広報かみのせき 令和6年7月号

発行号の内容
-
イベント
第30回 上関水軍まつり
打上花火:20:00~
-
子育て
教育委員会ニュース
■公民館まつりと図書館まつりを開催 6月9日、公民館まつりと図書館まつりが、総合文化センターで開催されました。 ステージでは、上関小学校6年生ゆきひろくんによるジャグリング、品川図書館長の講談、世界3位プロマジシャン高重翔さんのマジックショーや体験会、アロハ・オハナによるフラダンス、カラオケや日本舞踊などのサークル芸能発表が行われました。 会場内では、生花やフォトサークル、絵てがみ教室等の作品展示…
-
健康
健康コーナー
■熱中症を予防して元気に夏を乗り切りましょう 熱中症は、高温・多湿の環境下で水分や塩分のバランスが崩れたり、身体の中の熱が十分に放出されなかったりして、熱がこもっている状態です。体温調節機能が未熟な乳幼児や、低下している高齢者は、特に注意が必要です。 ◆熱中症予防5つのポイント ○気温に気をくばろう 今いるところ、これから行くところの温度計や天気予報で気温を知りましょう。日陰を選ぶ、エアコンや扇風…
-
くらし
定額減税補足給付金(調整給付)について
令和6年1月1日時点において上関町にお住まいの方で、令和6年分の所得税または、令和6年度分の個人住民税において定額減税(所得税から3万円、個人住民税から1万円)しきれない方に、その差額分を「定額減税補足給付金(調整給付)」として給付します。 ■給付対象者 (1)所得税の定額減税可能額(3万円×減税対象人数(※1))が「令和6年分推計所得税額(※2)」を上回る方 (2)個人住民税所得割の定額減税可能…
-
くらし
新しい保険証を郵送でお届けします
■国民健康保険被保険者証 ・前年度に郵送した保険証の有効期限は、7月末日までです。 ・世帯員一人につき、1枚のカード保険証になっています。 ・新しい保険証は7月末までに、簡易書留にて送付します。 ・新しい保険証の有効期限は原則として令和7年7月末日です。 12月2日以降に70歳になられる方については、誕生月の末日までになります。 ■国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証 ・70歳から74歳の国民健康…
-
くらし
特別障害者手当・障害児福祉手当
これらの手当は、在宅で生活し重度の障害のために常時介護を必要とする方を対象とした制度です。 ■受給対象者および手当額 ※手当を受けるには、受給資格の認定を受ける必要があります。 また、受給資格者または配偶者、扶養義務者の前年の所得が一定額以上を越えた場合は受給できません。 問合せ: 保健福祉課 社会福祉係【電話】62-0184 柳井健康福祉センター 保健福祉・総務室【電話】22-3777
-
くらし
地震に強い住まいのために あなたの家は地震が来ても大丈夫ですか?
近年東日本大震災をはじめ、国内各地での大きな地震により、住宅の倒壊による人命被害が多く発生しています。こうした地震への備えとして、まずは住まいの地震に対する安全性を知り、耐震改修などの対策を行うことが大切です。 町では、住宅の耐震化を推進するため、耐震診断または耐震改修の補助制度を実施しています。暮らしの安心・安全のため、お気軽にご相談ください。 ■対象住宅 1.昭和56年5月31日以前に建築され…
-
くらし
ねんきん
■国民年金保険料のお支払いが困難なときは ○保険料免除制度とは 経済的な理由等で国民年金保険料を納付することが困難な場合、申請をして認められれば保険料の全額、または一部が免除となる制度などがあります。免除の期間は、過去2年(2年1ヶ月)までさかのぼって申請ができます。保険料の免除等を受けず保険料が未納の状態で、万一、障害や死亡といった事態が発生すると、障害基礎年金、遺族基礎年金が受けられない場合が…
-
子育て
福祉医療制度
この制度は、保健の向上と福祉の増進を図る事を目的とするもので、病院を受診した場合や入院した時の医療費自己負担額を助成する制度です。(保険適用外の費用や入院時の食事療養費等は除く) 現在お持ちの受給者証(乳幼児、小学生、中学生、ひとり親)の有効期限は7月末日までです。更新申請書を7月下旬に送付しますので、更新手続をお願いします。 ※県制度における町民税の所得制限については、年少扶養控除があったものと…
-
くらし
使用済燃料中間貯蔵施設見学会 参加団体等募集のお知らせ
町民の皆さんに、使用済燃料中間貯蔵施設についてより詳しく知っていただくため、茨城県東海村に立地する東海第二発電所等の見学会を開催します。 ■開催日 8月23日(金)~24日(土)1泊2日(第1回目) ■参加対象 ・過去に使用済燃料中間貯蔵施設見学会に参加したことのない団体 (町内在住で、これまでに東海第二発電所見学会に参加したことのない18歳以上の方10~15名程度。団体等に所属していない方は、各…
-
しごと
上関町職員採用試験 (令和6年12月以降採用・令和7年4月採用)
■試験職種・採用予定人員 一般行政職:若干名 社会福祉士:若干名 ■受験資格 ・受験資格を有する方で、原則として町内在住者または採用後町内に居住できる方。 ○一般行政職 令和6年12月以降採用(中途採用) 平成元年4月2日以降に生まれた方で、高等学校以上を卒業した方。 ○一般行政職 令和7年4月採用 平成元年4月2日以降に生まれた方で、高等学校以上を卒業した方または令和7年3月末までに高等学校以上…
-
くらし
蜜蜂転飼許可申請書の提出について
蜂蜜などの販売を目的として、住所地以外で蜜蜂を飼育される方は、山口県蜜蜂転飼条例に基づき「蜜蜂転飼許可申請書」を提出し、事前に許可を受ける必要があります。 ■提出書類 蜜蜂転飼許可申請書 手数料:転飼場所1箇所につき1群あたり150円(16群以上は一律2,300円) ■申請に係る留意事項 蜜源の競合を避けるため、必ず転飼先の山口県養蜂農業協同組合支部長に対して9月13日(金)までに申請内容の確認依…
-
くらし
上関町第6次総合計画・総合戦略策定に係る 住民ワークショップを開催します
-
イベント
イングリッシュサマーキャンプ 2024 in 上関
-
くらし
上関町社協だより
■令和5年度上関町社会福祉協議会事業報告と決算 令和5年度の事業報告と決算をお知らせします。 ◇決算 ◇事業報告 少子高齢化に伴い、地域の支え合いの活動が減少し、担い手不足を強く感じ、様々な地域の課題がある中、令和5年度は、日常生活において外出に困っている住民を対象とした外出支援(病院・金融機関等の送迎)を実施しました。 これは、地域の皆さまの協力と善意で行う活動です。 ◇ボランティアの協力による…
-
スポーツ
上関海峡ゆうやけマラソン大会
■上関海峡ゆうやけマラソン大会 運営オープンミーティング開催 大会をより盛り上げるために皆さんのご意見を聞かせてください。多くの町民の方々に関わっていただきたいと思っています。参加は、どなたでも構いません。出入り自由ですので、数分間だけの参加でも構いません。言いたいこと、聞きたいことがある方、興味がある方は、ぜひお気軽にご参加ください。 テーマ:「大会の盛り上げ方」 日時: 7月27日(土) 8月…
-
健康
海のまち通信
■海のまち診療所 中山医師の健康情報コーナー 今年の夏の気温は、全国的に平年より高い予想になっています。夏は湿度もあがり、熱中症の危険性が高まりますが、皆さん水分補給のためにスポーツ飲料を飲みすぎたりしていませんか?夏場でも高血糖になるため、注意が必要です。 今回のテーマは「糖尿病」です。 糖尿病とは、血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)が慢性的に高くなる病気です。すい臓から分泌されるインスリンという…
-
くらし
室津半島への観光案内板を設置
柳井市と上関町、平生町の1市2町で、地元の室津半島への観光案内板を、柳井市にある大畠観光センター前の国道437号線沿いに設置し、6月14日に除幕式が行われました。 この案内版は、周防大島町を訪れる観光客に、室津半島への周遊も呼びかけることを目的に設置されたものです。案内版には、各市町までの距離とイラストが入っています。室津半島にも観光客が多く訪れることが期待されます。
-
子育て
学校だより 上関中学校
■小中合同の苗の植え替え作業 6月7日の3時間目に「小中合同苗の植え替え作業」を上関中学校環境委員会の企画運営で実施しました。上関小・中学校の全校児童生徒に加えて、地域のボランティア26名の方と協力して作業を行いました。 苗の植え替え作業の中で、上級生が下級生に指導するなど小中一貫教育の良さが出ていました。また、地域の方の作業の仕方をみて、学ぶ中学生の姿も見られました。準備から最後の仕上げまで、児…
-
子育て
げんきKIDS 上関相互保育園
暑い夏も楽しいことがいっぱい!! みんなで思いっきり楽しもう♪ 「Kビジョンの『ちびっこくらぶ』 7月29日から放送予定です!」
- 1/2
- 1
- 2