広報やない 令和6年8月8日号

発行号の内容
-
くらし
平郡島海岸清掃活動 参加者募集 [無料 要申込]
■海洋ごみからきれいな平郡島をみんなの力で守ろう! 日時:10月20日日8:00集合 ※15:40帰港予定。悪天候の場合10月27日(日)に延期。 集合場所:柳井港平郡航路乗船口 清掃場所:平郡島西海岸 対象: ・市内在住の高校生以下の児童・生徒 ・市内の学校または社会教育関係団体に所属する児童・生徒 ※小学生は保護者同伴。 定員:40人(応募多数の場合は抽選) 〇その他 昼食を用意します。また保…
-
健康
健康andすくすく
■やないファミリー・サポート・センター 第2回講習会(託児有・要申込) ▽子どもの事故予防について、ヨガで全身リラックス! 日時:9月18日(水)10:00~11:45 場所:市総合福祉センター4階大ホール 内容: ・子どもの事故予防について知ろう 講師 市保健センター職員 ・ヨガを楽しみながら気持ちと体をほぐしましょう 講師 西村(にしむら)典恵(のりえ)さん(ヨガインストラクター) 定員:15…
-
健康
子宮頸がん・乳がんの集団検診 予約制
子宮頸がんや乳がんは初期症状がほぼなく、早期発見には2年に1回の定期的ながん検診が有効です。検診バスによる集団検診を下記の日程・場所にて予約制で行います。職場検診などで受ける機会がない人はぜひ受診しましょう。 ○対象者・料金(女性限定) ・どちらの検診も2年に1回の検診です。令和5年度に受診した人は、今年度の市の検診は受けられません。 ・どちらか一方の検診のみの受診もできます。 ○日時 11月14…
-
くらし
9月は認知症月間 イベントのお知らせ
■金魚カフェ~認知症について語ろう・知ろう・考えよう~(申込不要) ○日時 9月19日(木)13:00~16:00 ○場所 みどりが丘図書館スタジオ2・3 ○内容 ・認知症カフェandワークショップ(折り紙などを使った金魚づくりの体験など) ※認知症カフェとは…認知症の人やその家族、認知症に不安のある人などが気軽に参加できるつどいの場です。 ・認知症地域支援推進員の個別相談(先着順) ○料金 10…
-
くらし
9月は救急医療普及月間 救急車は適正利用を
9月9日(月)は「救急の日」、同日を含む1週間(9月3日(火)~9日(月))は「救急医療週間」、9月は「救急医療普及月間」とされています。二次救急医療機関の機能を十分に発揮するためには、救急搬送が適正に行われることが重要です。救急車の適正利用に、皆さんのご理解とご協力をお願いします。 ■救急車を呼ぶときのポイント 119番に電話し「救急です」と通報すると、次のことをお聞きします。落ち着いて答えてく…
-
子育て
未就園児親子や妊婦さんへの「子育て支援センター情報」は
市ホームページ「子育て支援センター情報」をご覧ください。やないDE子育てFacebookをシェアすると、最新の情報がお手元に届きます。 問い合わせ:こどもサポート課 【電話】22-2111内線187,188
-
健康
睡眠の質(睡眠休養感)と量(睡眠時間)を高め、夏を元気に過ごしましょう!
睡眠には、心身の疲労を回復する働きがあります。睡眠が悪化すると、肥満、高血圧、うつ病などの発症リスクが高まるといわれています。生活習慣や睡眠環境を見直し、適正な睡眠時間を確保するとともに睡眠休養感を高めましょう。 ■ライフステージごとの睡眠と推奨事項 ■夏季の睡眠環境づくりのポイント 夏季は日長時間(日の出から日の入りまでの時間)の延長や高温多湿な寝室環境のため、寝つきや眠りの持続が他の季節よりも…
-
健康
にこにこ健康づくり推進員養成講座 [無料 要申込]
市では現在、43人の「にこにこ健康づくり推進員(通称にこ推)」と呼ばれる市民ボランティアの皆さんが、楽しく長続きする運動を中心とした地域活動を実施しています。 この養成講座では「にこ推」になるために必要な、にこにこ健康づくりの基本的な考え方や運動方法などを学びます。 自分や地域の人が「にこにこと健康」でいられるよう、「にこ推」になって活動してみませんか。 〇日時 (1)10月16日(水),(2)1…
-
くらし
まちの出来事
■7/4 みどりが丘図書館に絵本を寄贈 本年2月に市ゆかりの児童文学作家、いぬいとみこさんの生誕100年を記念するイベントを行ったいぬいとみこの会(桑原眞(くわはらまこと)会長)から、みどりが丘図書館に絵本100冊を寄贈いただきました。このことは図書館への絵本の寄贈のため寄付金を募って行われ、点字本やしかけ絵本などさまざまなジャンルがあり、桑原会長は「みどりが丘図書館が絵本の充実した場所になってほ…
-
くらし
防災力向上プロジェクト
■「地域で仲良く学ぼうさいin柳井」(無料・要申込) 日時:9月4日(水)13:00~16:30 会場:アクティブやない 内容: ・13:10~ 講演会「南海トラフ巨大地震がもたらす被害とその備え」 講師 三浦房紀(みうらふさのり)さん(山口大学名誉教授) ・14:10~ 防災セミナーの体験 定員:50人(託児あり) 申込期限:8月19日(月) 申込・問い合わせ:二次元バーコードまたは電話で申し込…
-
くらし
図書館活性化事業実施団体募集
図書館の活性化や読書活動推進のための事業を行う団体を募集し、補助金を支給します。 ○主な対象事業と補助額 ・図書館の活性化に資する周年事業:上限60万円 ・読書活動の推進に関する事業:上限10万円 ・図書館の環境美化および保全に関する事業:上限5万円 ○対象 以下のいずれかに該当する団体 ・活動拠点が市内にあり、市内で継続した活動実績がある団体 ・市民が図書館の活性化・読書活動の推進のために組織し…
-
文化
〔郷土史コラム〕やないの先人たちの知恵と汗-中世編
■大内政権下の柳井(2)・柳井地域を統治した杉氏 市教育委員会 社会教育指導員 松島幸夫 戦国時代は不安定な社会でしたが、柳井地域の住民は戦闘に巻き込まれることなく、安定した暮らしを営んでいました。周防国は大内氏が絶大な勢力を有しており、勢力争いがなかったのです。大内氏は柳井地域に、重臣である杉氏と仁保氏を派遣して統治しました。今回は杉氏の動向を見てみましょう。 応永(おうえい)2(1395)年に…
-
くらし
休日夜間応急診療所
受付は診療終了時間の30分前まで/土曜日休診 休日昼間:9:00~12:00,13:00~17:00 平日夜間:19:00~22:00 問合せ:休日夜間応急診療所 【電話】22-9001
-
くらし
救急医療電話相談
こども(15歳未満)の相談 19:00~翌朝8:00 【電話】#8000(つながらないとき/【電話】083-921-2755) おとな(15歳以上)の相談 24時間365日対応 【電話】#7119(つながらないとき/【電話】083-921-7119) ※緊急・重症の場合は迷わず119番に通報してください。
-
くらし
水道修理連絡先
■(月)~(金)/8:30~17:15 市指定水道工事協同組合 【電話】090-9505-1140 ■平日夜間・(土)(日)(祝) 水道課 【電話】22-2116(市役所本庁閉庁時連絡先)
-
くらし
9月のけんけつ日程(400ml限定)
・9日(月)JA山口県柳井支所14:30~16:00 ・15日(日)ゆめタウン柳井9:30~12:00、13:15~15:30 問い合わせ:市保健センター 【電話】23-1190
-
その他
市の人口(7/31現在)
市の人口 29,405人 (前月比 12人増) 男性 13,770人 女性 15,635人 15,238世帯 〔増〕 転入 98人 出生 18人 その他 0人 〔減〕 転出 62人 死亡 42人 その他 0人
-
くらし
新刊情報図書館だより
■休館日:毎週月 みどりが丘図書館/祝日の翌日、9月1日日 大畠図書館/祝日 新刊図書の一部をご紹介します。 このほかは柳井市立図書館ホームページをご覧ください。 ■一般書(みどりが丘図書館) 愛されてんだと自覚しな…河野(こうの)裕(ゆたか) 愚道一休(ぐどういっきゅう)…木下(きのした)昌輝(まさき) オパールの炎…桐野(きりの)夏生(なつお) 谷から来た女…桜木(さくらぎ)紫乃(しの) 閉じ…
-
くらし
しらかべポリスニュース
■うそ電話詐欺にご用心! うそ電話詐欺は日々巧妙化しており、どんなに注意をしていてもだまされてしまう場合があります。 最近では、SNSで副業を紹介し、あっせん手数料などとして電子マネーを購入させたり、ATMで現金を振り込ませたりする詐欺の被害が多発しています。 また、パソコンに警告画面を表示させ、警告画面に書かれた電話番号に連絡してきた人に対し、セキュリティ対策費用などとして電子マネーを購入させる…
-
その他
編集後記
うだるような暑さが続く今年の夏。そんな暑さを超える熱さで盛り上がっているのが柳井の夏!みどりが丘図書館の開館に、本市出身選手2人のパリ五輪出場とパブリックビューイングなど、盛りだくさんの夏でした。さらに8月13日に控えるのは金魚ちょうちん祭り。まだまだ柳井の夏を楽しみましょう!(と)