広報ふちゅう 2024年8月1日(No.1126)

発行号の内容
-
くらし
正しいごみ出しにご協力を
■雑がみのリサイクル 燃えるごみの中にはリサイクルできる紙類がたくさん混ざっています。有価物の日に、新聞・雑誌の間に挟むか、紙袋に入れて出してください。 ■雑がみとして出せるもの ポスター、カレンダー、お菓子の箱、封筒、はがき、包装紙、紙袋、コピー用紙、ティッシュ箱、トイレットペーパーの芯など ※写真、圧着はがき、臭いや食品・油のついた紙は普通ごみで出してください。 ■8/12(月)振替休日 普通…
-
健康
【くらしのガイド】健康
■運動不足、気になりませんか? 民間のフィットネスジムを利用できます。 日時:9月~11月(3か月) 場所:フィットネスジムVace1_24h府中店(府中町大須4丁目2番19号) 対象:町内在住で、この事業を利用したことのない、18歳から64歳までの人 ※現在ジムに通っている人は除く。 定員:30人(先着順) 料金:9,900円(3か月分) 申込み:電話・来館で 締切:8月30日(金) 詳しくは町…
-
くらし
消防署からのお知らせ
守りたい 未来があるから 火の用心 ■令和6年度消防吏員採用試験のお知らせ 募集職種:消防職 受験資格:平成11年4月2日以降に生まれた人 (令和7年4月1日現在で26歳未満) 採用予定人数:1人程度 申込受付期間:8月1日(木)~19日(月) 第1次試験日:9月22日(日・祝) 受験案内・申込書の入手方法: (1)町HPからのダウンロード ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 (2)…
-
くらし
【くらしのガイド】相談
■人権相談 ◇広島法務局・広島県人権擁護委員連合会 平日午前8時30分〜午後5時15分 みんなの人権110番【電話】0570-003-110 女性の人権ホットライン【電話】0570-070-810 ※こどもの人権110番【電話】0120-007-110 外国語人権相談ダイヤル【電話】0570-090-911 DV相談+(24時間受付)【電話】0120-279-889 ※こども人権相談強化週間(8/…
-
くらし
消費生活相談コーナー
■消費者ホットライン【電話】188 ■「ロボコール」をご存じですか? 自動音声による詐欺電話のことで、詐欺的な商品の売り込みや、確認した連絡先を悪用し、後日「未納料金がある」などと料金を支払うよう誘導します。 「国税庁」や「大手通信会社」を名乗り、自動音声や国際電話番号などを用いて架空の利用料金請求を行う事例が増えており、「法的措置をとる」や「直ちに裁判になる」などと焦らせ、冷静さを失わせます。 …
-
その他
ふるさとふちゅう再発見
第43回 府中が農村であった頃(4) 前回、府中村の村高(むらだか)の増加について紹介しました。今回は、それらの耕地がいつ頃から開墾(かいこん)されたのかを見てみましょう。表は元文(げんぶん)5(1740)年の「府中村諸樋諸橋仕出帳(ふちゅうむらしょひしょきょうしだしちょう)」という史料を中心に府中村の新開地(しんがいち)の名称と開発された年代をまとめたものです。 まず現在でも広い平地である浜田(…
-
くらし
図書館からの今月読むならコレ!
図書館職員が選んだおすすめ図書を紹介 ■子ども向け 「すごすぎる絵画の図鑑」 青い日記帳/著 KADOKAWA せかいいち ゆうめいな「モナ・リザ」って なにがすごいのでしょう?みたことある!というさくひんのひみつが たくさんありますよ。しらなかった かいがのせかいをおとなもいっしょに たのしみましょう。 ■大人向け 「おうちで全部洗える魔法の洗濯術」 茂木 孝夫/著 コスミック出版 クリーニング…
-
くらし
8月の休日診療当番医
8月4日(日)…藤東クリニック(産婦人科)茂陰1-1-1【電話】284-2410 8月11日(日・祝)…おかざき脳神経クリニック(脳神経外科・神経内科)桃山1-4-18【電話】581-1001 8月12日(月)…むかいなだ耳鼻科・アレルギー科(耳鼻咽喉科・アレルギー科)桃山1-4-18【電話】581-8733 8月18日(日)…前野医院(内科・呼吸器内科・感染症内科)石井城2-10-20【電話】2…
-
子育て
ふちゅうの宝みぃつけた!~今月のキラリ人~No.64
おもちゃ広場「てぶくろ」遊びの広場 清水 信代 さん 府中町ボランティア協議会のおもちゃ広場「てぶくろ」で遊びの広場の代表を務める清水さんをご紹介します。 ■手づくりおもちゃで遊ぼう 私たち[遊びの広場]では、[布の遊具づくり]メンバーによる手づくりおもちゃを使って遊ぶ、ふれあいの場を提供しています。マットの上にお弁当箱やケーキ、魚釣りなどのおもちゃを並べて自由に遊んでもらえます。 ■発想豊かなご…
-
その他
その他のお知らせ(広報ふちゅう 2024年8月1日(No.1126)
■広報ふちゅうをより読みやすくするため、イクフレ・くらしのガイドの見出し欄を変更しました。また、文字を従来よりも大きくしています(一部除く)。 ■町の人口 令和6年7月1日現在 人口:52,287人 男:25,659人 女:26,628人 世帯数:23,897世帯 ■令和6年の火災と救急 令和6年7月1日現在 火災:4件 救急:1,391件 ■料金や申し込み方法の記載がないものは無料、申し…
- 2/2
- 1
- 2