広報ふちゅう 2024年11月1日(No.1129)

発行号の内容
-
イベント
イベント情報
■11/16 第17回図書館まつり 日時:11月16日(土) 午前10時~午後5時 場所:くすのきプラザ 1階ギャラリー・図書館 ・活動団体によるおはなし会 ・スタンプラリー(景品あり) ・寄贈本・雑誌等のリサイクル市(午前9時30分から整理券を配布、図書館利用券をお持ちの人を対象に1人10冊まで、1回20分間20人ずつの完全入替制) 問合せ:図書館 【電話】286-3405 ■11/30 朝パッ…
-
くらし
12月2日(月)から「マイナ保険証」を基本とするしくみに移行します
府中町国民健康保険・後期高齢者医療加入の方へ 12月2日(月)から、マイナ保険証での受診を基本とするしくみに移行し、保険証が新たに発行されることはありません。なお、12月2日時点でお手元にある保険証は、記載の有効期限(転居や他の健康保険への加入などがある場合は、その異動日)まで使用できます。 ※マイナンバーカードの暗証番号を忘れた場合、府中町役場、マイ・フローラ南交流センターで再設定できます。 問…
-
子育て
小・中学校 指定学校の変更
次の表の変更理由に当てはまる場合は、通学区域で指定された学校を変更することができます。 指定学校の変更を希望する場合は、学校教育課にご相談ください。 ※変更が認められる期間は、どの変更理由の場合も、小・中学校卒業までの保護者が希望する期間です。 ※変更理由5・6は、各学校の学級数や教室数等により児童生徒数の適正規模の範囲内で認めます。 問合せ:学校教育課児童生徒係 【電話】286-3271
-
講座
福寿館で行われているグループ活動(子ども向けもあります)
※入会や見学は、グループの活動日に福寿館へ来館し、各グループへお問い合わせください。
-
くらし
「虐待かも」と思ったら迷わず相談を!
地域のみなさんのあたたかい見守りが虐待予防に繋がります 虐待は誰にでも起こりうる問題として、社会全体で防止に取り組む必要があります。また、責任感や疲れから、最も身近な人が思いがけず虐待にあたる行動をとってしまうケースがあります。当事者一人で抱え込まず、相談窓口や公的機関による支援制度をうまく使うことも大切です。 子育て、介護、養護に困難や負担を感じている人が近くにいたら、次の相談窓口をご案内くださ…
-
健康
高齢者のフレイルの進行を予防するために
■フレイルってなに? 年齢とともに、筋力や認知機能が低下し、要介護になる危険性が高い状態のことです。 ■フレイルを予防・改善するには? (1)散歩や体操などの有酸素運動を行いましょう (2)バランスのよい食事を3食とりましょう (3)人や社会とのつながりを持ちましょう 町の介護予防事業や地域の健康づくりの取り組みも活用しましょう! 詳しくは広報ふちゅう9月号をご覧ください。 問合せ:高齢介護課高齢…
-
くらし
建築課からのお知らせ 町営住宅の入居者を募集します
町営住宅の入居者を募集します。希望される方は申込書類の中の「申込みのしおり」をよくご確認のうえ、必要書類を準備し、受付期間に建築課(役場1階)へ持参してください。 対象:次の(1)~(6)の全てに当てはまる人 (1)申込者が成人であり、府中町内に住所または勤務場所があること (2)世帯の収入が一定基準以内であること (3)現に住宅に困窮していることが明らかであること (4)市町村民税を完納している…
-
イベント
府中町PR大使が出演します マツダロビーコンサート
日時:12月5日(木) 午後6時15分~7時5分(午後5時30分開場) 場所:マツダ本社ロビー(府中町新地3-1) 内容:カール・ジェンキンス『ベネディクテゥス』『ディズニーメドレー』など 出演: 石田 真知さん(マリンバ・打楽器奏者) 石田 真歩さん(マリンバ・打楽器奏者) 定員:280人(先着順) 申込み:下記QRコードの応募フォームから申し込み。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さ…
-
講座
孫に自慢できる! かんたんTikTok(ティックトック)ダンス教室
若者の間で流行ったダンスを踊ってみませんか?簡単な振りを覚えて、楽しく運動不足を解消しましょう! 日時:11月20日(水) 午前10時~11時 場所:くすのきプラザ 2階小アリーナ 対象:中高年の人 定員:15名(先着順) 講師:樫本 裕磨さん(ダンス講師) 料金:500円(参加費) 持ち物:室内シューズ、飲み物、タオル 申込み:呉娑々宇スポーツクラブに電話で(午前9時〜午後5時受付) 問合せ:(…
-
子育て
令和7年度 保育所・認定こども園・地域型保育 入所案内
対象:府中町に住所があり、生後43日以上、小学校就学前で、保護者が仕事などの理由により保育することができない、次のいずれかにあてはまる乳幼児(日々の通所や集団保育が可能であること) (1)令和7年4月から新しく入所希望 (2)育児休業が終わり、令和7年度中に入所希望 (3)令和7年度中に産前産後を理由に入所希望 (4)転園希望 ※転入予定者は、賃貸契約書などで入所日以前に転入することを確認できる場…
-
くらし
公共施設の愛称紹介
町では公共施設に有償で愛称を付す権利であるネーミングライツを導入し、企業等とネーミングライツパートナー協定を締結しています。パートナーからのネーミングライツ料は、地域貢献の一環として、持続可能な施設運営と住民サービスの向上のため、施設の維持管理費用や運営費用などに充てられています。 問合せ:管財課公共建築物マネジメント係 【電話】286-3288
-
くらし
住宅用再エネ等設備導入促進補助金
脱炭素社会の実現を推進するため、住宅への太陽光発電システム等の導入に対し、補助金を交付しています。令和6年1月4日以降に契約設置したものが対象です。既存の太陽光発電システム等に接続する蓄電池の設置も対象となりました! 詳しくは町HPをご覧ください。 問合せ:環境課環境保全係 【電話】286-3244
-
くらし
空き缶等散乱ごみ追放キャンペーン
12月1日(日)は町内一斉清掃にご協力をお願いします。 問合せ:環境課環境保全係 【電話】286-3244
-
くらし
つばき館がリニューアルします!
12月1日(日)から、つばき館(イオンモール広島府中1階)では町内事業所や障害者福祉施設による商品が充実します。ぜひお立ち寄りください! 問合せ:自治振興課商工観光係 【電話】286-3128
-
その他
まちのわだい -TOWN TOPICS-
■9月1日 府中町剣道クラブ連合会創立五十周年記念大会 結果 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 ■10月1日 明治安田生命保険(相)より寄附を頂きました 「私の地元応援募金」として寄附金を受領しました。健康増進に資する事業に活用します。また、聴こえに悩む方へ明瞭な電話音声を届けられる「サウンドアーチ」も寄贈いただきました。 ■10月7日 中央小環境クラブが「未来に本気環境賞」を受賞 町内の…
-
イベント
魅力発信!まち記者レポート
miya1103eさん ■なないろまつり(10月5日) 第11回「秋だ!まつりだ!なないろまつりだ!!」が盛大に開催されました。こども縁日やなないろ市場、大抽選会など、家族連れを中心に多くの来場者で賑わい、笑顔があふれていました。 なないろ作業所は地域の中でいきいきと「いっしょにはたらき ともにくらす」ことを目指しており、利用者さんが主体となって、ボランティアさんの協力とともに運営されました。この…
-
子育て
ふちゅう子育て応援 イクフレ
府中町子育て応援サイトはこちら イベント、相談窓口や乳幼児健診といった子育て情報を発信しています。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ■乳幼児突然死症候群(SIDS(シッズ))を予防しましょう SIDSとは、それまで元気だった赤ちゃんが睡眠中に何の前ぶれもなく亡くなってしまう病気です。原因はわかっていませんが、3つのポイントを守ることで、発症率が低くなります。 ◇3つのポイント (…
-
子育て
子どものあそび場・つどいの場
どなたでも参加できます(参加費無料) ※日時等に変更が生じる場合があります。町HPから最新情報をご確認ください。
-
子育て
11月のネウボラふちゅう相談日程
■妊婦・乳幼児健康相談 時所:各会場 午前9時30分~11時受付 (1)マイ・フローラ南交流センター…11月26日(火) (2)北交流センター…11月27日(水) (3)福寿館…11月28日(木) 内容: 予約不要…乳幼児の身体計測、1歳未満の乳児の健康相談 予約制…妊婦・1歳以上の幼児の健康相談、栄養相談、助産師相談 対象:妊婦・乳幼児 持ち物:母子健康手帳 申込み:電話・来館で ■幼児発達相談…
-
くらし
【くらしのガイド】その他
■納税をお忘れなく ◇国民健康保険税 第5期 納期限:12月2日(月) ■町税の夜間納付相談 日時:11月21日(木) 午後5時15分~7時 場所:債権管理課(役場4階(7)番窓口) ■マイナンバーカード・旅券の休日・夜間交付窓口 夜間:11月7日(木)・21日(木)、12月5日(木) 午後5時15分~7時 休日:11月10日(日)、12月8日(日) 午前8時30分~正午 場所:住民課(役場2階)…
- 1/2
- 1
- 2