上関町(山口県)

新着広報記事
-
子育て
中学生海外派遣事業 海外でのホームステイや語学研修を通じて、英語によるコミュニケーション能力の向上を図り、外国の社会や異文化に触れることで、国際性豊かな人材を育むことを目的として実施されている「中学生海外派遣事業」。 今回は、7月19日から8月4日までの17日間、オーストラリアでのホームステイに上関中学校から3人が参加し、帰国後の8月18日に総合文化センターで報告会が行われました。 オーストラリアでの実りある貴重な体...
-
イベント
教育委員会ニュース ■二十歳のつどい 8月15日、二十歳のつどいが総合文化センターで行われ、9人が参加しました。 式典では、西町長が「瑞々しい感性を持った皆さんのお力を、将来この上関町に役立ててほしいです」と激励しました。また、出席者を代表して、尾﨑海翔さんに上関車海老などの記念品が贈呈されました。 最後に、西山彩綾さんが「成人として、社会の一員として、自分のためだけでなく、誰かのために行動できる人でありたいです。お...
-
イベント
第31回 上関水軍まつり 8月2日、上関の夏の風物詩である「上関水軍まつり」が開催され、約4,000人が訪れました。 ステージは、上関小学校児童による迫力ある上関水軍太鼓でスタートし、パフォーマー穹(そら)によるジャグリングを使ったパフォーマンスや周防紅華連(すおうべにばなれん)によるよさこい、ソレイユトリオwithハタスによる生演奏ライブがあり、まつりを盛り上げました。 フィナーレでは、約1,500発の花火が上関海峡の夜...
-
健康
健康コーナー ■認知症予防には早めの相談や受診が大切です! 認知症は、色々な原因により、脳の細胞の働きが低下することで、記憶や理解、思考などの認知機能が低下し、日常生活に支障をきたしている状態です。加齢と共に認知症の発症リスクは高くなり、誰にでも起こりうる脳の病気ですが、早期に発見・治療することにより、症状を軽減することや進行を遅らせることができる場合があります。 ◆早期発見の3つのメリット メリット(1):治...
-
くらし
救急に関する正しい理解と認識を深めよう!! 9月は「救急医療普及月間」です。 近年、救急車の出動数は増加していますが、救急車で搬送された人の約半数が入院を必要としない軽症という現状があります。地域の限られた救急車を有効に活用し、緊急性の高い症状の方にできるだけ早く救急車が到着できるようにするため、救急車の適時・適切な利用が必要です。 ■突然のこんな症状の時にはすぐ119番!! ~高齢者編~ ○顔 ・顔半分が動きにくい、しびれる ・ろれつがまわりにくい ・見える範囲が狭くなる...
広報紙バックナンバー
-
広報かみのせき 令和7年9月号
-
広報かみのせき 令和7年8月号
-
広報かみのせき 令和7年7月号
-
広報かみのせき 令和7年6月号
-
広報かみのせき 令和7年5月号
-
広報かみのせき 令和7年4月号
-
広報かみのせき 令和7年3月号
-
広報かみのせき 令和7年2月号
-
広報かみのせき 令和7年1月号
-
広報かみのせき 令和6年12月号
-
広報かみのせき 令和6年11月号
-
広報かみのせき 令和6年10月号
-
広報かみのせき 令和6年9月号
自治体データ
- HP
- 山口県上関町ホームページ
- 住所
- 熊毛郡上関町大字長島448
- 電話
- 0820-62-0311
- 首長
- 西 哲夫