広報しゅうなん 令和6年8月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■周南コンビナート カーボンニュートラルへの挑戦 世界中で脱炭素社会への取り組みが進む中、市は関係機関などと連携し、周南コンビナートの維持・発展とカーボンニュートラルの実現をめざした取り組みを全国に先駆けて行っています。 詳しい取り組み内容は、本紙2・3ページで紹介しています。
-
しごと
周南コンビナート カーボンニュートラルへの挑戦
近年、地球規模の最重要課題とされる気候変動問題に対応するため、世界では、脱炭素社会に向けた取り組みが始まっています。これに伴い、国では、令和2年10月に、2050年カーボンニュートラルをめざすことを宣言し、その実現に向けたあらゆる政策を進めています。 こうした中、市は、関係機関などと連携し、周南コンビナートの維持・発展と、カーボンニュートラルの実現に向けて、全国に先駆けた取り組みを行っています。 …
-
その他
周南市議会
南市議会は、6月24日、一般選挙後初めての議会となる定例会を開催し、議長に福田健吾議員、副議長に井本義朗議員、監査委員に島津幸男議員をそれぞれ選出しました。 また、常任委員や議会運営委員など、議会人事を決めました。 ■周南市議会 新体制スタート 就任挨拶 周南市議会議長 福田 健吾 市民の皆さまには、平素より議会活動にご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。 このたびは、議長に就任させていた…
-
くらし
道路を大切にし正しく利用しましょう ~8月は道路ふれあい月間です~
「渡ります 元気な命が 歩いてます」 令和6年度「道路ふれあい月間」推進標語 道路は、通勤・通学をはじめ、買い物や散歩など、皆さんの生活に欠かせない大切な財産です。 また、災害時には避難路や緊急輸送路といった役割を果たす重要な施設でもあります。皆さんが安全・安心、快適に道路を利用できるよう、ルールを守って適切に利用しましょう。 ●道路に物を置かない 車道や歩道に、自動車や自転車、看板・商品などを置…
-
くらし
認知症になっても自分らしく暮らせる周南市をめざして
高齢者の約3割は、認知症または軽度認知障害(MCI)※といわれており、誰もがなりうる、身近なものとなっています。市は、認知症の発症を遅らせ、認知症になっても、その進行を緩やかにし、地域の理解と協力を得ながら、住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けることができる社会をめざします。 ※認知症が疑われる症状が出始めた初期の状態 ■相談窓口 ・かかりつけ医 認知症が気になったら、まずはかかりつけ医に相談して…
-
くらし
市美術展 2024
作品を募集します 本年度は、開催時期が10月から令和7年2月に変更となっていますので注意してください。 事前の申し込みが必要です。必ず開催要項を確認して応募してください。 開催要項は、市ホームページで公開しています。 対象: ・市内に在住、または通勤・通学する人 ・市内の文化講座・文化団体に所属する人 部門: ・平面…日本画・洋画・版画・デザイン・イラスト・工芸・その他 ・立体…彫刻・工芸・手芸・…
-
くらし
産業観光ツアー
周南地域の企業の産業活動や歴史を見学・体験できるツアーです。詳しくは、新南陽商工会議所ホームページを確認してください。 対象:16歳以上の人(酒蔵コースは20歳以上の人) 定員:各コース20人(定員を超えると、抽選) 参加料:1人2,550円~4,850円(昼食代など) 申込み:8月31日(土)までに、郵送(消印有効)・新南陽商工会議所オンラインフォーム ・一般コース ・酒蔵コース 問合せ: 観光…
-
くらし
生ごみを減らすためにできることは? 皆さんの意見を聞かせてください
燃やせるごみのうち「生ごみ」は毎日出るもので、ちょっとした工夫で減らすことができます。皆さんの取り組みを支援する対策の強化に向けて、調査を行います。 回答方法 ・市ホームページ応募フォーム(本紙掲載の二次元コード参照) ・はがきなどに、住所・氏名・回答を記入し、「〒745-8655 岐山通1-1 広報広聴課」に郵送 ※市役所・総合支所・支所・市民センターなどに設置したまちづくり提言箱に投函(かん)…
-
くらし
ひとり親家庭などの支援
●出張ハローワーク!ひとり親全力サポートキャンペーン 対象:ひとり親家庭の人 日時:8月9日(金)・23日(金)13時30分〜15時 場所:子育て給付課 問合せ:ハローワーク徳山 【電話】0834-31-1950 ●就学支度金の貸し付け 対象:母子・父子家庭、寡婦の人 金額: ・高校、高専…国公立15万円、私立41万円 ・短大、専修、専門、大学…国公立41万円、私立58万円 ・大学院…国公立38万…
-
しごと
未登録の農耕作業用自動車を持っていませんか
乗用トラクターやコンバインなど、乗用装置がある農耕作業用自動車は、道路の走行の有無に関わらず、軽自動車税(種別割)の課税対象になり、申告が義務付けられています。ナンバープレート(緑色の標識)の交付を受けていない車両を所有している人は、必ず手続きをしてください。正当な理由がなく申告をしなかった場合は、過料が科せられることがあります。 対象:乗用装置のある最高速度が時速35キロメートル未満のトラクター…
-
講座
はばたけ 周南公立大学
■輝き周南大学に出前講座 大学では、地域の皆さんに専門的な知識を分かりやすく提供する「出前講座」を行っています。6月28日には、情報科学部 立部文崇准(たてべふみたか)教授が、老人クラブ連合会主催の輝き周南大学19期生に対して、「男性の話し方?女性の話し方?から考える男女の違い」と題する講義を行いました。男女共同参画社会の実現に向け、日常の言葉遣いから無意識に持つ固定観念について考え、社会的な意識…
-
くらし
手話の世界へようこそ!
■今月の手話「夏休み」 右手を軽く握り、親指を人差し指に乗せ、首筋をうちわであおぐように2回動かします。うちわであおぐ仕草から、暑さを表現しています。 次に、両手のひらを下に向けて、親指側をつけて並べます。そのまま、右へスライド(連続)させることで、連休を表します。手話では、夏の連休…夏休みとして表現します。 手話動画は本紙掲載の二次元コード参照 問合せ:障害者支援課 【電話】0834-22-83…
-
健康
健康づくりはフレイル予防
■人生100年時代、大切なのは壮年期からの健康づくりとフレイル予防 身体機能が低下し、要介護のリスクが高まった状態をフレイルといいます。介護と聞くと、高齢者になってからの問題だと思われがちですが、実は、40歳を過ぎた壮年期にあたる年齢から、筋肉量は少しずつ減少してきます。 そのため、早いうちから適度な運動による筋力維持や正しい食生活、定期的な健診受診など、正しい習慣を身に着けておくことが必要です。…
-
くらし
野犬のいないまちをめざして
■野犬を増やさないために ▽ペットの遺棄・野犬への餌やりはやめましょう ペットを捨てること、野犬へのむやみな餌やりは野犬がすみ着き、繁殖して数が増える原因となります。 ペットは生活に潤いと喜びを与えてくれる存在として、多くの人に愛されています。しかし一方で、一部の飼い主がマナーを守らないため、周辺に迷惑をかけてしまう問題も生じています。ペットを飼う人は、愛情を持ち、責任を持って飼いましょう。 また…
-
しごと
「ふるさと納税」返礼品出品事業者説明会
~貴社の商品をふるさと納税で全国にPRしませんか?~ 市では、市外の人がふるさと納税により周南市へ寄付をした際に、お礼の品として、地域の特産品などを贈っています。地域活性化と市の魅力発信を図るため、令和6年度の返礼品を提供する事業者を募集します。 ●要件 ・提供事業者…市内に事業所(工場など)がある事業者 ・返礼品…市内で栽培・製造・加工・販売されている商品や市内で提供されるサービス ●事業者説明…
-
くらし
周南市が「メルカリShops」に出店‼
「メルカリShops」に出店し、庁内で使わなくなった物品の販売を開始しました。 財産の有効活用として、必要とする人へ物品を届けることで、廃棄物の削減をめざします。 ●購入者の声 ※一部抜粋 ・たくさん活用します! ・丁寧な梱包で届けてもらいました。 ・とても親切な対応ありがとうございました。大事に使います。 ●「メルカリShops」とは 個人間の売買取引スマホアプリ「メルカリ」において、事業者が出…
-
くらし
すまいる ~周南市で活躍している人を紹介します~
■人生の羅針盤となる陶芸 ねんりんピック山口2024美術展 工芸の部 金賞受賞 中村達雄(なかむらたつお)さん 「私にとって陶芸は生きがいであり、励みになる存在です。作品作りが目標となり、日々のモチベーションにもつながります」と語るのは、ねんりんピック山口2024美術展 工芸の部で2度目の金賞を受賞した、市内在住の中村達雄さんです。 50年以上前、後の人間国宝 金城次郎さんの作品に出会い陶芸に興味…
-
くらし
アートスポットガイドin 周南
■美術博物館 ●宮西達也の世界 ミラクルワールド絵本展 期間:9月1日(日)まで 観覧料:一般1,200円(1,000円)、大学生1,000円(800円) ※( )内は前売および20名以上の団体 ※18歳以下無料 ※障害者手帳や戦傷病者手帳を持っている人とその介護者は無料 ▽宮西達也さんギャラリートーク(申し込み不要) 日時:8月24日(土)・25日(日)いずれも11時~ ※展覧会観覧券が必要です…
-
くらし
動物園で待ってるゾウ
■ようこそ!ライオンの「リント」 ~夏の夜間開園~ 4月にライオンのオスのモイカが亡くなり、皆さんには心配をおかけしていましたが、新しくオスのリント(5歳)が九州動物公園アフリカンサファリから仲間入りしました。今年はリントを迎えての初めての夜間開園となります。涼しさの中、新しい環境で過ごしている夜のリントにぜひ会いにきてください。 日時:8月11日(祝)・12日(休)・14日(水)・17日(土)・…
-
くらし
フォト de 周南
市ホームページでも市のさまざまな話題を紹介しています ■6/22(土) 美味しいコーヒーの淹れ方教室 まちのポート 市内のコーヒー豆専門店の店主を講師に迎え、基礎知識や淹れ方のコツを学び、参加者が協力しながらコーヒーを淹れて試飲を楽しみました。 ■6/28(金) 宮西達也の世界 ミラクルワールド絵本展 美術博物館 開会式と宮西達也さんによるギャラリートークが行われました。絵本原画や資料など、約30…