広報うべ 令和6年12月号

発行号の内容
-
イベント
音と光で彩る光のアートミュージアム TOKIWAファンタジア2024
Full Renewal 開催期間:令和7年1月13日(月・祝)まで ※ナイトミュージアムは金・土・日・祝 ※12月31日(火)・1月1日(水・祝)は除く 時間:17:30~21:30(最終入場21:00) 料金: ファンタジア…1,000円 ナイトミュージアム…400円 共通セット券…1,200円 共通パスポート…2,400円 ※高校生以下無料 ※広報うべ11月号表紙の市民優待券を持参で半額で購…
-
くらし
令和6年 主な出来事
令和6年もあと少しー 今年もさまざまな出来事がありました。この1年の主な出来事を振り返ります。 〔2月1日〕 うべ地魚フェア~レンチョウまつり~開催 〔3月26日〕 UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展) 「最も長く続いている野外彫刻展」としてギネス世界記録(R)町おこしニッポンに認定 〔4月〕 恩田スポーツパーク ユーピーアールスタジアム、多目的グラウンド リニューアルオープン 〔5月2日〕 宇部…
-
イベント
The 30th UBE BIENNALE
会期:12月22日(日)まで ※園内施設は火曜日休館 場所:ときわ公園 UBEビエンナーレ彫刻の丘 ■第30回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)受賞作品紹介 世界28か国183点の応募の中から選ばれた15点の野外彫刻から決定した9作品を紹介します。 大賞(宇部市賞)とUBE株式会社賞受賞作品は、市の所蔵となり市内に常設展示されます。 ◇大賞(宇部市賞) Press block 渡久地 佑弥(とく…
-
くらし
ときわ公園
■2025年動物園and植物館カレンダープレゼント 配布期間:令和7年1月2日(木)~4日(土) 9:30から 場所:動物園・植物館 対象: 動物園入園…各日100人(先着順) 植物館入館…各日50人(先着順) ■ときわ動物園 ときわ動物園×宇部市内郵便局 ときわ動物園の動物に年賀状を送ろう 募集期間:12月15日(日)~令和7年1月5日(日)[必着] 送付先:〒755-0003 則貞3-4-1 …
-
スポーツ
12月14日(土)・15日(日) 山口パッツファイブを応援しよう
■山口パッツファイブ vs さいたまブロンコス 日時: 12月14日(土)開場11:00 試合開始15:00~ 15日(日)開場12:00 試合開始14:00~ 場所:俵田翁記念体育館 ・各日先着500人にご来場プレゼント ・「はたらく車」や「キッチンカー」来場 ◇中学生以下のお子様とご家族様をご招待 12月10日(火)までに申込みフォームで(先着順) ※当日は、応募完了メールをチケット売場で提示…
-
くらし
残さず食べよう! 30・10(さんまる・いちまる)運動で食品ロス削減
30・10運動とは、宴会開始後30分と宴会終了前10分は食事を楽しむことで食べ残しを減らす運動です。 ウェブ番号:1002042 ・宴会開始後30分 自分の席でできたての料理を楽しみましょう ・宴会終了前10分 自分の席で残さず料理を食べきりましょう 問合せ:廃棄物対策課 【電話】34-8247【FAX】33-7294
-
くらし
「おでサポ」を利用して楽しくお出かけしよう
市内在住の65歳以上対象 ※一部例外あり シニアお出かけ応援事業協賛店「おでサポ」で『おでサポを利用します』と伝えると、独自のサービスが受けられます。 飲食店や理美容店、買い物など多くの協賛店が揃っています。 この機会にお出かけしてみませんか? ※一部店舗では年齢確認があります。 ~おでサポサービスで楽しくランチ~ 友達と出かけるきっかけになります 他の「おでサポ」にも行ってみたいです ■「おでサ…
-
くらし
募集 宇部市健康サポーター(事業所部門)
健康経営を進めたい事業所の皆様 ■登録のメリット ・月に1回、健康経営に役立つメールマガジンをお届け ・従業員対象の健康づくり研修会などに専門職を派遣 ・健康機器の無料レンタル ・宇部市健康経営支援補助金の活用 など 現在、50を超える事業所が登録 ■登録事業者の声 健康チェックで、「今の自分の状態」が確認でき、生活習慣を見直す動機づけに。また、同僚との講座受講は、チームとして健康づくりに取り組む…
-
くらし
12月3日(火)~9日(月)は障害者週間
■令和6年4月から事業者による合理的配慮の提供が義務化されました 合理的配慮の提供は、コミュニケーションからはじまります 障害のある人が困りごとを抱えているときに意思や考えを尊重しながら、過重な負担のない範囲で、調整をすることが「合理的配慮」です。 コミュニケーションを通して、お互いに配慮しながら、みんなで暮らしやすい社会をつくっていきましょう。 合理的配慮の具体例 ・車いすで移動できる環境を整え…
-
くらし
手話をもっと身近な言語に 手話であいさつをしよう
「こんにちは」 (1)人さし指と中指を重ねて、額の中央部分に当てます。 (2)胸の前で両手の人差し指を立てて向かい合わせて同時に曲げます。 市では、障害のある人が安心して生活を送ることができるよう「宇部市障害のある人へのコミュニケーション支援条例」を制定し、障害の有無にかかわらず、すべての市民が安心して暮らせる社会の実現を目指しています。 ウェブ番号:1005332
-
健康
健康・福祉(お知らせ)
■まちなか保健室 ◇声を出しながら全身運動 スポーツボイス 声帯ストレッチ、ボイストレーニング、看護職・歯科衛生士の健康相談 日時・場所: 12月5日(木) 黒石ふれあいセンター 12月12日(木) 黒石ふれあいセンター 12月19日(木) 福祉会館 各13:00~15:00 申込:住所・氏名・電話番号を電話・FAXで株式会社第一興商山口支店へ 【電話】083-229-3377【FAX】083-2…
-
健康
献血の日程
市ウェブサイトでご確認ください。 ウェブ番号:1005438 問合せ:地域福祉課 【電話】34-8326【FAX】22-6026
-
子育て
特認校就学制度による就学希望者を募集
住所地で指定された学校ではなく、小規模な特色ある学校(特認校)で学ぶことができます。 ※各校受入可能人数に限りがあります。 通学: ・保護者の送迎か路線バスでの通学をお願いします。 ・バス通学者には、一定の補助があります。 ・公共交通機関で通学することが困難で、一定の通学距離を超える場合、助成金が交付されます。 申込期間:12月2日(月)~27日(金) 申込方法:学校教育課に備え付けの申請書を提出…
-
子育て
令和7年度 入学準備金(就学援助費)の申請受付
経済的な理由で就学が困難と認められた小・中学生の保護者に、就学援助費を支給しています。 令和7年4月に小・中学校へ入学の場合は、12月に申請すると入学準備金を令和7年2月に受け取れます。 申込み:12月1日(日)~31日(火)にオンライン申請フォームで ※オンライン申請フォームからの申し込みが困難な場合は、12月27日(金)までに窓口へ ウェブ番号:1003569 問合せ:教育総務課 【電話】34…
-
子育て
より良い教育環境を提供していくために「小中学校適正規模・適正配置計画」を策定しました
12月中旬から計画対象校を中心に地域別説明会を開催します。 計画内容や地域別説明会の詳細は市ウェブサイトをご確認ください。 計画期間:令和6年度から令和15年度まで ウェブ番号:1015918 問合せ:教育総務課 【電話】34-8604【FAX】22-6066
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当の申請
ひとり親家庭や、障害のある児童を養育している家庭のための手当です。支給要件や所得制限などの詳細はお問い合わせください。 ■児童扶養手当 対象:18歳まで※の児童を養育しているひとり親家庭や、両親の一方が重度の障害の状態にある家庭 ※中度以上の障害がある場合は20歳未満まで ウェブ番号:1003559 ■特別児童扶養手当 対象:身体や精神に重度か中度の障害のある20歳未満の児童を養育している家庭 ウ…
-
子育て
離乳食教室(後期)
日時:12月18日(水)10:00~11:30 場所:保健センター 対象:生後9カ月~1歳3カ月までの親子 定員:22組(予約制・先着順) 申込み:12月7日(土)~15日(日)に、申込みフォームで ウェブ番号:1003551 問合せ:こども支援課 【電話】31-1732【FAX】21-6020
-
子育て
マタニティ♡サロンwith宇部フロンティア大学
開催日:12月25日(水) 場所:宇部フロンティア大学 対象:妊娠22週~34週の初産婦・夫(パートナー) 定員:16組(出産予定日が近い人を優先) 申込み:12月1日(日)~7日(土)に、申込みフォームで ウェブ番号:1003273 問合せ:こども支援課 【電話】31-1732【FAX】21-6020
-
子育て
高校生とクリスマスケーキを作ろう 宇部工業高校で土曜日実験工作塾
卵を泡立ててスポンジケーキを作り、3Dプリンタで製作された飾りに色付けして、ケーキに飾ろう。 日時:12月21日(土)9:30~12:30 場所:宇部工業高校 対象:市内の小・中学生 費用:1,000円 定員:15人(先着順) 申込み:12月1日(日)~12日(木)に、申込みフォームで、社会教育課へ 【電話】37-2780【FAX】22-6066 ウェブ番号:1021103
-
子育て
モバイルプラネタリウム上映会
直径6mのエアドームの中で、その季節の星空を上映し、専門家が解説 日時: 12月21日(土) (1)9:45~10:30 (2)11:15~12:00 (3)13:30~14:15 (4)15:00~15:45 12月22日(日) (5)9:45~10:30 (6)11:15~12:00 場所:図書館 2階 講座室 対象: (1)(3)(5)(6)…小学生とその保護者 (2)…3歳以上小学3年生以…
- 1/2
- 1
- 2