広報うべ 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
それ、詐欺かも!?
■宇部市で3億円を超える詐欺被害が発生!! (令和6年1月~12月被害実績) STOP!!詐欺に注意 ■相談窓口 不安になったら、すぐに相談を 宇部警察署【電話】22-0110 警察総合相談窓口【電話】#9110 消費者ホットライン【電話】188 宇部市消費生活センター【電話】34-8157
-
くらし
The 30th UBE BIENNALE 市民賞(模型買い上げ賞)決定!
第30回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)の会期中、来場されたみなさんに、「あなたの好きな彫刻作品」を投票していただき、集計の結果、市民賞が決定しました。 ◆見てくる犬 佐藤一明 島根県吉賀町賞 ▽作者のことば この度は、市民賞という大変光栄な賞をいただき、心より感謝申し上げます。「見てくる犬」は、飼い犬をモデルにざっくりした造形でその佇まいを表したく制作したものです。犬の持つ温かさやコミカルさ…
-
文化
新収蔵模型展
第30回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)で模型買い上げ賞(大賞、UBE株式会社賞、毎日新聞社賞、柳原義達賞、市民賞)を受賞し、新たに宇部市のコレクションとなった作品模型を紹介。 期間:3月31日(月)まで 9:00~17:00 ※火曜日休館。ただし2月11日(火・祝)は開館 場所:UBEビエンナーレライブラリー 問合せ:文化振興課 【電話】34-8562【FAX】22-6083
-
文化
向井良吉と《世界地図から》
図書館に設置されている向井良吉の壁面レリーフ《世界地図から》を紹介する展示。コラージュを体験しながらカード作りを楽しめるコーナーもあります。 期間:2月7日(金)~3月23日(日) 10:00~16:00 ※火曜日休館。ただし2月11日(火・祝)は開館 場所:ときわ湖水ホールアートギャラリー 問合せ:文化振興課 【電話】34-8562【FAX】22-6083
-
くらし
令和9年完成予定 常盤通りにぎわい交流拠点施設(旧山口井筒屋宇部店跡地)
ウェブ番号:1023916 ■愛称「ときわスクエア」に決定 多世代の方に利用され、親しまれる施設となるよう、愛称を募集したところ、495作品の応募がありました。市などで選定した5作品で決選投票を実施した結果、総投票数3,559票の中で最も多くの票を獲得した「ときわスクエア」が愛称として決定しました。 ◇1月20日(月)表彰式 スクエアは交差点という意味があり、さまざまな人が行き交い、時代、世代がつ…
-
イベント
ube photo
■二十歳のつどいを開催(1月12日(日)) 渡辺翁記念会館で行われ、1,188人の参加者が集まり、久しぶりの再会を喜び合いました。
-
健康
フレイル予防 健康長寿のカギを握る“3つの柱”
ウェブ番号:1014599 ■フレイル(虚弱)とは… 「健康」と「要介護」の中間で、年齢とともに体力低下、食欲不振、物忘れなど心身の機能が衰えた状態です。早めに対策することで、進行を緩やかにし、元の状態に戻すことができます。 ◆早めの対策が大切 “3つの柱” をバランスよく取り組もう ▽運動 こまめに体を動かす ウォーキング、ストレッチなどを習慣に。 ▽栄養・お口 1日3食、よく噛んでよく食べる …
-
健康
認知症を知ろう展~みんなで創る宇部に~
ウェブ番号:1021265 期間:2月11日(火・祝)~16日(日) 場所:ゆめタウン宇部 2Fエレベーター横 認知症になっても住みやすいまちを目指して、期間中、認知症についてのパネル展や、専門家による講演、講座、体験、相談などを行います。 「うべ・未来共創プラットフォーム」(宇部市、産業界、高等教育機関など)が取り組む事業の一つです。 ※認知症VR体験・介護相談・動画・スライド上映も実施(各1時…
-
健康
健康・福祉(お知らせ)(1)
■市民と考える医療フォーラム 目の健康管理で明るい 未来最新の医療知識や予防方法について学ぶ 日時:2月9日(日)13:00~15:00 場所:多世代ふれあいセンター ウェブ:1023371 問合せ:健康増進課 【電話】31-1777【FAX】35-6533 ■障害者雇用実践セミナー 障害者雇用に取り組んでいる企業の講演など 日時:2月14日(金)14:00~15:30 場所:福祉会館 定員:50…
-
健康
健康・福祉(お知らせ)(2)
■まちなか保健室 からだ・脳・こころの健康 日時・場所: ・ウォーキングチェックポイント 2月18日(火)14:00~16:00 新川ふれあいセンター ・ものづくり教室(定員15人) “革細工”で小物入れを作ろう 2月27日(木)14:00~16:00 多世代ふれあいセンター 申込:住所・氏名・電話番号を電話・FAXで学校法人YIC学院へ 【電話】083-976-8355【FAX】083-976-…
-
子育て
児童手当の申請はお済みですか。申請は3月31日(月)まで
ウェブ番号:1015120 令和6年10月から児童手当制度が改正され、新たに対象となる人は申請が必要です。対象者には、令和6年8月以降に申請の案内を送付しています。案内が届いていない人は、お問い合わせください。期限内に申請した場合は、令和6年10月分から遡って受給できます。 提出期限:3月31日(月)まで[必着] ※便利な電子申請をご利用ください。 対象者(1) 現在、児童手当を受給しておらず、高…
-
子育て
令和7年度就学援助費の申請受付
ウェブ番号:1003569 経済的な理由で就学が困難と認められた小・中学生の保護者に、給食費・学用品費などを援助します。 ※毎年度申請が必要です。 ※7月末までに申請し、認定された人は、令和7年4月分から援助の対象となります。 申請期間:2月1日(土)から 対象:小・中学校に就学する児童生徒の保護者(所得制限あり) ◆申請方法 2月1日(土)(窓口は2月3日(月))から、オンライン申請か教育総務課…
-
子育て
里山ビオトープ二俣瀬 親子自然観察隊andサポートメンバー募集
ウェブ番号:1017709 (1)親子自然観察隊 動植物の観察、稲作体験などの活動をします。 (2)サポートメンバー 親子自然観察隊や里山ビオトープの環境整備をサポートします。 活動期間: (1)4月~11月 月1回(土曜日の9:00~11:00頃)活動 (2)通年 週末の9:00~12:00に月1回程度活動 対象: (1)小学3~6年生とその家族 (2)どなたでも 場所:里山ビオトープ二俣瀬など…
-
子育て
わくわくあそびパーク in インクルーシブ大型遊具
ウェブ番号:1022494 さまざまな遊具を使って外遊びが体験できる1日。 障害のあるなしにかかわらず、楽しく遊ぼう。 日時:3月2日(日)11:00~15:00 ※雨天時は3月9日(日)順延 場所:山口宇部ふれあい公園 問合せ:アソビバうべ 【電話】31-4878【FAX】39-8851
-
子育て
角笛シルエット劇場
こどもの心にいつまでも残る、楽しく美しい影絵劇。 演目:「すてきな3にんぐみ」、「つのぶえのうた(第59集)」 日時:3月6日(木)・7日(金)10:30~11:30 場所:渡辺翁記念会館 費用:3歳以上 事前申込1,000円、当日1,200円 定員:客席定員に達し次第終了 申込み:2月3日(月)~28日(金)に、住所・氏名・年齢・電話番号を電話・はがき・FAX・メールで、劇団角笛へ 〒176-0…
-
子育て
宇部海洋少年団 新入団員募集
海に親しみ、海に関する知識や技術を学びます。 活動:主に月2回の定例訓練など(第2・第4日曜日) 対象:小学1~6年生 費用:年間12,000円(1カ月1,000円) 申込み:入団申込書を、FAX・メールで宇部海洋少年団事務局へ 【電話】37-2780【FAX】22-6066【メール】[email protected]
-
子育て
離乳食教室(前期)
ウェブ番号:1003551 日時:2月19日(水)10:00~11:30 問合せ:こども支援課 【電話】31-1732【FAX】21-6020
-
子育て
マタニティ♡サロン
ウェブ番号:1003273 開催日:2月26日(水) 問合せ:こども支援課 【電話】31-1732【FAX】21-6020
-
くらし
確定申告と市県民税の申告時期です
申告期間:2月17日(月)~3月17日(月) ※土・日・祝日を除く 申告書を提出するときに必要なもの: ・マイナンバー(12桁)の記載が必要です。 ・本人確認書類の提示か写しの添付が必要です。 ※代理人が申告する場合は、委任状などの代理権確認資料と代理人の身元確認資料が必要 ■確定申告 受付時間:8:30~16:00(相談時間は9:00~17:00) 会場:宇部税務署(市役所2階) 申告方法:ご自…
-
くらし
図書館
ウェブ番号:1004500 ■3歳以下 ◇よみきかせのじかん 2月19日(水) ■幼児・小学生 ◇かみしばい 2月1日(土)・3月1日(土) ◇よみきかせのじかん 2月8日(土)・15日(土)・22日(土) 問合せ:【電話】21-1966【FAX】21-3801
- 1/2
- 1
- 2