広報しゅうなん 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
5年に1度 国勢調査2025を実施します! 日本に住む全ての人(外国人も含む)と世帯を対象とした最も重要な統計調査が10月1日に始まります。 調査票が届いたら、回答してください。 ※詳しくは本紙掲載の二次元コード参照 ■調査の結果は、さまざまな行政施策の基礎データとして利用されます ・選挙区の区割りや地方交付税の算定基準 ・生活環境の改善 ・子育て支援のための施策 ・防災計画の立案など ■1. 9月下旬に、調査員が各世帯を訪問し、調査書類を...
-
くらし
周南コンビナート カーボンニュートラルへの挑戦 ■クリーンアンモニアへの燃料転換に向けて 2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、市では、周南コンビナート脱炭素推進協議会を設立し、関係機関と連携した取り組みを進めています。その中で、発電に使用する燃料のカーボンニュートラル化として、将来的な燃料転換をめざした「クリーンアンモニア※」の供給体制の構築について検討しています。 ※製造過程における二酸化炭素(CO2)排出量を可能な限り低く抑えたア...
-
その他
抽選で地元のお店の商品などが当たる プレゼント付きアンケート 市公式LINEをより便利に利用していただけるよう、配信内容や機能の充実に向けた見直しを進めています。市公式LINEについて、意見を聞かせてください。 回答方法:8月29日(金)までに、回答・市広報の内容についての意見・住所・氏名・電話番号を、はがき(必着)・オンラインフォームで、 〒745-8655 岐山通1-1 広報広聴課 ※当選者の発表は、賞品引換券の発送をもって代えさせていただきます。 Q....
-
くらし
訪れて、滞在して、にぎわうまちに ―コンベンション開催は周南市で! 市では、周南観光コンベンション協会と協力して、スポーツ大会・学会・研修会など市内での大規模な大会誘致・開催を支援しています。市外から多くの人に訪れ、滞在してもらうことで、一緒ににぎわいのまちを作りましょう! ■主催者への支援 ・市内への宿泊延べ人数に応じた補助金制度 ※補助金の支給には一定の条件があります。 ※大会の収支状況によっては、最終的な交付金額が決定時より減額される場合があります。 ※TO...
-
イベント
ZOO(ズー)っとびしょぬれ! ウォーターパークin徳山動物園 ■夏休み最後に動物たちと最高の思い出を作ろう! 日時:8月30日(土)13時~17時(閉園は21時) 雨天決行(荒天中止) ※通常の入園料がかかります。(市内在住の小・中学生、高校生は免除) ▽ミストシャワー 8月1日(金)から、園内の各所にミストシャワーを設置しています。 ▽風鈴小路 約500個の風鈴の音色に囲まれて ~動物たちと過ごす夏~ 鈴の音色に動物もうっとり。短冊には市内の園児たちのかわ...
-
イベント
産業観光ツアー 周南地域の企業の産業活動や歴史を見学・体験するツアーです。詳しくは、新南陽商工会議所ホームページを確認してください。 対象:16歳以上の人(酒蔵コースは20歳以上の人) 定員:各コース20人(定員を超えると、抽選) 参加料:1人2,650円~5,850円(昼食代など) 申込み:8月1日(金)~31日(日)に、郵送(消印有効)・新南陽商工会議所オンラインフォーム(期間外の申し込み不可) ■一般コース...
-
くらし
道路を大切にし 正しく利用しましょう ~8月は道路ふれあい月間です~ ・令和7年度「道路ふれあい月間」推進標語 脈々と 輝く生命(いのち)を 繋ぐ道 道路は、通勤・通学をはじめ、買い物や散歩など、皆さんの生活に欠かせない大切な財産です。 また、災害時には避難路や緊急輸送路といった役割を果たす重要な施設でもあります。 皆さんが安全・安心、快適に道路を利用できるよう、ルールを守って適切に利用していきましょう。 ●道路に物を置かない 車道や歩道に、自動車や自転車、看板・商...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付)のお知らせ 原則、令和7年1月1日に本市に住民登録がある、次のいずれかに該当する人へ給付します。対象者には、8月末から順次書類を送付予定です。 ●不足額給付I 対象:定額減税しきれず不足額が生じる人(令和5年中の所得に比べ令和6年中の所得が減少した人や、こどもの出生などで扶養親族が令和6年中に増えた人など) ※定額減税前の令和6年度個人住民税所得割額と令和6年分所得税額が0円(非課税)の人は対象外です。 ※令...
-
くらし
市営住宅の入居者を募集します ■一般世帯向住宅 ※家賃に駐車場使用料は含まれません。別途必要な住宅もあります。 ※家賃は毎年度変更します。(記載の家賃は目安) ※○印の住宅は、一定の要件を満たす単身者でも申し込みができます。 入居資格:次の全てに該当する人 ・同居または同居しようとする親族がいる ・入居しようとする全員の総所得の月割額が、一定の基準内 〔一般世帯〕15万8,000円以下 〔高齢者・障害者・小学校就学前のこどもと...
-
子育て
参加者・スタッフを募集します 周南こどもゆめまつり 日時:10月26日(日)10時~14時30分 場所:ゆめプラザ熊毛周辺 ■キッズフリーマーケット(雨天の場合は中止) 対象:小学生~中学生のグループ ※小学生には保護者の引率、中学生には保護者の同意が必要です。 内容:こどもが店主の店で、リサイクル目的の不用品を販売(1区画2メートル×2メートル) 定員:20組程度(受け付け順) 参加料:無料 ■ボランティアスタッフ 対象:中学生以上の人 内容:出...
-
その他
《パブリック・コメント》(仮称)太陽光発電設備の適正な設置及び管理に関する条例(素案) 対象:市内に在住または通勤・通学する人、市内に事務所または事業所を有する人・団体 閲覧・申込期間:8月15日(金)~9月16日(火) 閲覧場所:環境政策課・市役所情報閲覧コーナー・総合支所・支所・市ホームページ 意見の提出:申込期間に、住所・氏名・電話番号・意見を、窓口・郵送(消印有効)・ファクス・Eメールで、環境政策課 【電話】0834-22-8324【FAX】0834-22-8325【メール】...
-
子育て
子育てRoom(ルーム) ~こどもの暮らしをサポートするコーナー~ ■子育てセミナー ▽今からでも間に合う!小・中学生のこどもを持つ親のためのコミュニケーション術 こどもと良好な関係を作るためのコミュニケーションについて、講話とワークを通じて学ぶことができます。 対象:市内に在住・通勤する、こどもとの関係性や関わり方に不安を抱えている・より良くしたいと思っている、小・中学生のこどもを持つ人 日時:9月10日(水)・24日(水)・10月8日(水)・22日(水)10時...
-
健康
健康Room(ルーム) ~日々の健康をサポートするコーナー~ ■新たな国民病 慢性腎臓病(CKD(Chronic Kidney Disease))を知っていますか? ▽CKDとは? 腎障害を示す所見や腎機能低下が慢性的に続く状態のことです。現在、日本には約1,330万人のCKD患者がいるといわれています。CKDは糖尿病や高血圧などの生活習慣病と密接に関連しており、これらの疾患の増加が患者数の増加につながっています。 CKDは自覚症状がないまま進行し、最悪の場...
-
くらし
はばたけ 周南公立大学 ■周南公立大学マスコットキャラクター募集企画 大学の魅力を広く発信し、地域とのつながりを深めるための新たな取り組みとして、マスコットキャラクターのデザイン募集企画を実施しています。令和4年の開学以来、地域に根ざした実践的な学びを重視してきた本学が、さらに親しまれる存在となるよう、学生・教職員だけでなく、地域の皆さんからも広くアイデアを募っています。 キャラクターは、大学の個性や実践力、学生の活動を...
-
くらし
未登録の農耕作業用自動車を持っていませんか 乗用トラクターやコンバインなど、乗用装置がある農耕作業用自動車は、道路の走行の有無に関わらず、軽自動車税(種別割)の課税対象になり、申告が義務付けられています。ナンバープレート(緑色の標識)の交付を受けていない車両を所有している人は、必ず手続きをしてください。正当な理由がなく申告をしなかった場合は、過料が科せられることがあります。 対象:乗用装置のある最高速度が時速35キロメートル未満のトラクター...
-
くらし
リサイクル通信 ■捨てる前に調理くずの水切りを! 1人1日うずら卵2個分(23.4g)のごみダイエットに取り組みましょう! 生ごみの8割は水分であり、特に調理くずには多くの水分が含まれています。捨てる前の一工夫でごみを減らしましょう。 (1)捨てる前に、生ごみをぎゅっと絞って水分を切る。(嫌な臭いも抑えられる!) (2)生ごみをぬらさない工夫をする。 ・水洗いの前に不要部分を取り除く。 ・水分の少ない生ごみはシン...
-
くらし
みんなで広げよう 新しい認知症観 ~認知症は我がごと編~ 「新しい認知症観」とは、認知症になってもできること・やりたいことを工夫しながら続け、自分らしく地域で暮らすという考え方です。 認知症と診断されたので何もできないと周囲が決めつけたりせず、本人の声に耳を傾けてみましょう。きっと分かること・できることが豊富にあることが分かり、その人の思いや望む暮らしに気付けるはずです。 高齢者の約4人に1人は、認知症またはその手前の状態である「軽度認知障害(MCI)」...
-
くらし
休日夜間の救急医療 ・健康保険証(マイナ保険証)や福祉医療証などを準備してください。 ・受付時間は、診察終了時間の30分前までです。 ・時間外の診療は消防本部指令課【電話】0834-22-8765へ問い合わせてください。 ■内科、外科(休日のみ) ▽休日夜間急病診療所(瀬戸見町9-25) 診療時間: ・休日…9時~12時、13時~17時、19時~22時 ・平日夜間…19時~22時 ※発熱の症状がある人は、受診前に休日...
-
子育て
ひとり親家庭などを支援します ■出張ハローワーク! ひとり親全力サポートキャンペーン 対象:ひとり親家庭の人 日時:8月8日(金)・22日(金)13時30分~15時 場所:子育て給付課 問合せ:ハローワーク徳山 【電話】0834-31-1950 ■就学支度金の貸し付け 対象:母子・父子家庭、寡婦の人 金額: ・高校・高専…国公立15万円、私立41万円 ・短大・専修・専門・大学…国公立42万円、私立58万円 ・大学院…国公立43...
-
その他
数字で見る周南市 ■火災件数(6月の発生件数) 2件(令和7年の累計30件) ■人のうごき(6月30日現在) 人口 133,681人(前月比-106人) [男] 65,265人(前月比-38人) [女] 68,416人(前月比-68人) ・出生 56人 ・死亡 144人 ・転入 265人 ・転出 283人 世帯 67,820世帯(前月比-33世帯)
- 1/2
- 1
- 2