庄原市(広島県)
新着広報記事
-
くらし
庄原が好き このコーナーでは、人と人とのつながりや暮らしのストーリーを、シリーズで紹介します。 今回は地域の歴史文化を継承していくため、庄原自治振興区の地域マネージャーとして活動する奥田さんに、お話を伺いました。 ■地域マネージャーになるまでの経緯と活動 私は、高校卒業まで本市で生まれ育ち、大学卒業後に、幹部候補生として陸上自衛隊へ入隊、平成19年に定年退職し、帰郷しました。 陸上自衛隊に勤務している期間は、...
-
しごと
こうすりゃ~ええ農(のう)vol.93 このコーナーは、営農指導員から、農業のちょっとしたコツを、お知らせします。 ■野菜作りのワンポイントアドバイス 営農指導員 若山 譲(わかやま ゆずる) ◆秋冬野菜の栽培管理 「秋の日はつるべ落とし」ということわざがあります。 秋が深まるにつれ、あっという間に日が暮れるようになり、気温も下がっていきます。 露地栽培の葉・根菜類は、本格的な寒さの到来までに、ある程度の大きさに育てておかなければなりま...
-
くらし
令和7年度 市政懇談会(1) 市が行う施策や事業に対し、市民の皆さんから意見を伺う市政懇談会を市内10会場で開催しました。 今回の市政懇談会は、より自由な意見をいただけるよう、一部会場で「車座方式」での懇談を行うなど、各自治振興区の役員を中心に、役員以外の皆さんを含め、多くの人に参加いただきました。 参加者の皆さんには、貴重な意見をいただき、ありがとうございました。皆さんから寄せられた提案や意見などは、今後の施策に生かしていき...
-
くらし
令和7年度 市政懇談会(2) Q:子どもたちと多世代の集いの場整備事業が見直されると報道されたが、今後の方針を伺いたい。 A:大型遊具の整備などで多額の経費を費やす事業でありながら、近隣の類似施設と比較して小規模であり、子育て支援のための施設としてみた場合、その効果が限定的であると判断したため、内容を一部見直すこととしました。 今後、費用面だけでなく、まちづくりの方向性を踏まえ、内容を十分検討し、皆さんにお示ししたいと考えてい...
-
しごと
施設の命名権を取得しませんか? ネーミングライツパートナー募集中! このたび、市が提供する広告媒体として、新たにネーミングライツ制度を導入します。 その第1弾として、庄原市民会館のネーミングライツパートナーを募集します。 ■ネーミングライツ制度とは 市が民間事業者に、市有施設へ愛称を付ける権利(ネーミングライツ)を付与する代わりに、権利を取得した民間事業者(ネーミングライツパートナー)からネーミングライツ料を支払っていただく制度です。 ネーミングライツパートナーは...
広報紙バックナンバー
-
広報しょうばら 2025年10月号(No.247)
-
広報しょうばら 2025年9月号(No.246)
-
広報しょうばら 2025年8月号(No.245)
-
広報しょうばら 2025年7月号(No.244)
-
広報しょうばら 2025年6月号(No.243)
-
広報しょうばら 2025年5月号(No.242)
-
広報しょうばら 2025年4月号(No.241)
-
広報しょうばら 2025年3月号(No.240)
-
広報しょうばら 2025年2月号(No.239)
-
広報しょうばら 2025年1月号(No.238)
-
広報しょうばら 2024年12月号(No.237)
-
広報しょうばら 2024年11月号(No.236)
-
広報しょうばら 2024年10月号(No.235)
自治体データ
- HP
- 広島県庄原市ホームページ
- 住所
- 庄原市中本町1-10-1
- 電話
- 0824-73-1111
- 首長
- 八谷 恭介
