広報やない 令和7年8月14日号

発行号の内容
-
イベント
市政だより~催し ■広島広域都市圏ふるさとの魅力発見バスツアー ◆世羅高原農場のダリア観賞 平田観光農園でピオーネ狩り 日時:9月26日(金)/広島駅新幹線口8:30集合17:00解散 ○行先 道の駅せら、世羅高原農場(世羅町)、三次ワイナリー(昼食)、平田観光農園(三次市) 定員:40人 ※最少催行人数25名 料金:12,500円/人(広島駅からの交通費、昼食代込) 申込・問合せ:株式会社たびまちゲート広島 【電...
-
くらし
スマホ何でも相談会(無料・要申込) スマホに関する悩みを気軽に聞ける相談会です。 対面とウェブ形式で開催します。 ●日付と場所 9月4日(木) 日積公民館 9月11日(木) 伊陸公民館 9月18日(木) 新庄公民館 9月25日(木) 余田公民館 10月2日(木) 大畠公民館 10月9日(木) 阿月公民館 10月16日(木) 伊保庄公民館 ●時間 ○(1)~(4)の時間ごとに対面とウェブ形式で開催します。 (1)11:00~12:00...
-
くらし
市政だより~募集 ■柳井地区広域消防組合会計年度任用職員 ○勤務内容 一般事務補助 ○任用期間 10月1日~令和8年3月31日 ○勤務時間 1日5.5時間程度 ○勤務日数 月15日程度 ○報酬 時給1,127円 ○申込期限 9月1日(月) 申込・問合せ:柳井地区広域消防本部総務課 【電話】23-7772 ■第15回柳井市障がい者フライングディスク交流大会参加者(無料・要申込) 日時:10月19日(日)9:30~12...
-
しごと
市政だより~試験 ■令和7年度後期危険物取扱者試験(甲・乙・丙種) ○試験日 11月15日(土),16日(日) ○試験会場 県内各市 ※柳井市では16日(日)に実施 ○受験資格 甲種以外は誰でも受験可能 ○願書受付期間 8月29日(金)~9月11日(木) ※書面または電子申請で受け付けます。書面は最寄りの消防機関へ提出してください。電子申請の詳細は(一財)消防試験研究センターのホームページを確認してください。 ○そ...
-
健康
子宮頸がん・乳がん集団検診(要予約) 子宮頸がんや乳がんは初期症状がほぼないため、早期発見には2年に1回の定期的ながん検診が有効です。 検診バスによる集団検診を予約制で行いますので、職場検診などで受ける機会がない人はぜひ受診しましょう。 ●対象者・料金(女性限定) ・どちらの検診も2年に1回の検診です。令和6年度に受診した人は、今年度の市の検診は受けられません。 ・どちらか一方の検診のみの受診もできます。 ●実施日時 11月13日(木...
-
くらし
9月の相談・イベント一覧
-
くらし
〔8月は食品衛生月間〕食中毒に気を付けましょう 家庭で発生する食中毒は症状が軽いため、食中毒とは気づかずに重症化した結果、死亡に至るケースもあります。今回は食中毒を予防するためのポイントを紹介します。 ■買い物をするときのポイント ・生鮮食品や冷蔵・冷凍食品は最後に買う ・保冷バッグなどを利用する ・できるだけ早く家に持ち帰る ・肉や魚はビニール袋へ入れてほかの食材に肉汁や魚の水分を付着させない ・エコバッグは定期的に洗濯する ■食品を保存する...
-
イベント
9月は認知症月間/9月21日は認知症の日 認知症に関するイベント ■認知症相談会・成年後見制度相談会(要申込) 日時:9月16日(火)13:00~15:00 場所:市役所1階ロビー 内容: ・認知症相談会では認知症地域支援推進員が認知症に関する悩みや困りごとなど個別に相談をお受けします。 ・成年後見制度相談会では社会福祉士が成年後見制度の概要説明や情報提供、成年後見制度利用のための申立て手続きの進め方など個別に相談をお受けします。 ・会場では認知症地域支援推進員...
-
講座
食生活改善推進員養成講座 受講生の募集 食生活を中心に健康づくりに関する基礎的な知識と技術を学びます。修了者には令和8年度から柳井市食生活改善推進員として協議会に所属し、ボランティア活動に携わっていただきます。 日程:10月15日(水)~令和8年2月17日(火)の間の5日間 場所:市保健センター 内容:栄養学・調理学の基礎知識、献立のたて方、運動、食品衛生についてなど 対象者:食や健康、仲間づくりに関心のある市民 定員:18人(先着順)...
-
くらし
〔9月は救急医療普及月間〕救急車は適正利用を 二次救急医療機関の機能を十分に発揮するためには、救急搬送が適正に行われることが重要です。救急車の適正利用に、皆さんのご理解とご協力をお願いします。 ■救急車を呼ぶか迷ったら救急医療電話相談へ ◇こども(15才未満)/19:00~8:00 【電話】#8000または【電話】083-921-2755 ◇おとな(おおむね15歳以上)/24時間365日 【電話】#7119または【電話】083-921-711...
-
講座
やないファミリー・サポート・センター第2回講習会(要申込) ●日時 9月17日(水)10:00~11:45 ●場所 市総合福祉センター4階 大ホール ●内容 ○子どもの事故予防・虐待防止について知ろう 講師:市こども家庭センター保健師 ○子育て中のママパパからシニアまで、誰でもできる簡単セルフケア 講師:ヘルスケアセラピストスクール 代表 佐々木(ささき)久美(くみ)さん ●定員 15人(先着順・子ども同伴可) ●参加費 100円 ●必要物 ヨガマットまた...
-
健康
健康づくりスマホアプリ「Vitality」を使ってウォーキングに取り組みませんか? 市と住友生命保険相互会社が協働し、スマホアプリ「Vitality」を使って健康づくり事業「Vitality柳井ウォーク」を実施します。ウォーキングなどの運動に取り組み、アプリ上で毎週自動設定される週間目標を達成することで、さまざまな特典を得ることができます。 対象者:市在住または在勤の18歳以上の人 定員:200名(先着順) 実施時期:9月29日(月)~11月23日(日) 申込期間:9月22日(月...
-
文化
〔郷土史コラム〕やないの先人たちの知恵と汗-中世編 ■毛利軍の防長侵攻(8) 琴石山へ城を構築 市教育委員会 社会教育指導員 松島幸夫 大内氏の傘下にあった楊井(柳井)地域が、毛利氏の支配下に組み込まれる発端となったのが、弘治(こうじ)元(1555)年に起きた厳島合戦です。弱小の毛利軍が陶(すえ)晴賢(はるたか)率いる強大な大内軍に勝利するとは考えられなかったのですが、毛利(もうり)元就(もとなり)の奇襲作戦が功を奏し大内軍は壊滅しました。続いての...
-
くらし
休日夜間応急診療所 受付は診療終了時間の30分前まで/土曜日休診 休日昼間:9:00~12:00,13:00~17:00 平日夜間:19:00~22:00 問合せ:休日夜間応急診療所 【電話】22-9001
-
くらし
救急医療電話相談 ■こども(15歳未満)の相談 19:00~翌朝8:00 【電話】♯8000(つながらないとき/【電話】083-921-2755) ■おとな(15歳以上)の相談 24時間365日対応 【電話】♯7119(つながらないとき/【電話】083-921-7119) ※緊急・重症の場合は迷わず119番に通報してください。
-
くらし
水道修理連絡先 ■宅地内の漏水 市指定給水装置工事事業者 ※3月末で「市指定水道工事協同組合」の携帯電話は廃止しました。 ■公道での漏水 柳井地域広域水道企業団工務課(市役所別館2階) 【電話】25-0257
-
くらし
9月のけんけつ日程(400ml限定) ●7日(日)ゆめタウン柳井 9:30~12:00 13:15~15:30 ●9日(火)ゆめタウン柳井 13:30~16:00 問い合わせ:市保健センター 【電話】23-1190
-
その他
市の人口(7/31現在) 市の人口 28,853人(前月比27人減) 男性 13,510人 女性 15,343人 15,102世帯 〔増〕 転入 72人 出生 9人 その他 0人 〔減〕 転出 59人 死亡 49人 その他 0人
-
くらし
新刊情報図書館だより 新刊図書の一部をご紹介します。 このほかの新刊・蔵書検索・開館日などの図書館情報は柳井市立図書館ホームページをご覧ください。 ■一般書(みどりが丘図書館) バッドフレンド・ライク・ミー…井上(いのうえ) 先斗(さきと) 一撃のお姫さま…島本(しまもと) 理生(りお) 川は流れる…森(もり) 詠(えい) 明日(あした)もいっしょに帰りたい…織守(おりがみ)きょうや ユーモアの鎖国…石垣(いしがき) ...
-
くらし
しらかべポリスニュース ■うそ電話詐欺にご用心! うそ電話詐欺は日々巧妙化しており、高齢者だけでなく、20歳から60歳の現役世代の人の被害も増えています。 犯人と話してしまうと、日ごろどんなに注意をしていてもだまされてしまう場合があります。特に、犯人が警察官を装って事件などを口実に個人情報を聞き出した上で、SNSのビデオ通話に誘導し金銭を騙し取るオレオレ詐欺が、今年に入り急増しています。警察官がSNSを使って、金銭を要求...