ひろしま県民だより Vol.377 SUMMER

発行号の内容
-
その他
広島ドラゴンフライズ 祝・Bリーグ初優勝 感動と元気をありがとう
オフィシャルグッズプレゼント! ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
くらし
特集1 災害への備え、していますか?(1)
■自分の避難行動をあらかじめ考えよう 災害時の避難行動は命を守るための大事な行動であり、適切に避難できるかどうかで生死が分かれます。 確実に避難行動がとれるよう、事前に備えをしておきましょう。 ■「もしも」の大雨に備える 梅雨時期や台風シーズンは、集中豪雨や、突発的なゲリラ豪雨が多くなり、土砂災害などの風水害に対する「事前の備え」が、より一層大切になります。 ■「もしも」の大雨に備える3つのステッ…
-
くらし
特集1 災害への備え、していますか?(2)
■「もしも」の地震に備える 地震はいつ、どこで起こるか分かりません。地震による被害を最小限に抑えるには、一人ひとりが慌てずに適切な行動をすることが重要です。 ●「もしも」の地震に備える3つのステップ ◯STEP1 地域の災害リスクを確認しよう お住まいの地域の津波による災害のリスクを確認しましょう。 !津波 浸水する範囲と深さ 広島県HP「高潮・津波災害ポータルひろしま」で、津波のリスクを確認でき…
-
くらし
特集1 災害への備え、していますか?(3)
■備蓄 まずはこれを用意 電気やガス、水道などのライフラインが止まった場合に備えて、普段から飲料水や保存の効く食料などを備蓄しておきましょう。 非常時に持ち出すべきものをあらかじめ準備し、いつでもすぐに持ち出せるようにしておきましょう。 ・飲料水(1日1人3L×3日) ・レトルト食品(人数×3日分) ・インスタント食品(人数×3日分) 水・食料は3日分 できれば1週間分 ・防寒具・アルミブランケッ…
-
くらし
地元の食を創るプロが語る 広島は「美味しさ」の宝庫!
■「多彩な瀬戸内の魚料理とその料理に合う日本酒のペアリングを楽しんで」 鮨 稲穂 店主 三原 美穂(みはら よしほ)さん 瀬戸内産の魚介を熟成させたり漬けにしたりすることで魅力を引き出し、広島の米と広島の酢、広島の水で作ったシャリと合わせる「広島鮨」を提供しています。せっかくなら、多彩な瀬戸内の魚料理と、その料理に合った日本酒のペアリングを堪能していただきたいですね。これを楽しむことが、広島ならで…
-
しごと
令和6年7-9月のお知らせ INFORMATION ー募集ー
■一緒に新たな広島県づくりに挑戦しましょう! 広島県職員採用試験 (1)短大・高校卒業程度 申込受付:7月1日(月)~9月10日(火) 1次試験日:9月29日(日) 受験資格: 【短大】平成7年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた者 【高校卒業程度】平成15年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた者 問合せ:人事委員会事務局 【電話】082-513-5144 (2)障害のある人を対象…
-
くらし
令和6年7-9月のお知らせ INFORMATION ーミニ伝言板ー
■夏の食中毒に注意しましょう! 内容:6~9月は夏の食中毒予防期間です。夏季は細菌性食中毒が最も発生しやすいため、食品の取り扱いには注意が必要です。食中毒予防の3原則「つけない」、「ふやさない」、「やっつける」をしっかり守り、食中毒を防ぎましょう! 家庭でできる食中毒予防の6つのポイント ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:食品生活衛生課 【電話】082-513-3104 ■さとやまの地…
-
文化
G7広島サミット記念館がオープンしました
「G7広島サミット記念館」を、5月に平和記念公園内にオープンしました。広島サミットを思い起こす品々などを展示しています。 開館時間:7:30~19:00 ※8月は20:00まで。(8月5日、6日は21:00まで。)、12~2月は18:00まで。 場所:平和記念公園内 展示内容:G7首脳などが記帳した芳名録(レプリカ)、首脳会議で使用された円卓・椅子、被爆樹木を活用したロゴオブジェ、写真パネルなど …
-
くらし
元気・美味しい・暮らしやすい、ひろしま みんなで創る「ひろしまブランド」
■今号のテーマ 「元気なひろしま」 長岡さんに聞く、ひろしまの「元気」の魅力 CIA株式会社 代表取締役 長岡 秀樹(ながおか ひでき)さん 広島県には世界を見据えて挑戦している中小企業が多く、県の企業支援事業『ひろしまユニコーン10』に参加する中でも活気を感じます。当社では世の中の犯罪を減らすため、防犯カメラに最先端技術を用い、店舗での万引きを未然に防ぐシステムを開発・運用しています。のどかな田…
-
イベント
いま行きたい!夏のひろしま案内
■廿日市市(はつかいちし) ◯休日は家族みんなでアウトドアを! もみのき森林公園リニューアルオープン リニューアルしたもみのき森林公園で、にぎやかなファミリーキャンプやのんびりとソロキャンプを楽しんでみませんか?既存の林間サイトやオートキャンプ場を再整備したほか、ペットと泊まれる柵付きサイトや、ワンランク上のテント泊を楽しめる「TENT★CABIN」(本紙写真右)を新設しました。主要なトイレも全て…
-
その他
令和6年夏号のプレゼント
■PRESENT 三原市 ◯道の駅みはら神明の里 お土産ベストバイ盛り合わせ 10名様プレゼント 瀬戸内の景色と三原の名産品やグルメが一度に楽しめる『道の駅みはら神明の里』より、お土産として人気の高い商品の盛り合わせをプレゼント。『道の駅みはら神明の里』オリジナル「おこげせんべい」やクリームチーズのしっとりブッセ「かもめの水兵さん」、「広島三原だるまベリー」、「瀬戸内レモンケーキ」、「ヤッサどらど…
-
スポーツ
ボクの、ワタシの 推しスポーツチーム!Vol.9
■安芸高田ワクナガハンドボールクラブ 創立:1969年 選手数:19名(2024年7月) ◯臨場感あるプレーが魅力。ハンド界の古豪チーム 1969年に創部し、1976年から現在の安芸高田市を本拠地に活動している「安芸高田ワクナガハンドボールクラブ」。これまでに国内4大大会で計56回優勝、全日本総合選手権大会では7連覇達成と、日本男子ハンドボール界屈指の古豪チームです。ハンドボールの魅力は、「走る」…
-
くらし
人口
人口:2,723,612人(前年同月より21,850人減少) 男性:1,321,404人 女性:1,402,208人 ※令和6年5月1日現在 出典:広島県人口移動統計調査
-
その他
その他のお知らせ(ひろしま県民だより Vol.377 SUMMER)
■県民だよりに関するお問い合わせ 広島県総務局広報課 【Eメール】[email protected] 【電話】082-513-2378 【インターネットFAX】050-3156-3485 次回の「県民だより」は令和6年10月1日(火)発行です。 「県民だより」は、県の施設、市町窓口、県内の主なスーパーなどで配布をしています。また、視覚障がい者の方向けに、点字版、音声版も発…