広報げんきみね。 2024年4月1日 No241

発行号の内容
-
その他
今月の表紙「2月18日(日)実施 秋吉台山焼き」
春を呼ぶ早春の風物詩である山焼きが行われました。秋吉台の約1,138ヘクタールに火が入れられ、みるみるうちに燃えていきました。 この山焼きにより、草原の維持、森林化防止、貴重な植物や昆虫等の生息環境保全、倒木等による石灰岩の棄損を防止しています。 秋吉小草炎太鼓(そうえんだいこ)による“山焼き”をイメージした楽曲「草炎」の演奏
-
子育て
美祢市公設塾mineto
■公設塾mineto 保護者の声 先日minetoにて、3年生の保護者の方2名と座談会を実施し、minetoに入塾して実際のところどうだったのか?についてお話を伺いました。今回は、その前半の内容をお届けします。入塾の背景や、実際に入ってみてのお子様の様子についてのお話です。今後、入塾を考えていらっしゃる方の参考になればと思います。 ・座談会参加者 Aさん(中学3年生保護者) Bさん(中学3年生保護…
-
くらし
Pick Up まちかどホットライン
■1/18(木) 美祢市の企業版ふるさと納税の寄附をいただきました! 株式会社ウエストホールディングス(本社:広島県広島市)から、共生のまちづくり地方創生推進事業に対して企業版ふるさと納税を活用した寄附をいただきました。 ■1/30(火) 山口県飲食業生活衛生同業組合美祢支部と包括連携協定を締結! この度、美祢市と山口県飲食業生活衛生同業組合美祢支部とで包括連携協定を締結しました。この協定の締結に…
-
くらし
ブルーライン交通のバス路線が新たに市街地を周遊する路線として運行します。
■令和6年4月1日からブルーライン交通のバス路線が新たに市街地を周遊する路線として運行します。 ブルーライン交通のバス路線、豊田町西市~美祢駅線と美祢駅~来福台線が一つになり、令和6年4月1日から豊田町西市~美祢駅~来福台線が運行されます。新たに国道316号線沿いを運行しますので、豊田町方面からの通学や、美祢市街地の移動が便利になります。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
募集だドン(1)
■美祢市自然保護協会 令和6年度会員 当協会では、秋吉台を中心に美祢市の自然を守る活動を行っています。自然を大切に思う皆様のご入会をお待ちしています。 年会費:個人300円、団体2,000円 問い合わせ先:美祢市自然保護協会事務局(秋吉台科学博物館内) 【電話】0837-62-0640 ■危険物取扱者試験 令和6年度(前期)危険物取扱者試験が次のとおり行われます。受験会場によって試験日が異なります…
-
くらし
募集だドン(2)
■市営住宅入居者定期募集(令和6年4月空家募集) (1)募集団地 公営住宅(住宅に困窮する低所得者に対する住宅です。) 入居時期:令和6年5月下旬 ※持家のある方は原則として申込みができません。 ※下水欄に「合」印がある団地は、合併浄化槽が設置してあります。 (2)特定公共賃貸住宅(中堅所得者等のための住宅です。) 入居時期:令和6年5月下旬 ※下水欄に「合」印がある団地は、合併浄化槽が設置し…
-
くらし
お知らせだドン(1)
■未内定の新卒者・既卒者の皆様へ 就職活動を継続されている今春卒業の新卒者・既卒者の皆さん、ハローワークは、最後まで皆さんを支援し続けます!就職活動の進め方について知りたいこと、不安なこと、求人情報など、お気軽にお問い合わせください。 問い合わせ先:ハローワーク宇部学卒担当 【電話】0835-31-0164(43#) ■令和6年度 就学援助の交付申請 小・中学生のいるご家庭で、給食費や学用品の購入…
-
くらし
お知らせだドン(2)
■さわやかロード美化活動事業 対象団体:行政区、子供会、婦人会、地域ボランティア団体等(団体は概ね5人以上で構成) 対象事業:市道及び生活道の草刈り作業(市道の路肩から概ね1m以上の範囲) ※対象となる生活道は、次の条件のすべてを満たす道路です。 (1)道路幅員が2m以上あること (2)法定外公共物(赤線)を含んでいること。 (3)起点が公道に接していて、2戸以上の住宅が接している道路の共用部分で…
-
くらし
令和6年度 犬の登録と狂犬病予防集合注射日程及び会場
■料金 登録料金…3,000円 注射料及び手数料…3,050円 犬の登録と狂犬病予防集合注射を実施しますので、生後3か月以上の犬を飼っている人は、最寄りの会場で必ず受けさせてください。 既登録犬は事前にハガキを郵送しますので、必ずご持参ください。 犬が死亡している場合は、下記の問い合わせ先までご連絡ください。なお、新規登録の犬は登録料が必要です。 ※犬を飼っている人は、狂犬病予防集合注射または動物…
-
イベント
山口県十種ヶ峰青少年自然の家 イベント情報
■十種ヶ峰に登ろう! 日時:5月18日(土)(集合)9:30(解散)15:00 集合場所:山口県十種ヶ峰青少年自然の家 ※荒天時中止 対象:どなたでも ※小学生以下は保護者同伴 定員:50名程度 内容:十種ヶ峰登山~職員がご案内します。下山後、おやつなどを提供します。(8合目まで自家用車で移動し、山頂目指して登ることも選択できます。) ※昼食のお弁当をご持参ください。 参加料: (1)26歳…
-
くらし
国民健康保険の届出を忘れずに!
就職により会社の健康保険に入ったときや、退職して会社の健康保険をやめたときなどは14日以内に国民健康保険の届出が必要です。 ※届出の際は個人番号(マイナンバー)の記入が必要です。個人番号カードまたは通知カードをご持参ください。 また、世帯主が手書きをしない場合は「印かん」が必要です。 問い合わせ先:市民課 【電話】0837-52-5231
-
くらし
令和6年度 美祢市税・料 納付カレンダー
納期を必ずお守りください。 ※市県民税・森林環境税、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料及び介護保険料の年金からの特別徴収は除きます。
-
しごと
令和6年 農作業標準賃金表
■ご注意 この表は次のことを考慮のうえご活用ください。 ☆この表は標準額を示したもので、特別な事情(休耕田、湿田、小規模田、形状の悪い田など)がある場合は、受委託者双方で賃金を協議してください。 ☆上記金額には消費税が含まれています。 ☆労働時間は実働8時間(休息午前15分、午後15分)、昼食は持参。間食は原則として出さない。 ☆機械作業の単位の設定は1枚のほ場面積10アールを基準とします。 ☆農…
-
くらし
令和5年 賃借料情報
令和5年1月~令和5年12月に農業経営基盤強化促進法等の一部を改正する法律(令和4年法律第56号)附則第5条に定める改正前の農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定により利用権設定された農地。 ■田(水稲)の部 (単位:円/10a、kg/10a) ■畑(普通畑)の部 (単位:円/10a、kg/10a) ※データ数は集計に用いた筆数です。 問い合わせ先:農業委員会事務局 【電話】0837-52-5…
-
スポーツ
令和6年度 美祢市スポーツ少年団一覧
令和6年度登録のスポーツ少年団は以下のとおりです。「入団したい」「練習に参加してみたい」という人は、お気軽に下記までお問い合わせください。 ※活動場所・活動曜日は、天候等の諸事情により変更する場合があります。 問い合わせ先:生涯学習スポーツ推進課 【電話】0837-52-5261
-
イベント
鳳鳴地域交流センター 開設10周年「ありがとう祭」
日時:4月28日(日)10:30~15:00 場所:鳳鳴地域交流センター (雨天の場合一部変更して鳳鳴体育館・センター内にて開催) 内容:10周年記念セレモニー 10:30~14:30 キッチンカーandグルメコーナー 11:00~15:00 遊び放題!こども広場(小学生以下無料) 11:30~12:00 ウッチィのバルーンショー 10:30~ 新オリジナルマスコットキャラクター命名式 11:00…
-
くらし
厚狭税務署からのお知らせ~「給与支払者向け定額減税説明会」のご案内~
税務署においては、給与支払者の皆様がスムーズに定額減税事務を行っていただけるよう、説明会(事前申込制・無料)を開催していますので、ぜひご参加ください。説明会に参加を希望される方は、電話又はLINEによる事前申込をお願いします。開催期間は令和6年3月下旬から5月末までを予定しています。詳しくは国税庁ホームページ(【HP】http://www.nta.go.jp)をご覧ください。 ■定額減税制度におけ…
-
くらし
障害福祉だより(74)~住み慣れた地域でだれもが安心して暮らせるように~
■「世界自閉症啓発デー及び発達障害啓発週間について」 毎年4月2日火は国連が定める「世界自閉症啓発デー」です。この日を中心に世界各地において自閉症に関する啓発活動が行われています。 日本では毎年4月2日火から8日月までの一週間を「発達障害啓発週間」とし、今年も啓発動画の配信やランドマークのブルーライトアップなどの取り組みが行われます。 自閉症をはじめとする発達障害について多くの皆様が関心と理解を深…
-
くらし
地域包括支援センターだより(72)~いつまでも安心して住み慣れた地域で暮らすために~
いきいき百歳をめざし、市内で介護予防に取り組んでいる自主グループを紹介します。 ■一歩前とよたまえ(豊田前町) 一歩前とよたまえは、令和4年度の介護予防教室終了後に、教室参加者が主体的に活動を継続しているグループです。豊田前公民館で、第2・4月曜日の午前中に活動しています。ラジオ体操、いきいき百歳体操を行い、その後は脳トレやゲームなど、自分たちで考えた“楽しいこと”を行っています。今は女性13人で…
-
くらし
図書館だより
■新刊案内 ※市内の図書館の本は、各図書館で申込されると、最寄りの公民館・図書館で受取・返却することができます。 ■今月の一冊「白い宝物~ホワイトストーンの長い旅」 みね華の会/作・岩崎賢治/絵・脇田浩二/監修・Mine秋吉台ジオパーク推進協議会/協力・ロゼッタストーン/発行 [あらすじ] 南の海で生まれた火山のカイザンは、フズリナのネオ、サンゴのサッコ・ウミユリのユリ、腕足類のワンらとともに、長…
- 1/2
- 1
- 2