広報しょうばら 2024年10月号(No.235)

発行号の内容
-
子育て
母子保健事業・子育て世代包括支援センター事業
■母子保健事業 問合せ:保健医療課母子保健係 【電話】0824-73-1214 ■子育て世代包括支援センター事業 問合せ:子育て世代包括支援センター 【電話】0824-73-1214
-
くらし
Information お知らせー相談ー
■相続・遺言に関する相談会 広島司法書士会は、相続・遺言に関する、多様な悩みを抱えた人の相談に無料で応じる相談会を実施します。 とき:11月3日(日) 10時~16時 ▽電話相談 【電話】082-511-7196 ▽面談相談 ところ:広島司法書士会総合相談センター(広島市中区) 面談予約:【電話】082-221-5345 問い合わせ:広島司法書士会 【電話】082-221-5345
-
イベント
Information お知らせー催しー
■第14回口和健康ふくし祭 わいわいフェスタ 令和元年度の開催以来となる「第14回口和健康ふくし祭わいわいフェスタ」を開催します。 メインテーマを「(く)らす幸せ (ち)いきの笑顔 (わ)たしの健康」と銘打ち、体力測定などの体験コーナー、健康に関する展示コーナー、バザーなどが行われます。 また、ステージイベントでは、シルバーリハビリ体操の実演や口和町の戸山会(とやまかい)による神楽公演「伊吹山(い…
-
くらし
Information お知らせー募集ー
■三次高等技術専門校4月入校生 令和7年4月入校生を募集します。 募集訓練科: ・自動車整備科(期間2年・高等学校卒業見込みの人) ・溶接加工科(期間1年) ・建築科(期間1年) ・介護サービス科(期間6カ月) ※各科の見学はいつでもできます。希望する人は、事前に連絡をしてください。 応募対象者:令和6年度中学校・高等学校卒業見込みの人 応募受付期限:10月31日(木)必着 選考: 選考日…11月…
-
くらし
Information お知らせーその他ー
■ミツバチを飼育している人へ 養蜂振興法により、ミツバチを飼育する場合は、事前に「蜜蜂飼育届」を県へ提出する必要があります。趣味で飼育する場合でも提出が必要です。 令和7年分の届け出は、11月29日(金)までに提出をお願いします。 ただし、園芸作物の花粉交配のために飼育するなど、提出が不要な場合もありますので、詳しくは広島県北部畜産事務所にご相談ください。 提出先・問い合わせ:広島県北部畜産事務所…
-
くらし
家計にやさしいジェネリック医薬品を使ってみませんか?
問い合わせ:広島県医療介護保険課 【電話】082-513-3212
-
くらし
ハロウィンジャンボ5億円
-
しごと
広島県最低賃金は、10月1日から時間額1,020円です。
広島県特定(産業別)最低賃金は、下記の通りです。 ※今回改定された広島県最低賃金を下回るため、業種ごとの最低賃金が改定されるまでの間、広島県最低賃金時間額1,020円が適用されます。 問い合わせ: 広島労働局賃金室【電話】082-221-9244 三次労働基準監督署【電話】0824-62-2104
-
くらし
市税・保険料の納期限のお知らせ
納期限:10月31日(木) ・市県民税(普徴)3期 ・国民健康保険税(普徴)4期 ・介護保険料(普徴)5期 ・後期高齢者医療保険料(普徴)4期 「口座振替」にしている人は、納期限の前日までに残高確認をお願いします。 問合せ:収納課収納係 【電話】0824-73-1511
-
イベント
国営備北丘陵公園だより
■備北コスモスピクニック 10月20日(日)まで開催! 開園時間:9時30分~17時(入園は16時まで) ■第18回庄原錦鯉同好会品評会 地元の錦鯉愛好家が飼育している鯉を持ち寄り、審査会や展示を行います。 とき:10月27日(日) 9時30分~15時 ところ:北入口エントランスセンター国兼付近 ■金魚すくい 無料で金魚すくいが楽しめます。 とき:10月27日(日) 13時30分から ※金魚が無く…
-
イベント
市民ギャラリー「アート多愛夢」情報BOX(西本町二丁目1番21号)
市街地の空き店舗を活用した、各種展示ができる市民ギャラリーです。 ■「風の色紀行」写真展 とき:11月8日(金)~10日(日) 10時~15時 問合せ:アート多愛夢事務局 【電話】0824-72-6405(友永) ※展示を希望する団体(または個人)はお申し込みください。使用料は要りません。
-
イベント
食彩館しょうばら ゆめさくら
10・11月のイベント情報 ■ゆめさくら講座 ▽草木染め教室(月見草) とき:10月28日(月) (1)9時~12時 (2)13時~16時 ■イベント・展示・販売 ▽国際平和ポスター展(ライオンズクラブ) とき:10月24日(木)~11月6日(水) ▽シルバー人材センター(てしごとの会) とき:11月16日(土)・17日(日) 9時~15時 問合せ:食彩館しょうばら ゆめさくら 【電話】0824-…
-
イベント
ロビーコンサート
とき:10月28日(月) 12時15分~12時55分 ところ:庄原市民会館ロビー ※会場を前回の市役所本庁舎1階市民ホールから変更しています。 ■出演者 ヒロシマハンドベルリンガーズ ・指揮 山根 由美子(やまね ゆみこ) ・演奏者 引尻 徳子(ひきじり のりこ)、中島 幸江(なかしま ゆきえ)、吉永(よしなが) さかえ、和木田 裕子(わきだ ゆうこ)、赤石 京子(あかいし きょうこ)、長谷 順子…
-
文化
口和郷土資料館
開館日:月・木・土 9時~17時 ■「ラジオ特別展」を開催します! 世界で最初のラジオ放送は大正9年(1920年)にアメリカで行われました。日本では大正14年(1925年)3月22日に東京放送局(JOAK…現在のNHK東京放送局)で最初のラジオ放送が始まり、令和7年(2025年)3月22日で100周年になります。 その後、大阪放送局(JOBK)と名古屋放送局(JOCK)も開局し、3年後の昭和3年(…
-
子育て
食育コーナー
■学校給食で、庄原の”おいしい”を食べよう! 本市には、豊かな自然を背景として、新鮮でおいしく、安全な食材が豊富であるという特色があります。その庄原市産の食材から得られるおいしい「食」を体験することは、「食」への理解をさらに深め、食育を実践することにつながる重要な手掛かりとなります。 特に、学校給食で、子どもたちが地域の自然や環境、食文化について知るきっかけになるなど、学習教材としての役割を果たし…
-
しごと
しょうばら九日市
毎月9日は、しょうばら九日市 ・出店者募集中!あなたのお店を開こう。 ・毎月20日が出店申込締め切りです。 ・申し込みは楽笑座内九日市事務局 【電話】0824-72-8285まで ■11月 とき:11月9日(土) 9時~13時 ところ:中本町・まちなか広場周辺(のぼりが目印) 詳しくはHPで 【HP】http://kunchi-ichi.jp/information.html
-
その他
人の動き(庄原市の人口)令和6年8月末現在
[住民基本台帳登載人口] 人口:31,414人(前年比-779人) 男:15,048人(前年比-352人) 女:16,366人(前年比-427人) 世帯数:14,898世帯(前年比-107世帯) [うち外国人] 人口:561人(前年比69人) [各地域の内訳] 庄原地域:16,591人(7,863世帯) 西城地域:2,887人(1,307世帯) 東城地域:6,573人(3,268世帯) 口和地域:…
-
くらし
休日診療のご案内
10月・11月の休日診療については、次のとおりです。 ●庄原市休日診療センター 診療日:日曜・祝日・年末年始(12/30~1/3) 問合せ: 診療日【電話】0824-72-9900 診療日以外【電話】0824-73-1155(保健医療課) ●東城地域
-
くらし
市税・水道料金・下水道使用料納付は口座振替が便利です
手続きは各金融機関の窓口でお願いします。 残高確認も忘れないでください。 ・収納課【電話】0824-73-1511 ・下水道課管理係【電話】0824-73-1175 ・広島県水道広域連合企業団庄原事務所業務係【電話】0824-73-1197
-
イベント
裏表紙に出張!市政トピックスーSHISEI Topicsー
■[いちばんづくり課]本市の魅力を新たな目線で発掘 至学館大学連携事業「ゼミナール庄原合宿」 本市と愛知県にある至学館大学は、令和5年6月7日に締結した包括連携協定に基づき、「地域振興」「教育、文化及びスポーツの振興」「健康づくり」などに関する連携事業に取り組んでいます。 このたび、この連携事業の一環として、越智久美子(おちくみこ)准教授と、同准教授のゼミナール生20人が、8月26日~28日に本市…