広報あきたかた 令和6年5月号

発行号の内容
-
イベント
イベント情報
■5/5(日・祝) ◇吉田の市入祭 350年の歴史、伝統を受け継ぐ例祭では、吉田本通り一帯をだんじり屋台が練り歩きます。壇上で演じる子ども歌舞伎が見どころ。 場所:清神社・吉田商店街(吉田町吉田) 時間:9:30~ 問合せ:安芸高田市商工会(吉田の市入祭実行委員会事務局) 【電話】42-0560 ■5/18(土) ◇グッドドライバー・レッスンin安芸高田 高齢者をはじめ、若者からファミリーまで安全…
-
スポーツ
安芸高田市ゆかりのスポーツチームを応援しよう!5月の試合日程
PV…道の駅「三矢の里あきたかた」でのパブリックビューイング[J1リーグ全38試合を放映]
-
くらし
懸賞付きアンケート2024 たくさんのご応募ありがとうございました
広報「あきたかた」2月号で実施した懸賞付きアンケートに、多数のご応募を頂きありがとうございました。ご意見、ご感想は今後の広報「あきたかた」の編集、発行の参考とし、より良い誌面作りを目指します。 ※アンケートの集計結果は市ホームページで公開しています。
-
スポーツ
今年入団したユース選手を紹介します!
今年も県内外からサンフレッチェ広島ユースに11人が入団しました。彼らは吉田高校で学びながら、プロサッカー選手を目指します。夢に向かって挑戦する選手たちをサンフレパーク(安芸高田市サッカー公園)で応援しましょう。 (1)サッカー選手以外の好きな人物 (2)自分のストロングポイント (3)安芸高田市でやりたいこと (4)好きな食べ物 ■[24 MF]原 湊士(はら みなと) 出身:広島県広島市 (1)…
-
くらし
安芸高田市サッカー公園整備 人工芝グラウンドの改修工事が完了しました
工事内容:経年劣化で傷んでいた人工芝の張り替え 整備費:2億4,445万円 ■多額の寄附をありがとうございます!改修工事に対して頂いた寄附金 ◇サッカー公園整備寄附金 目標金額500万円 合計:704件/1,783万円 (個人・団体含む申し出件数/金額) ◇ふるさと納税寄附 合計:5,453件/1億4,698万円 (個人版・企業版含む) ■サッカー公園の愛称がサンフレパークに決まりました! この度…
-
子育て
生徒が決める100万円事業(高校応援補助金)
■生徒たちの発案でこのようなことが実現しようとしています! 生徒みんなのために生徒会長の裁量で100万円を使うというプロジェクトが形になろうとしています。吉田・向原高校で検討されている、それぞれの使い道についてご紹介します。 ◆[吉田高校]2つの使い道で学校を活性化 生徒会長 丸岡 拓実さん ○文化祭を盛り上げる 6月7日(金)、8日(土)開催 場所:吉田高校 各クラスに割り振られている文化祭の配…
-
くらし
行政情報
■2024年度まちづくり助成金 市民団体などの自主的なまちづくりの活動に対して、助成金を交付します。 対象団体: ・構成員が5人以上で、安芸高田市在住の方が含まれる、または所在地が本市にある団体 審査対象の活動:※下記のいずれかの活動 ・市が抱える課題の解決や魅力向上、人材育成につながる活動 ・市に広く利益をもたらすことができる活動 [活動の例] ・高校生の放課後に学びの場を提供 ・空き家、空き店…
-
くらし
10月1日(火)から一部の公共施設の使用料が変わります
市は受益者負担の原則に基づき、公共施設の使用料を段階的に見直しています。 3月議会で「公共施設使用料の適正化に伴う関係条例の整備に関する条例」が可決されました。 ■改正内容 現在の1.5倍を上限に使用料を改正します。条例に規定する使用料は、現在の内税方式から外税方式に変更します。 ■料金改正施設 ◇基幹集会所 問合せ:財産管理課 管理・営繕係 【電話・お太助フォン】42-5613 ◇学校施設 問合…
-
くらし
日本全国そして海外へ、あきたかた焼き拡大中!
昨年9月から募集を始めた「あきたかた焼き」の認証店。わずか半年で41事業者まで増え、日本国内だけでなく海外にも広がっています。今後も50事業者を目標に募集を行い、市内の方はもちろん、多くの方に愛されるご当地グルメとなることを目指していきます。 ■「あきたかた焼き」取り扱い店舗(4/12時点) 合計167店舗(41事業者) 小売店では「ゆめタウン」「ユアーズ」「マックスバリュ」「マルナカ」が取り扱っ…
-
くらし
2024年度 施政方針・予算(1)
■施政方針要約 ◇正しい認識と行動が求められる予算編成では、市の将来のために人口減少に対応した持続可能な財政運営に切り替えることを意識しています。 財政説明会において「20年後の危機」という言葉を使ったとおり、このままではやがて財政は行き詰まります。この危機を回避するため「公共施設の廃止スケジュール」を見直しました。その結果、2034年度までに公共施設の総延床面積を37%削減し、更新費用や維持管理…
-
くらし
2024年度 施政方針・予算(2)
■2024年度 主な取り組み 新規・拡充した事業を紹介します ◇危機管理監 ・[新規]適切な避難行動の促進 220万円 土砂災害警戒区域に居住する住民へ、地域の危険度や避難のタイミングなどを個別に通知します。 ・[拡充]グッドドライバー・レッスンの開催 36万円 安全運転などを、プロのドライバーから直接学ぶ体験型イベントを開催します。 ◇総務部 ・[新規]基幹システムの標準化 1億2,518万円 …
-
くらし
2024年度 施政方針・予算(3)
■2024年度 主な取り組み 新規・拡充した事業を紹介します ◇福祉保健部 ・[新規]防犯カメラの設置 463万円 不審者の侵入などの対策として、公立保育所(園)に防犯カメラを設置します。 ・[新規]地域福祉計画(第二次)の策定340万円 福祉に関連する計画を横断的に接続する地域福祉計画(第二次)を策定します。 ・[新規]こども計画の策定 273万円 2023年度に実施した調査を基に、こども施策に…
-
子育て
教育分野における新たな事業がスタート 未来への投資に力を入れます
■事業1 給食費の無償化 4月からスタートした小中学校の給食費無償化は、子育て世代の負担軽減と教職員の働き方改革につながる取り組みですが、同時に、世代間格差の是正という狙いもあります。今の子どもたちは、将来、年金などの社会保障を受けられるかどうか分かりません。一方で、負担は確実に増していきます。このように世代間で歴然とした不公平があるため、市の財政を用いて可能な限り是正しようという取り組みです。 …
-
子育て
中学校統合に向けて
■[第17回]計画(素案)の説明会を実施します 総合教育会議で市長と教育委員会との意見調整を踏まえ、「第3期安芸高田市学校規模適正化推進計画」の素案を策定しました。この素案は市ホームページや各支所などで公表しています。今後は、市内6町で説明会を開催し、5月に計画(素案)に対するパブリックコメントを実施します。 ◇計画(素案)説明会開催日程 問合せ:教育総務課 学校統合推進室 【電話・お太助フォン】…
-
講座
健康いいカラダ
■65歳からの健康づくり「はつらつ健康教室」に参加しませんか? 教室内容: ・介護予防のための筋力維持・強化体操 ・5月は骨密度測定 対象:65歳以上で、医師から運動制限を受けていない方 申込み:不要 参加費:無料 ◇5月・6月の開催日程 開催時間:13:30~15:30 ※7月以降の日程は広報「あきたかた」7月号に掲載します。 問合せ:健康長寿課 健康推進係 【電話・お太助フォン】42-5633
-
くらし
スマートフォンは生活の必需品!
■携帯電話から切り替えましょう まだ携帯電話(フィーチャーフォン)を使っているという方は、なるべく早めにスマートフォンへ切り替えましょう。スマートフォンが当たり前の時代になり、電波状況や、暮らしに関わる大切なことも変わってきています。 ◇3G回線が停止され、携帯電話が使えなくなります 携帯電話は「3G回線」という通信回線を利用していますが、携帯電話各社が3Gサービスを順次終了させています。 KDD…
-
講座
5月開講 高齢者大学申込受付中!
■いきいきシニアライフをはじめよう! 知識や教養を身に付けながら、自らの生きがいと健康づくりに取り組んでみませんか?市内の文化センターで、仲間と一緒に大学生活を楽しみましょう! 対象者:60歳以上の方 年会費:1,000円(市外の方2,000円) ※講座が中止になった場合も返金はできません。 講座期間・回数5月~翌年3月の間で8回 ※各大学で日程が異なります。 講座内容: ・マリンバandパーカッ…
-
子育て
げんきな親子 5月(1)
■1日(水) ◇[園庭開放]吉田保育所 ・ひろいね!たのしいね♡ 時間:10:00~11:30 ■7日(火) ◇[園庭開放]みどりの森保育所 ・ブッブー乗り物あそび 時間:10:00~11:30 ◇妊婦相談・母乳相談(健) ※要予約 対象:妊婦・産婦 場所:保健センター 時間:10:00~11:30 ◇マタニティ教室(健) ※要予約 対象:妊婦(5か月~9か月)・家族 場所:保健センター 時間:1…
-
子育て
げんきな親子 5月(2)
■成長・発達に関するお悩み相談(こ) 「こども発達支援員」が、就学までの乳幼児の心身の成長・発達の相談に応じます。 日時:月~金(祝日除)8:30~17:15 ■子育てに関するお悩み相談(子) 「家庭児童相談員」「母子・父子自立支援員」「保健師」「子育て支援員」が子育てに関する悩みなどの相談に応じます。 ※電話相談も受け付けます。 日時:月~金(祝日除)9:00~17:00 ■妊娠期~子育て期の支…
-
子育て
ハイ!スクール
吉田高校と向原高校の特色ある活動をシリーズで紹介します。 ■[向原高校]放課後の無料学習塾でOBが学びをサポート 昨年2学期から取り組みが始まった無料学習塾「桜窓塾」。元高校教諭の向原高校OBが放課後を利用し、勉強をしたいと自主的に集まった生徒に指導を行っています。月曜は英語、金曜は数学。水曜の英会話のみ、安芸高田市国際交流協会の職員が協力しています。 「桜窓塾」発足のきっかけは、昨年開催された同…
- 1/2
- 1
- 2