広報しょうばら 2024年4月号(No.229)

発行号の内容
-
イベント
Camera Reportーカメラレポートー
市内のイベントやまちの話題をお届けします。 No.1 春の訪れを知らせる花 ■節分草祭・3/3 道の駅リストア・ステーションをメイン会場に、節分草祭が開催されました。 当日は、総領響心太鼓による和太鼓のパフォーマンスから始まり、会場ではボランティアガイドによる節分草の解説や、ヤマメの塩焼きなどの地域団体による多数の出店がありました。 メイン会場以外にも、セツブンソウの自生地をめぐるノルディックウォ…
-
健康
健康広場
年に1回、自分のカラダを総点検! ■特定健診・がん検診を受けましょう ▽特定健診とは 日本人の死亡原因の約6割を占める生活習慣病の原因となるメタボリックシンドロームを発見することで、生活習慣病の発症や重症化を予防することを目的とした健康診査です。40歳~74歳の人を対象としています。 自身の健康状態を毎年確認し、健康づくりにつなげましょう。 ▽がん検診とは がんを早期に発見し、適切な治療を行うこと…
-
くらし
あなたの相談をお受けします
悩みごと、心配ごと、困りごとなど、お気軽にご相談を
-
子育て
母子保健事業・子育て世代包括支援センター事業
■母子保健事業 問合せ:保健医療課母子保健係 【電話】0824-73-1214 ■子育て世代包括支援センター事業 問合せ:子育て世代包括支援センター 【電話】0824-73-1214
-
くらし
Information お知らせー相談ー
■相続・遺言に関する相談会 広島司法書士会は、相続・遺言に関する、多様な悩みを抱えた人の相談に無料で応じる相談会を実施します。 とき:5月12日(日) 10時~16時 ▽電話相談 【電話】082-511-7196 ▽面談相談 ところ:広島司法書士会総合相談センター 面談予約:【電話】082-221-5345 問い合わせ:広島司法書士会 【電話】082-221-5345
-
イベント
Information お知らせー催しー
■第1回比和に集マルシェ おいしい食べ物や手作り雑貨の販売、ステージパフォーマンスなど、子どもだけでなくみんなが楽しめるイベントが盛りだくさんです。 比和で初めて開催されるマルシェに、どうぞお越しください。 「クロモジの香りと癒し体験交流会」を同日開催します。 とき:4月28日(日) 10時~15時 ところ:比和総合運動公園 問い合わせ:比和に集マルシェ実行委員会(代表者 伊藤) 【電話】080-…
-
くらし
Information お知らせーその他ー
■ひとり暮らし高齢者等巡回相談事業 市は、75歳以上の一人暮らし高齢者を定期的に訪問し見守る、「ひとり暮らし高齢者等巡回相談事業」を実施しています。 「ひとり暮らし高齢者等巡回相談員」が週に1回程度、自宅を訪問しています。安否確認のほか、必要に応じて地域包括支援センターや民生委員、自治振興区などの関係機関へ相談内容を取り次ぎます。 見守り訪問を希望する人は、お申し込みください。 ▽訪問対象者 75…
-
イベント
国営備北丘陵公園北入口一帯を無料開放している社会実験事業を実施中!!
※繁忙期など無料とならない日もあります。詳しくはホームページ(【HP】https://www.shobara-furari.jp/)をご覧ください。 ■国営備北丘陵公園北入口エリア 里山の駅 庄原ふらり 6周年を迎えた里山の駅庄原ふらりでは、本年もマルシェを開催します! 開放的な空間の中で、春を見て、食べて、飲んで、体験して楽しみましょう! ふらりや備北丘陵公園を中心としたデジタルスタンプラリーも…
-
くらし
庄原市出前トーク
あなたの「気になる!」に答えます 市職員が地域に出向いて、市の施策や事業の説明・懇談を行う「出前トーク」を実施しています。 90以上の多彩なメニューから、聞いてみたい内容を選んでください。 少人数でも、オンライン開催でも対応可能です。 あなたの「気になる!」にお答えします。ぜひ、ご利用ください! 対象者:市内在住または市内に通勤・通学する人のグループ 時間:午前9時~午後9時(原則、月~金曜日に実…
-
その他
ウクライナ人道危機救援金の報告
市は、ウクライナとその周辺国で行われる救援活動を支援するため、救援金を受け付けています。2月29日時点での救援金は次のとおりです。 【救援金額】89万1576円 お預かりした救援金は、日本赤十字社へ送金し、国際赤十字社を通じてさまざまな支援に利用されます。 なお、救援金は令和7年3月7日まで、市役所本庁舎と各支所で受け付けています。 問い合わせ:総務課総務法制係 【電話】0824-73-1123
-
イベント
国営備北丘陵公園だより
■備北花ピクニック 5月12日(日)まで開催中! ※休園日…4月22日(月)、5月7日(火) [入園料無料日]4月28日(日)、5月4日(土・祝) ※入園料無料・駐車料有料 (普通・軽自動車 400円、大型1,200円、二輪200円) ■4月の主な花 ▽チューリップ [開花時期]4月上旬~下旬 [開花場所]花の広場 ▽ビオラ [開花時期]4月上旬~5月下旬 [開花場所]花の広場 ▽ネモフィラ [開…
-
イベント
市民ギャラリー「アート多愛夢」情報BOX(西本町二丁目1番21号)
市街地の空き店舗を活用した、各種展示ができる市民ギャラリーです。 ■香花の四季 とき:5月8日(水)~10日(金) 10時~15時 問合せ:庄原市文化協会事務局 【電話】080-6310-0125(桑原) ※展示を希望する団体(または個人)はお申し込みください。使用料は要りません。
-
イベント
食彩館しょうばら ゆめさくら
■4・5月のイベント情報 ▽ゆめさくら講座 ・草木染め教室 とき:4月22日(月) (1)9時~12時 (2)13時~16時 ▽展示・販売・イベント ・シルバー人材センター(てしごとの会) とき:4月20日(土)・21日(日) 9時~15時 ・ゆめさくら春まつり とき:5月3日(金・祝)~5日(日・祝) ・細密画展(自然を見つめる会) とき:5月11日(土)~6月2日(日) 問合せ:食彩館しょうば…
-
イベント
ロビーコンサート
とき:4月22日(月) 12時15分~12時55分 ところ:市役所本庁舎 1階市民ホール 出演者:楽団とおりゃんせ こうのひとし…津軽三味線 住 麻衣子(すみ まいこ)…キーボード 演目:津軽じょんがら節、風の通り道、りんご追分(おいわけ) ほか ■楽団とおりゃんせ 広島を拠点に活動している津軽三味線と鍵盤の2人組音楽ユニット。平成30年に結成。本格的な津軽三味線はもちろん、ジャズからポップスまで…
-
文化
時悠館
開館:9時~17時、 休館:水曜(祝日開館・翌日休館)・年末年始 ■新発見の弥生遺跡「熊野神社境内遺跡」から出土した土器片 今回は、当館の展示品のうち、とっておきの重要資料を紹介します。 平成31年、調査研究の一環として当館学芸員が熊野神社境内を踏査したところ、流路(川の水が流れるところ)の土中から露出した状態で土器片を発見しました。 この土器片は、弥生時代中期後半(約2千年前)の塩町(しおまち)…
-
健康
食育コーナー
■食事をする時の「姿勢」意識していますか? 食事を作る時には、味付けや栄養バランスなどを意識しますが、食事をする時の姿勢を意識したことはありますか。 テーブルに肘をついたり、足を組んだり、猫背になったりしていませんか。 正しい姿勢で食事をすることは、マナーだけでなく健康面にも大きな影響を及ぼします。毎日の食事を安全においしく食べるためにも、姿勢について見直してみましょう。 ▽正しい姿勢で食事をする…
-
しごと
しょうばら九日市
毎月9日は、しょうばら九日市 ■5月 ・出店者募集中!あなたのお店を開こう。 ・毎月20日が出店申込締め切りです。 ・申し込みは楽笑座 とき:5月9日(木) 9時~13時 ところ:中本町・まちなか広場周辺(のぼりが目印) 詳しくはHPで【HP】http://kunchi-ichi.jp/information.html
-
その他
人の動き(庄原市の人口)令和6年2月末現在
[住民基本台帳登載人口] 人口:31,812人(前年比-668人) 男:15,209人(前年比-339人) 女:16,603人(前年比-329人) 世帯数:14,912世帯(前年比-85世帯) [うち外国人] 人口:529人(前年比71人) [各地域の内訳] 庄原地域:16,792人(7,878世帯) 西城地域:2,923人(1,310世帯) 東城地域:6,632人(3,247世帯) 口和地域:1…
-
くらし
休日診療のご案内
4月・5月の休日診療については、次のとおりです。 ●庄原市休日診療センター 診療日:日曜・祝日・年末年始(12/30~1/3) 問合せ: 診療日【電話】0824-72-9900 診療日以外【電話】0824-73-1155(保健医療課) ●東城地域
-
くらし
献血のご案内
献血を次のとおり実施します。 400ml献血限定ですので、皆さんのご協力をお願いします。 問合せ:保健医療課 【電話】0824-73-1155