広報あきたかた 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
食のさんぽ道 安芸高田市食生活改善推進協議会
■野菜たっぷり魚あんかけ (1人分)エネルギー209kcal/塩分2.8g ◇材料(2人分) 白身魚…240g シメジ…1/2株 ニンジン…1/2本 ピーマン…1個 モヤシ…1/2袋 水溶き片栗粉…大さじ1 塩・こしょう…少々 小麦粉…適量 [たれ] 水…200mL しょうゆ…大さじ1 料理酒…小さじ2 和風だし…小さじ1 ◇作り方 (1)ニンジン、ピーマンを4cmくらいに細切り。シメジはほぐす。…
-
くらし
国保だより
■非自発的失業者の方への軽減制度 解雇や倒産などで離職し、国民健康保険に加入した方(非自発的失業者)は、在職中と同程度の掛け金となるように国民健康保険税が軽減される制度があります。 ※制度を利用するには届け出が必要です。 ◇対象者 下記の全てに該当する方 ・離職日時点で65歳未満の方 ・「雇用保険受給資格者証」または「雇用保険受給資格通知」の離職理由コードが下記のいずれかの方 特定受給資格者:11…
-
くらし
国民年金のあれこれ
■保険料は納付期限までに納めましょう 国民年金保険料の納付期限は、法令で「納付対象月の翌月末日」と定められています。期限までに保険料を納めないと障害基礎年金や遺族基礎年金を受給できない場合がありますので、忘れずに納めてください。 ◇2024年4月分~2025年3月分の保険料 月額16,980円 ◇納付方法 ・日本年金機構から送付される納付書払い ・口座振替 ・クレジットカード決済 ◇お得な制度 ・…
-
くらし
来て、見て、知って。図書館へ。としょもっと!(1)
■さぁ、旅に出よう 初めての土地に行きたくなる! 刺激をもらえる旅の手引き ◇旅することで心と脳がぐんぐん育つ 『47都道府県 ニッポン学び旅200』 梅澤 真一/監修 朝日新聞出版/編著 朝日新聞出版/刊 日本国内の名所を国語や理科などの教科からの視点で紹介。名所ごとの学びポイントの解説も充実しており、親子で楽しむ旅の予習にぴったり。 ◇写真集のように楽しめる一冊 『一生に一度は泊まりたい!奇跡…
-
くらし
来て、見て、知って。図書館へ。としょもっと!(2)
■新着図書情報 新刊情報のごく一部です。その他の新刊情報は館内検索機・ホームページからご覧いただけます。 ・[家族]まんがでわかる!息子のトリセツ 黒川 伊保子/著 ・[旅行記]ゆるりより道ひとり旅 おづ まりこ/著 ・[国際情勢]ガザとは何か 岡 真理/著 ・[鳥類]もしも世界からカラスが消えたら 松原 始/著 ・[生き方]80歳、ハッピーに生きる80の言葉 鳥居 ユキ/著 ・[料理]ウー・ウェ…
-
くらし
ここから新たな歴史を紡いでいく 新キャッチフレーズ誕生への思い
市制20周年を迎えるにあたり、市が新たな歩みを進めることを目的に募集したキャッチフレーズ。予想をはるかに上回る1,758点もの応募の中から、「百万一心、未来へつなぐ安芸高田市」に決まりました。2月24日(土)に行われた最終選考会の様子と、キャッチフレーズに込められた思いをお届けします。 ■選考の流れ 1次選考…市長、副市長、教育長が全応募作品から100点に絞る 2次選考…全職員による選考で、100…
-
くらし
私のお気に入り
■[第37回]世界で一番住みたいと思えるまち 市長に就任して以来、「世界で一番住みたいと思えるまち」を目指してきました。その意味を市民一人一人に考えて欲しいとの思いから、これまで市民全体へ向けてはあえて語らずにいました。今回は、その真意を明かします。 まず「世界で一番」は「この世で一番」とも言い換えられます。要は自分にとって特別な存在、かけがえのない存在という意味です。 次に続く言葉は「住み“たい…
-
文化
今月の神楽NEWS 世界に誇る安芸高田の宝、「神楽」の最新トピックをお届け!
■広島あきたかた神楽 関西シリーズ 3月に2回、大阪府で神楽を披露する機会をいただきました。いずれも大阪府の地元企業・団体が主催。近年取り組んできた関西圏でのPRによって、本市の神楽に関心を寄せていただいたことで実現しました。 今回は、それぞれの地域にゆかりのある人物を題材とした演目を披露しました。富田林市では、武将「楠木正成」が題材の演目を。堺市では古事記や日本書紀に登場する「日本武尊(やまとた…
-
くらし
市政の動き
■議会だより これまでも問題を指摘していた議会だよりに関して、経過をお知らせします。 ◇顛末 残念ながら、議決や再議について新聞・TVは断片的にしか報じていません。実際の議論については、委員会や本会議の動画をご覧ください。 ◇論理の矛盾 議決や再議における論理の矛盾については、記者会見の中で指摘しました。中国新聞には議員の事実誤認を報じるようはっきりと伝えましたが、そうした問題点を伏せる形の報道と…
-
くらし
HOTな話題
■あきたかたMeet-up~#農産物の産地化について語ってみる~ 日時:2月29日(木) 場所:クリスタルアージョ チンゲン菜の販売目標1億円を達成されたJAひろしま広島北部地域本部のチンゲン菜部会の皆さんと、更なる産地化に向けて意見交換。生産品の質、そして知名度向上のために市公式YouTubeを活用したPR手法などを議論しました。 ■第49回吉田文化祭 日時:3月2日(土)・3日(日) 場所:ク…
-
くらし
人輝く
■文部科学大臣優秀教職員表彰受賞 美土里中学校 教諭 村上 恵崇(むらかみ よりたか)(現 吉田中学校 教頭) 生徒に寄り添う指導と授業改善の取り組みが評価されました。 ■広島県教育奨励賞受賞 美土里小学校(校長 熊野 尚子(くまの なおこ)) 長年にわたるラジオ体操の実践活動や学び合いによる探究的学習の充実が評価されました。 ■感謝状贈呈 ◇株式会社和田組(甲田町) 甲田町高田原スポーツ広場にベ…
-
くらし
消防
■119番の前に「#7119救急相談センター」へ 2023年の救急出動件数は1,642件で、過去最多となりました。過去3年を振り返ると、コロナ禍が始まった2020年は出動件数が減少しましたが、2022年にはコロナ禍前の件数に戻りました。 上記から考えられる、2023年に過去最多の出動件数が記録された理由 ・新型コロナウイルス感染症が5類に移行され、人の流れの変化があった ・新型コロナウイルス感染症…
-
文化
安芸高田歴史紀行
■あの日の記憶は写真の中にII[30] 安芸高田市歴史民俗博物館 学芸員 古川 恵子 ◇1956(昭和31)年4月12日 五龍橋架け替え(甲田町上甲立) 1956年、甲田町上甲立の本村川に架かる五龍橋は、木製からコンクリート製への架け替え工事が完了し、同年4月12日に竣工式が行われました。 当時の新聞記事によると、11時から橋の下の河原で神式の祭事が行われ、続いて渡り初め、その後、甲立婦人会員によ…
-
くらし
お知らせ
■投票所立会人募集 対象:市の住民基本台帳に登録されている有権者 立会時間: ・期日前投票所…8:30~20:00 ・選挙当日の投票所…7:00〜18:00(一部投票所を除く) 報酬:※源泉徴収の対象 ・期日前投票所…9,600円/日 ・選挙当日の投票所…10,900円/日 応募方法: ・市ホームページに掲載の応募用紙を選挙管理委員会事務局へ提出 ・選挙管理委員会事務局へ電話 問合せ:選挙管理委員…
-
くらし
警察
■その副業、犯罪かも? ECサイトやフリマサイトを活用した犯罪の実行役を「副業募集」などと勧誘し、知らず知らずのうちに犯罪に加担させる事案が多発しています。 ◇「簡単に稼げる」「高額報酬」には要注意! ・商品を買うだけ 実は…クレジットカードを使わせる ・荷物を受け取るだけ 実は…不正購入品の受け取り ・アカウントを貸すだけ 実は…アカウントを不正売買に利用 ◇おかしいなと思ったら 消費者ホットラ…
-
くらし
人口、求人求職状況、5月の休日・夜間救急医療・納税 など
■人口(4月1日時点) 人口総数:26,362(-133) 世帯数:13,309(-12) 男:12,760(-64) 女:13,602(-69) ※( )は前年同月比 ■ハローワーク安芸高田 求人求職状況(2月分) 月間有効求職者数:498人 月間有効求人数:834人 月間有効求人倍率:1.67倍 ■3月の災害件数(3月末時点) ■交通事故 3月の人身事故件数(3月末時点) ■5月の休日・夜間救…
-
くらし
5月の相談
-
しごと
自衛官募集~平和を仕事にする~
※詳しい内容はホームページをご覧になるか、自衛隊可部募集案内所にお問い合わせください。本庁・各支所にパンフレットを置いていますのでご利用ください。 問合せ:自衛隊可部募集案内所 【電話】082-815-3980
-
しごと
安芸高田市の職員になりませんか?2024年度 職員採用資格試験
■前期 受付期間:5月1日(水)~31日(金) 第1次試験:6月17日(月)~28日(金) 第2次試験:7月30日(火) ■後期 受付期間:8月1日(木)~30日(金) 第1次試験:9月13日(金)~24日(火) 第2次試験:11月5日(火) ※試験日程は変更する場合があります。 ※年齢は2025年4月1日時点の満年齢
-
その他
その他のお知らせ(広報あきたかた 令和6年5月号)
■今月の表紙 市のキャッチフレーズを書いていただいた吉田高校書道部の皆さん ■本庁・支所連絡先 安芸高田市【電話・お太助フォン】42-2111(代) 八千代支所【電話・お太助フォン】52-2111 美土里支所【電話・お太助フォン】54-0311 高宮支所【電話・お太助フォン】57-0311 甲田支所【電話・お太助フォン】45-4111 向原支所【電話・お太助フォン】46-3111 ■市役所開庁時間…
- 2/2
- 1
- 2