広報きびちゅうおう 2024年9月号 Vol.239

発行号の内容
-
講座
介護の入門的研修の受講者募集
介護施設へ就職希望の方や介護に興味がある方向けの研修を行います。全日程出席された方には、修了証明書を発行します。 主催:岡山県 日時(いずれも令和6年):(1)9月18日(水) (2)9月25日(水) (3)10月2日(水) (4)10月8日(火) (5)10月9日(水) (6)10月22日(火) (7)職場体験(日時未定) (8)10月29日(火) 場所:総社市総合福祉センター 内容:介護の基本…
-
子育て
南部高等技術専門校入校生募集
お問い合わせ先:岡山県立南部高等技術専門校(倉敷市新田3241) 【電話】086-424-3311
-
その他
今月号の表紙
レインボーフェスティバル2024の会場で、しゃぼん玉を飛ばしている方の近くにいたご家族に声をかけて撮影した1枚です。しゃぼん玉に興味津々なお子さまと隣で優しく微笑みながら寄り添うお父さんという素敵な構図でシャッターを切ることができました。
-
その他
企画課だより
今年も猛暑が続く中、皆さん暑さ対策など体調管理に気をつけていらっしゃるでしょうか。私はしばらくおろそかになっていた運動を始めました。 仕事を終えて、自転車をのんびり漕ぎ始めます。走っていると、夕日に照らされた稲穂の上を縦横無尽に飛び回るトンボたち。山から聞こえるひぐらしの鳴き声。自然の移り変わりを感じながら、慌ただしい時間を忘れ、ゆっくりと流れる時間の中で過ごすことの大切さをあらためて感じています…
-
くらし
7/27 あじさいロードの剪定作業を行いました
円城公民館では、毎年、あじさいロード(国道429号沿い)の剪定作業を行っています。 今年も例年通り、あじさいロード美化活動実行委員会の方をはじめ、地域の皆さまのご協力により、見ごろを終えたあじさいの剪定作業を無事終えることができました。 蒸し暑い日でしたが、早朝から美化活動にご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。
-
子育て
町内の助産院第1号の赤ちゃんが誕生しました
令和6年6月21日、木のぬくもり助産院(吉川)で、第1号となる男の子が誕生しました。この助産院は、令和6年1月1日に開院し、自然分娩、産後ケア、妊婦健診、各種相談などを行っています。 ●お母さんからのコメント 自宅近くの助産院なので、陣痛が始まった際もすぐに伺うことができ、助産師さんたちの確かな専門性や心温かな対応もあり、安心してお産に臨めました。産声が上がった時には、「やっと会えた」と安堵の気持…
-
文化
吉備中央町文化財探訪記(36)
~町内にある文化財を探訪してみよう~ 【日吉神社本殿(ひよしじんじゃほんでん)付棟札(つけむなふだ)】 町指定重要文化財(建造物) ■解説 延喜(えんぎ)年間(901~923年)に近江国(おうみのくに)(現在の滋賀県)日吉大社を勧請(かんじょう)して建立されたものであり、農耕や醸造(じょうぞう)を司る大山咋神(おおやまくいのかみ)を祀(まつ)っています。最古の棟札(むなふだ)には正安3年(1301…
-
文化
【吉備中央町合併20周年記念事業】DRUM TAO 新作舞台「FUTURE」
世界観客動員数1,000万人の和太鼓エンターテイメント集団「DRUMTAO(ドラムタオ)」がロマン高原かよう総合会館にやってきます。伝統楽器である和太鼓を中心に圧倒的なパフォーマンスで表現し、新作舞台「FUTURE」は、映画とライブがコラボした感覚の「未来型舞台音楽」の可能性に挑戦します。皆さまお誘い合わせの上、ご来場ください。 日時:令和6年11月2日(土) 開場…午後1時30分~ 開演…午後2…
-
イベント
吉備高原音楽祭2024 クラシックコンサート
♪吉備高原祝祭管弦楽団って? 吉備高原音楽祭のために、特別に編成された楽団です。メンバーは、プロの演奏者とくらしき作陽大学音楽学部の学生の総勢80名の大オーケストラです。 日時:令和6年11月9日(土) 開場…正午~ 開演…午後2時~ ※ワークショップ開始は、午後0時30分~ 会場:ロマン高原かよう総合会館 レインボーホール 入場:無料 ※整理券が必要です。 整理券付きのチラシを広報きびちゅうおう…
-
イベント
【イベント情報】2024吉備中央町 生涯学習 フェスティバル
日時:令和6年12月7日(土)午前9時30分~午後0時30分 会場:ロマン高原かよう総合会館(吉備中央町豊野1-2) 主催:吉備中央町・吉備中央町教育委員会 ■基調講演 演題:「大丈夫だよ、がんばろう!」~乳がんを乗り越えて素敵に生きる~ 講師:山田邦子(やまだくにこ)氏 ▽ステージ ・吉備中央町表彰 ・男女共同参画川柳コンテスト表彰 ・学校における人権教育の取組発表(津賀小学校) ・「明るい家庭…
-
イベント
レインボーフェスティバル 2024
7月20日、ロマン高原かよう総合会館前で、レインボーフェスティバル2024(主催:レインボーフェスティバル実行委員会)が開催されました。 晴天の下、会場は、家族連れなど多くの来場者でにぎわっていました。ステージイベントでは、14組のパフォーマーたちによる歌やダンス、演奏などが披露され、盛り上がりをみせていました。また、焼き鳥やかき氷などの屋台や子どもたちが楽しめるヨーヨー釣りといった催し物も大盛況…
-
くらし
下竹栄養委員からのおすすめ野菜料理
1日350g 両手1杯の緑黄色野菜 両手2杯の淡色野菜を生活習慣病予防のために食べよう! ■今月の旬の野菜『ピーマン』 《ピーマンの肉巻き(2人分)》 [材料] ピーマン…50g 片栗粉…適量 豚バラスライス…60g 塩こしょう…2g 卵(白身)…1個 卵(黄身)…0.5個 (A)小麦粉…大さじ2 (A)水…15g (A)サラダ油…小さじ1/2 (B)ケチャップ…大さじ1/2 (B)マヨネーズ…小…
-
くらし
愛育委員会活動報告
■豊野支部 6月26日に豊野こども園の地域行事に参加しました。毎年、東豊野神社で行われる昔ながらの伝統行事「輪くぐり」。神社の境内に茅(ちがや)というイネ科の植物で作った大きな輪を設置し、参拝者がその輪を左→右→左の八の字にくぐり心身を祓(はら)い清めます。当日は、西山宮司よりお話を聞き、本殿でお祓いを受けました。子どもたちも真剣に話を聞く姿が見られ、ご家庭でも神様を大切に祭っていることがうかがえ…
-
その他
その他のお知らせ(広報きびちゅうおう 2024年9月号 Vol.239)
■放送川柳 令和6年7月秀句題「迷う」(津賀公民館) ※詳細は本紙PDF版14ページをご覧ください。 *9月の課題は「窓」、10月の課題は「来る」です。 投句の方法…はがきに2句以内、住所・氏名(本名)を書いて下加茂1106-9 津賀公民館放送川柳係までお送りください。 投句締め切り日…毎月15日必着 ■あらくさ短歌会(円城公民館) ※詳細は本紙PDF版14ページをご覧ください。 *町内皆さまのご…
- 2/2
- 1
- 2