広報あきたかた 令和6年4月号

発行号の内容
-
イベント
イベント情報
■3/30(土)~4/7(日) ◇続け!向原かたくり祭り 斜面一面に咲く紫のカタクリ。日本最南端の自生地で、この時期だけの美しい光景をお楽しみください(出店は土日のみ)。 ※開花状況で延長する場合があります。 場所:カタクリの里(向原町長田) 問合せ:エリースclub 【電話】090-5696-0663 ■3月下旬~4月上旬 ◇土師ダム桜まつり 土師ダム湖畔を彩る桜の開花に合わせて開催される「桜ま…
-
くらし
安芸高田市の新たなキャッチフレーズが決まりました
『百万一心、未来へつなぐ安芸高田市』 応募総数:1,758点 3月1日(金)、安芸高田市は市制施行20周年という節目を迎えました。この記念すべき年を本市の新たな一歩につなげるため、キャッチフレーズを決定しました。 次号では、このキャッチフレーズに込められた思いや決定までの過程などを掲載します。 問合せ:総務課 行政係 【電話・お太助フォン】42-5611
-
スポーツ
安芸高田市ゆかりのスポーツチームを応援しよう! 4月の試合日程
PV…道の駅「三矢の里あきたかた」でのパブリックビューイング[J1リーグ全38試合を放映]
-
くらし
障害者差別解消法について知ろう
■お互いを認め合い共に生きる社会へ 全ての国民が障害の有無に関わらず、互いに尊重しながら生きられる社会を目指し、「障害者差別解消法」が改正されました。4月1日(月)からは、障害のある人への「合理的配慮(※1)の提供」が事業者(※2)に義務化されます。自分にはどのような取り組みができるのか、この機会に考え、行動に移していきましょう。 (※1)障害のある人から「困っている事を取り除いてほしい」と求めら…
-
くらし
行政情報(1)
■多文化共生推進事業補助金申請要件が変わります 国籍の壁を越え、対等な関係で取り組まれる事業や、若い世代の柔軟な発想で実施される事業に補助金を交付しています。2024年度から、外国籍の方がさまざまな事業に参加できるようにするため、申請要件を変更し、予算総額を増額します。 補助金額:上限3万円(4月〜) 申請可能団体: ・外国籍市民と日本国籍市民で構成される団体 ※市内在住・在校の満15歳以上で構成…
-
くらし
行政情報(2)
■2024年度健康診断 市では健診を受ける方のニーズに合わせた3つの健診(総合健診、人間ドック健診、個別医療機関健診)を実施します。自身に合った健診を受けましょう。 申込方法: ・安芸高田市健診申込センター 【電話】050-3625-7293(9:00〜16:00※土日祝除く) ・安芸高田市公式LINE(24時間受付) 申込期限:4月12日(金)16:00 問合せ:健康長寿課 健康推進係 【電話・…
-
くらし
国民年金のあれこれ
■学生納付特例制度 所得が一定以下の学生は在学中の保険料の納付が猶予されます。 学生納付特例の承認期間は4月から翌年3月までですが、承認を受けた次の年度も在学予定の場合、4月初めに再申請の用紙(はがき)が送られてきます。引き続き学生納付特例制度の申請を希望する場合は、必要事項を記入し、年金事務所などへ返送してください。 ◇対象 学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、…
-
くらし
国保だより
■繰り返し使える処方箋 リフィル処方箋 ◇リフィル処方箋とは 慢性疾患など、症状が安定している患者が一定期間内に繰り返し使用することができる処方箋です(最大3回まで)。通院する回数が少なくなり、再診料を軽減することができます。 ※「リフィル処方箋」の交付を受けた場合、医療機関の受診は初回のみで、2回目以降は直接薬局で薬を処方してもらうことができます。 ※「リフィル処方箋」の交付には医師の判断が必要…
-
くらし
地域おこし協力隊を退任これまでとこれから。
今年も地域おこし協力隊の2人が任務を終えました。 3年間の活動を通して今感じていること、そして今後のビジョンとは? これまでの取り組みを振り返りながら、それぞれの思いを紹介します。 ■2024年3月退任 沖横田秀雄 さん ◇経験と能力を存分に発揮農作物の活用に初挑戦 2013年から広島市で野菜の移動販売をしてきた沖横田さん。環境に配慮して栽培された、作り手の顔が見える広島県産野菜を、生産者の思いや…
-
くらし
間違えやすい!ごみの出し方
処分が難しいごみの出し方に関する市民モニターアンケートを実施しました。その結果、市民の多くが正しいゴミの出し方を認識できていないことが分かりました。これを機に、自身の認識ごみの出し方は合っているか、ぜひ再確認してみてください。 調査実施期間:2023年10月13日(金)~26日(木) ■ごみの出し方に関するアンケート ◇1.ガスボンベなどのスプレー缶 ・中身を空にして、穴を開けて燃えないごみとして…
-
くらし
HOTな話題
■あきたかたMeet-up~#保育現場について語ってみる~ 日時:1月25日(木) 場所:クリスタルアージョ このまちの保育士が仕事に誇りとやりがいを持ち、安心して働き続けられる環境づくりとは?認定こども園、保育園(所)に勤務する保育士14人が参加し、保育現場の現状を共有。満足度が上がる働き方などについて意見を交わしました。 ■おしゃべりピアノ2024 日時:2月4日(日) 場所:クリスタルアージ…
-
子育て
ハイ!スクール
吉田高校と向原高校の特色ある活動をシリーズで紹介します。 ■[吉田高校]快進撃の秘密は、あいさつ練習でチーム一丸! 部員わずか9人の野球部が大躍進を果たしました。2023年の秋季中国地区高校野球大会広島県予選会で、なんとベスト16に輝いたのです。夏の大会で一勝もできなかった野球部が飛躍的成長を遂げた理由は、「あいさつ」にあると増田浩汰監督。「力はすぐにつくものではない。それならあいさつを徹底し、礼…
-
子育て
げんきな親子 4月(1)
■4日(木) ◇3歳児健康診査(健) 場所:保健センター ■5日(金) ◇母子モオンライン育児相談会(健) ※要予約 時間:13:00〜15:00 ■6日(土) ◇[図書館おはなし会]かみしばい会 対象:0歳〜小学校低学年 場所:甲田図書館 時間:10:30〜11:00 ■8日(月) ◇[園庭開放]かわね保育園 ・かわねの春は素敵がいっぱい! 時間:9:30〜11:00 ■9日(火) ◇[園庭開放…
-
子育て
げんきな親子 4月(2)
■成長・発達に関するお悩み相談(こ) 「こども発達支援員」が、就学までの乳幼児の心身の成長・発達の相談に応じます。 日時:月~金(祝日除)8:30~17:15 ■子育てに関するお悩み相談(子) 「家庭児童相談員」「母子・父子自立支援員」「保健師」「子育て支援員」が子育てに関する悩みなどの相談に応じます。 ※電話相談も受け付けます。 日時:月~金(祝日除)9:00~17:00 ■妊娠期~子育て期の支…
-
くらし
自分らしく生きられる家族のカタチ ファミリーシップ制度が始まります
市では2021年から「パートナーシップ制度」を導入し、性的マイノリティーの方が自分らしく生きられるよう取り組んできました。そして、この4月からはこれまでの取り組みを拡充させた「パートナーシップ・ファミリーシップ制度」が始まります。この制度では、パートナーシップ宣誓を行う2人に、子や親族も一緒に宣誓してもらうことで「ファミリー」であることを市が公的に認知します。法律上の効果はないものの、大切なパート…
-
スポーツ
私のお気に入り~#市長が訪ねてみる~
■[第36回]サンフレッチェ広島 エディオンピースウイング広島 話題の新サッカースタジアムに行ってきました!この度、広島市の中心部に完成したのは、日本初となる“まちなか”スタジアムです。広島バスセンターから徒歩10分という最高にぜいたくな立地となっています。 サッカーのために作られたスタジアムでは、これまでにない観戦が体験できました。しばしば観客席にボールが飛び込むほどフィールドが近いため、試合の…
-
くらし
人輝く
■全国大会等出場選手(2月・3月) ◇第42回JSBA全日本スノーボード選手権大会 日時:2月29日(木)~3月8日(金) ・スノーボード [所属]ムラサキスポーツ ※詳しくは本紙をご確認ください。 ◇第19回春の全国中学生ハンドボール選手権大会 日時:3月23日(土)~27日(水) ・ハンドボール女子の部 [所属]安芸高田ハンドボールクラブ ※詳しくは本紙をご確認ください。
-
しごと
東京の企業経営者から前代未聞の応援
このたび、「万博首長連合(※)」のパートナー団体である一般社団法人東京ニュービジネス協議会(東京NBC)から「話題になっている安芸高田市を応援したい」との申し出を頂戴しました。 2月7日には市長が東京へ赴き、約100名の東京NBC会員に宛てて講演を行っています。今後、会員が経営する企業から市の課題解決に向けた提案を受け、それぞれの企業に事業を進めて頂く計画です。東京NBCの完全なご厚意による取り組…
-
くらし
市政の動き
■市政に関わる市民からの通報 市民の方から市政に関わる問題を指摘する声が届きました。災害復旧事業と選挙運動についての情報提供です。それぞれについて解説しておきます。 ◇甲田町の河川工事 議員が「頭首工(河川から農業用水を引き入れる施設)の復旧工事が進まないのは市長が原因。国も県も許可を出しているが、市が止めている。」などと地域で言って回っているとの通報がありました。 しかし、実際は頭首工の堤体(水…
-
くらし
市が被告となった損害賠償請求事件について
市は、山根議員から提起された損害賠償請求事件の一審判決の内容を不服として、専決処分により控訴しました。裁判の経緯から専決処分に至るまでの流れを説明します。 ■事件の概要 原告:山根温子 被告:安芸高田市、石丸伸二(個人) ◇経緯 2021年6月9日 原告が、石丸伸二(個人)に名誉を毀損されたとして損害賠償を求める訴えを提起。(損害賠償500万円) 2021年9月16日 石丸伸二(個人)の言動は、市…
- 1/2
- 1
- 2