を推奨しています。 音声が聞こえない等の不具合が生じた場合は、以下をご確認の上、企画課へご連絡ください。 ■故障かな?と思ったら… まずは、以下の確認をお願いします。詳しくは、町公式ホームページをご覧ください。 ▽放送が聞こえない ・前面(1)のつまみで音量を上げる。 ・【再放送】【NHK-FM】【FM岡山】のボタンを押して、それぞれ音が出るかを…
-
くらし
こんな時に便利!きびアプリ!
■きびアプリとは? 1つのアプリから、町の情報・健康・母子手帳・暮らし相談・買い物・移動サポート等の複数のサービスを利用できる「町民向けポータルアプリ」です。 《日ごろの悩み》 「自身の健康状態を見直したい」、「ワクチンの接種日を忘れた」、「日ごろの服薬情報を把握したい」など ⬇ ◇きびアプリ内の「マイナポータル」をタップし、マイナンバーカードを用いてマイナポータルと連携すれば、過去の特定健診情…
-
講座
公民館コーナー
8月の公民館主催行事をお知らせします。 ※詳しくは各公民館へお問い合わせください。 お問い合わせ先: 津賀公民館【電話】0867-34-1807 円城公民館【電話】0867-34-1557 御北公民館【電話】0867-35-0550 上竹荘公民館【電話】0866-54-1784 納地公民館【電話】0866-54-0971 豊野公民館【電話】0866-54-0194 下竹荘公民館【電話】0866-5…
-
くらし
図書館だより8月号 出会いの扉
■夏休み土曜シネマのおしらせ 日時:令和6年8月17日(土)13:30~15:30 場所:ロマン高原かよう総合会館 多目的ホール ※お申し込みは不要です。 「ざんねんないきもの事典」がアニメ映画化! 南極・オーストラリア・長野県安曇市で繰り広げられる、コアラ・ペンギン・うさぎたちの3つのオリジナルストーリー! 詳しくは、図書館や公民館に設置のチラシをご覧ください。 ◎親子で楽しめる映画です! ■読…
-
くらし
地域おこし協力隊便り Vol.110
■田植え体験を通して…今後の活動を考える こんにちは、中村です。大阪市立大淀中学校の修学旅行生の皆さんが田植え体験に来てくれました!生徒さんたちが水田に手植えする様子と、農家の皆さんがすごいスピードで機械植えしていく様子、どちらも興味深かったです。 私は、食に携わる仕事も長くしてきたので、食べることは生きることの礎であり、五感に響く農業体験は大切なことだと考えています。機械植えが一般化しているので…
- 1/2
- 1
- 2