お知らせほうふ 令和6年4月1日号

発行号の内容
-
スポーツ
スポーツ協会100周年記念行事 第4回市民モルック大会
日時:5月18日(土) ※雨天順延5月25日(土) 場所:キリンレモンスタジアム 運動広場 その他:詳細は4月15日(月)にスポーツ振興課ホームページへ掲載します。 問合せ:市スポーツ推進委員連絡協議会事務局 【電話】25-2274
-
イベント
第5回 カーボンニュートラルチャレンジフェスタ
■エヒメアヤメ自生南限地帯一般開放 国指定天然記念物エヒメアヤメ自生南限地帯を開花時期にあわせて一般開放します。 日時:4月6日(土)~15日(月)9時~17時(入場は16時30分まで) 場所:西浦エヒメアヤメ自生地(マツダ防府工場南 通称小茅山(こがややま)) ※駐車場は自生地の下にあります。 問合せ:文化振興課 文化財室 【電話】25-2532 ■第43回防府市緑花祭 日時:4月20日(土)・…
-
イベント
イベント・講座(1)
■特別展「カガクノミカタ展~自分だけの『フシギ』、見つけよう~」 “ふしぎ”を見つけるために役立つさまざまな“科学の見方”を紹介するNHK(Eテレ)の番組「カガクノミカタ」の体験型特別展です。夏休みの自由研究のヒントとしても活用できます。 日時:4月2日(火)~7月7日(日)9時30分~17時(入館は16時30分まで) 料金: 高校生以上 510円(200円) 小中学生200円 (100円) 未就…
-
イベント
イベント・講座(2)
■第9回 森フェス~ポン太シュタインの相対性森論~ 防府市と山口市は佐波川流域の森林資源等を活かした交流をすすめています。 子どもから大人まで楽しめる自然体験が盛りだくさん! 日時:5月4日(祝)9時30分~15時30分 場所:国立山口徳地青少年自然の家 持参物:昼食、飲物、動きやすい服装と靴、虫よけ、敷物等 内容:森歩き、山登り、野遊び、森づくり体験、クラフト、ワークショップ、リラクゼーション体…
-
イベント
イベント・講座(3)
■パソコン講座 ●エクセル応用講座(全2回) 日時:5月18日(土)、25日(土)9時~16時 料金:10,230円(テキスト代含む) 申込み:5月2日(木)までに下記へ ●SNSの活用講座(全1回) 日時:6月1日(土)9時~16時 料金:4,180円(テキスト代含む) 申込み:5月22日(水)までに下記へ ●パワーポイント講座(全6回) 日時:6月3日~19日の月・水曜18時30分~20時30…
-
くらし
防府市と周南市は観光振興協定を締結しています
★おすすめ観光情報★ ~平和と観光の島・大津島~ 徳山港から船で20分ほどの距離に浮かぶ島で、太平洋戦争末期に開発、使用された人間魚雷「回天」の訓練基地跡が全国で唯一残されています。島にある回天記念館では遺品や当時の資料が展示されており、「戦争の悲惨さ、命の尊さ、平和の大切さ」を後世に伝えています。 問合せ:周南市役所 観光交流課 【電話】0834-22-8372
-
イベント
山口ゆめ回廊
~山口県央連携都市圏域の情報をお届けします~ ■山口市 かてぃんピアノがやってきた@YCAM 日時:4月3日(水)~14日(日)10時~19時 場所:山口情報芸術センター1階ホワイエ 問合せ:山口情報芸術センター[YCAM] 【電話】083-901-2222 ■宇部市 第29回UBEビエンナーレ柳原義達賞受賞記念展 藤沢恵 meltingborder 日時:4月12日(金)~5月26日(日)10時…
-
くらし
メールサービス/LINE公式アカウント
■メールサービス 日常生活に役立つ情報をメール配信しています。登録は無料です。 登録方法:e-hofu@xpressmail.jpへ件名・本文を入力せずに送信→案内URLに沿ってメールアドレスを登録。 ■LINE公式アカウント 防災情報や「情報ほうふ」(電子版)をお届けします。 登録方法: ●@hofucityを検索 ●二次元コードから「友だち追加」
-
イベント
市民ギャラリー 笑顔満開通りアスピラート1階
●アトリエ陽だまり水彩画展 日時:5月10日(金)~12日(日)10時~15時 ●第22回遊画(ゆうが)な仲間水彩画展 併催 青木(あおき)靖男(やすお)の水彩画蔵出し展 日時:5月24日(金)~26日(日)10時~16時(26日15時まで) 問合せ:市文化協会(文化財郷土資料館2階 文化振興課内) 【電話】26-6841
-
文化
市民文芸
選者による選りすぐりを掲載! ■市民文芸を募集しています! 対象:市内在住・在勤の人 注意事項:同月一部門のみで三句(首)まで。新聞・雑誌・市広報等に未投稿・未掲載のものに限る。仮名遣いは新旧統一。 申込み・問合せ:毎月20日(必着)までに、投句用紙またはハガキに楷書で記入(ふりがな必須)し、住所・氏名・電話番号を〒747-0808 桑山二丁目1-1 文化財郷土資料館2階市文化協会へ(文化振興課内…
-
子育て
子育て・教育(1)
■プレママ★まんまるサロン~リラックスして出産を迎えよう~ 対象:市内在住の概ね妊娠7か月以上の妊婦 日時:4月24日(水)10時~正午 場所:市保健センター 内容:リラクゼーション・ストレッチ・妊婦さん同士の交流会 講師:助産師・保健師 その他:託児3人まで 申込み・問合せ:4月1日(月)から母子手帳アプリで市こども家庭センターへ(市保健センター内) 【電話】24-8811【FAX】25-496…
-
子育て
子育て・教育(2)
■妊娠判定のための初回産科受診料の助成 市では、妊娠判定のための初回産科受診料について助成を行っています。 対象者は、初回産科受診を受けられる前に市保健センターまでご相談ください。なお、既に初回産科受診を受けられた人も、受診から1年以内に申請をすることで助成を受けられます。詳細は市保健センターまでお問合せください。 対象:住民税非課税世帯または同等の所得水準である受診日現在で防府市にお住まいの初回…
-
くらし
安全・安心
■自主防災組織を結成し、活動しましょう ~災害に強い、安全・安心なまちづくりのために~ ▼自主防災組織とは… 「自分たちのまちは自分たちで守る」という、地域住民の連携に基づき結成される防災組織です。災害発生時、お互いの身を守るために効果的な活動ができるよう、地域全体で自主防災活動へ取り組むことが重要です。 ▼自主防災組織の活動例 ●日常の活動 防災知識の普及・地域の危険箇所等の把握・防災訓練の実施…
-
くらし
市の組織が変わりました
行政課題への対応強化や、より効果的で機能的な業務体制の確立を図ることに加え、来年1月に供用開始する新庁舎での行政サービスの提供を見据え、組織を再編成しました。 ■子ども・子育て施策に取り組みます(新たに『保健こども部』を設置) ●子どもまん中社会の実現に向けた司令塔として「子育て推進課」を設置 ●すべての妊産婦、子育て世帯、こどもへ包括的に相談支援を行うため、「こども家庭センター」を設置 ■きめ細…
-
くらし
くらし(1)
■「一般幹部候補生」募集 自衛隊山口募集案内所では、令和7年3月入隊「一般幹部候補生」を募集しています。 資格: 大卒程度…22歳以上26歳未満の人 院卒者…20歳以上28歳未満の者 試験:6月22日(土) 試験会場はお問合せください。 申込み・問合せ:4月24日(水)~6月13日(木)(必着)に自衛隊山口募集案内所へ 【電話】083-925-8231 ■市参画及び協働の推進に関する協…
-
くらし
くらし(2)
■国民年金保険料学生納付特例のお知らせ ●令和6年度国民年金保険料(月額) 定額保険料 16,980円 付加保険料 400円 ●在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例」の令和6年度申請を4月から受付ます。 対象:20歳以上の第1号被保険者で前年度所得が128万円以下の学生 持参物:令和6年度有効の学生証(写しの場合は両面)または在学証明書 その他:詳しくは、お問合せください。 問合せ:山口…
-
くらし
くらし(3)
■物価高支援給付金(10万円)のご案内 対象となる可能性がある世帯には3月上旬から順次住民票住所へ支給要件確認書を郵送しています。支給要件確認書が届いた世帯は確認書の提出が必要です。早目に確認書の提出をお願いします。 対象:基準日(令和5年12月1日)において防府市に住民登録があり、住民税均等割のみ課税されている世帯(※市民税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯を除く。) 注意事項:受付…
-
くらし
くらし(4)
■エコライフ住宅推進事業〔先着順〕 市内の施工業者を利用して、環境に配慮した自宅のリフォームを行う場合に、必要な経費の一部を助成します。 対象:防府市に住民登録をしている人で、市税の滞納がなく、市内に住宅を所有し、その住宅に居住している人 補助対象: (1)10万円以上(税抜)の既存住宅への省エネ設備の導入、断熱改修、木材を使用したリフォーム工事 (2)市内施工業者と直接契約して行う工事 (3)本…
-
くらし
くらし(5)
■市営住宅入居者募集 《規格・団地名》 〔単身可〕 《3DK》吉敷(3階)、田島(3階)、西石ケ口(4階) 〔単身可(要件有)〕 《3DK》古祖原(2階)、日の出町(2階) 〔単身不可〕 《3DK》勝間(2階) 入居予定時期:6月上旬頃 料金:10,700円~34,700円 ▼抽選会 日時:4月11日(木) 場所:市役所1号館3階 第1会議室 その他:一定以上所得世帯向けの市有住宅は、随時募集して…
-
その他
みなさんの声をお聞かせください
本紙左記用紙を切り取って、市役所やお近くの公民館の「わたしの提言箱」に入れるか、専用Webフォームからお聞かせください。 問合せ:広報政策課 情報発信係(1号館2階) 【電話】25-2240
- 1/2
- 1
- 2