広報おのみち 2024年3月号

発行号の内容
-
くらし
不法投棄は犯罪です!
空き地、山林、川など人目につきにくい場所への不法投棄が後を絶たず、環境の悪化・公衆衛生の阻害は大きな問題となっています。 道路沿いに空き缶やタバコの吸殻をポイ捨てすることや、資材置き場に廃棄物を放置することも不法投棄です。 不法投棄は、有害物質が環境汚染につながる悪質な犯罪です。違反した場合は、5年以下の懲役若しくは1,000万円以下の罰金(法人には3億円以下の罰金)又はその両方の罰則が科せられま…
-
イベント
情報アラカルト-催し
■三庄げんき市(マルシェ)開催 因島産の新鮮野菜・鮮魚・果物などのマルシェを始めます。 日時:4月6日(土)9:00~11:30 ※毎月第1土曜に開催。 場所:三庄ふれあい広場(旧三庄中学校) 問合せ:三庄げんき市運営委員会(田頭) 【電話】090-5696-1753 ■こんなとき、どうする?知って、考える「犯罪被害者支援」パネル展《出たもん勝ち》 犯罪被害に遭うとはどういうことなのか?犯罪被害の…
-
イベント
桜の季節がやってきました
■お花見シーズンの交通規制について 渋滞緩和のため、千光寺公園周辺で交通規制を行います。 日時:3月30日(土)・31日(日)・4月6日(土)・7日(日)10:00~17:00 ※桜の開花状況により、規制を解除する可能性があります。 内容:市道千光寺登山線の一部(千光寺公園駐車場~千光寺公園グラウンド)を規制し、栗原方面行きの一方通行とします。 ※二輪を除く。 ※地図詳細は、本紙またはPDF版19…
-
イベント
第8回せとだレモン祭《出たもん勝ち》
レモン生産量日本一の瀬戸田で開催する多彩な体感レモンイベントです。 日時:3月24日(日)10:00~15:00 場所:瀬戸田市民会館前広場、しおまち商店街 内容:物産市、フリーマーケット、各種イベント(レモンタワー、レモン早食い世界選手権等) 申込み・問合せ:せとだレモン祭実行委員会((一社)尾道観光協会内) 【電話】0848-36-5495
-
講座
尾道市協働のまちづくり講座
■「尾道おしゃべり交流会~あなたの『やってみたい』聞かせてください~」 まちづくりは一人ひとりの小さな一歩から始まります。あなたの「やってみたい」をみんなで楽しく話し合ってみませんか。 ※申込が定員を上回った場合は抽選。 日時:3月31日(日)10:00~11:30 場所:向島公民館 定員:25人程度…託児対象1歳~未就学児 講師: ・尾野寛明さん(総務省地域力創造アドバイザー) ・後藤峻さん(尾…
-
講座
令和6年度 定期救命講習実施予定《出たもん勝ち》
消防局では、個人でも受講できるように定期救命講習会を開催します。 対象:市内に在住か勤務地のある人 定員:30人程度(実施会場により相談) 申込み:消防署で配布している申込用紙で、警防課か消防署へ申込(市HPからダウンロードも可) 締切り:開催日の概ね2週間前まで
-
くらし
情報アラカルト-募集
■尾道市男女共同参画審議会 委員募集 応募資格:(次の条件のすべてに該当する人) (1)市内に在住か通勤・通学する18歳以上の人 (2)年1~2回程度の平日昼間に開催される会議に出席可能な人 (3)国・地方公共団体の職員や議員でない人 受付期間:3月18日(月)~29日(金) 定員:2人程度(任期2年) 申込み:応募用紙と作文を持参か郵送、メールで(募集要項と応募用紙は、市HPからダウンロードする…
-
くらし
身近なとこから ゼロカーボン series(5)
■家電の買換え前には「しんきゅうさん」 引っ越しシーズンとなる3~4月は、不用品も多く出てしまう時期です。 ゴミの削減に欠かせない4つのキーワード「4R」を意識してみましょう。 新しい家電の購入や買換えを検討している場合は、省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」を活用し、CO2削減効果や電気代節約効果などを調べてみてはいかがでしょう。 ■省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」 「し…
-
くらし
尾道市マリッジサポートセンターで理想のお相手を見つけませんか?
結婚をお考えの、尾道市民もしくは尾道市に勤務している人限定(満40歳未満)でお得にご入会いただける結婚相談所を運営しています。(業界大手の「株式会社ZWEI(ツヴァイ)」に運営委託) 結婚について、お気軽にご相談ください。親御さんからのご相談も大歓迎です♪ ■尾道市マリッジサポートセンター専用プラン(税込) 入会金:通常料金129,800円⇒尾道市専用プラン57,750円 月会費:通常料金17,6…
-
イベント
第81回 尾道みなと祭《出たもん勝ち》 4/20(土)・21(日)
■4月20日(土)11:00~19:00 ▽駅前ステージ 開会セレモニー(幼稚園児ええじゃん)、姉妹都市郷土芸能披露、みなと祭音楽ステージ ほか ▽ええじゃんSANSA・がり踊りコンテスト 一般・グランプリ部門 ■4月21日(日)10:00~17:00 ▽駅前ステージ 保育園児ええじゃん、神輿披露、フィナーレ(ベッチャーサンバ・ベッチャー太鼓)、閉会セレモニー ほか ▽ええじゃんSANSA・がり踊…
-
くらし
毎年1回受けましょう 狂犬病予防注射
生後91日以上の犬は、狂犬病予防法により、市への登録(生涯1度)と毎年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。※室内・室外問わず。 (犬鑑札と注射済票は首輪に着けましょう。) ■集合注射 料金: ・登録済の犬3,100円〜(注射代2,550円〜+注射済票550円) ・未登録の犬6,100円〜(注射代2,550円〜+注射済票550円+登録料3,000円) 3月上旬に届く案内はがきを持参し、次の会…
-
くらし
やさしさがつながる まちづくり Series77
■スマートシティ10 Series 市民生活の利便性向上に向けて、スマートシティを推進します! スマートシティとは、少子高齢化や人口減少などの現代社会が抱える問題を解決するため、ロボットやAIなどの最先端技術を積極的に活用しながら、生活やサービスの質を向上させた、人が住みやすいまちのことです。 ●尾道市実証実験サポート事業から、新しい取組が誕生しました 令和5年度の尾道市実証実験サポート事業に採択…
-
講座
生涯学習情報
■公民館定例主催講座《出たもん勝ち》 1年間継続する講座です。短期講座は別途お知らせします。 対象:市内在住か通勤・通学している人 料金:講座によって受講料や材料費が必要 ▽講座の受付 申込み:往復はがきの往信欄に「開催公民館名、講座名、住所、名前・ふりがな(子どもは保護者名も)、年代(子どもは生年月日※子育て教室以外は4月からの学年も)、性別、電話番号、継続受講者は受講年数」、返信欄に「住所、名…
-
講座
おとなの学び、始めませんか 勤労青少年ホーム講座・クラブ会員募集
対象:原則、市内在住か勤務先のある15〜34歳(学生を除く) ※各講座で定員に達しない場合、対象者以外の受講も可能です。お問い合わせください。 受講料:無料(教材費・材料費などは実費) 申込必要物:運転免許証などの本人確認が出来るもの 受付開始:3月8日(金) ■4月開講講座 ※5月以降開講の講座は、広報おのみち・市HPで随時ご案内します。 ※複数の受講も出来ます。 ※年度途中いつからでも入会出来…
-
くらし
相談
※1 東部地域県民相談室については、広島県生活センター(【電話】082-223-8811)でも相談できます。 ※2 人権相談については、広島法務局尾道支局(【電話】0848-23-2883)でも相談できます。 ・総合福祉センターにおいても、各種相談を行っています。 申込み・問合せ:社会福祉協議会 【電話】0848-21-0322
-
くらし
消費生活 相談ファイル
■フリマアプリで購入した商品が不良品だった!?返品したいのに相手が応じてくれない! ▽?相談内容 フリマアプリでブランドのカップとソーサーを10万円で注文した。商品が届いたが、新品と書いていたのにカップのペイントが剥がれており、箱も保証書もついていない。出品者と交渉しているが返品に応じてくれず、名前も住所も書かれてないので、送り返せない。 ▽!アドバイス フリマアプリやインターネットオークションは…
-
くらし
休日当番医・休日当番薬局
休日当番医… ※内科系・小児科系・外科では、昼食時間などによりお待たせする場合があります。 ※変更になることがありますので、尾道市消防局(【電話】0848-55-9120)または当番医へ受診前(但し、診療時間内)に電話でご確認ください。 ※毎日(土・日・祝日を含む)20:00~23:00は夜間救急診療所(門田町【電話】0848-38-9099)で診察しています。急なけがや病気の際はご利用ください。…
-
くらし
カメラさんぽ Event Photo
■2/3 幸せ願う豆 西國寺で節分会 西國寺で「星供節分会」があり、金堂で行われた法要の後、恒例の豆まきが行われました。 今年の14組の年男年女たちが回廊にずらりと並び、「鬼は~外、福は~内」の掛け声とともに「お福投げ」をしました。 大中小それぞれの当たり券と一緒に福豆1万袋や紅白餅5千個、菓子が勢いよくまかれ、「こっちにくださ~い」と、お福を求めて手を伸ばす多くの参拝者で賑わいました。 ■2/1…
-
その他
その他のお知らせ(広報おのみち 2024年3月号)
■人の動き[令和6年1月31日現在] ※( )内は前月比。 64,180世帯(-87) ▽人口 男性:62,309人(-108) 女性:65,746人(-136) 計:128,055人(-244) ■今月の納期限 4/1(月) 国民健康保険料(9) 介護保険料(9) 後期高齢者医療保険料(9) ■代表電話 尾道市役所【電話】0848-38-9111 因島総合支所【電話】0845-22-1311 御…