上関町(山口県)

新着広報記事
-
くらし
令和7年度 町の予算と事業 3月5日から14日まで開会された町議会3月定例会で、令和7年度の一般会計および特別会計の予算が承認されました。 一般会計の予算額は対前年度比3.5%減の34億2,600万円、特別会計の予算額は対前年度比1.2%減の16億9,952万6千円となりました。 ■予算編成にあたって 持続可能なまちづくり・住民に寄り添った町政に適う予算、「第6次上関町総合計画」と整合性のとれた予算とし、「定住対策」、「住民...
-
くらし
上関町移住・定住支援事業のご案内 この事業は、上関町への移住・定住促進と、地域の人材不足、少子化の解消を図るために実施する、様々な支援策を盛り込んだ事業群の総称で、令和7年度からスタートする新しい支援制度です。各補助金は、5年以上居住することが条件です。 ※各事業の詳細は、町ホームページでご確認ください。 ■〔新〕移住応援給付金 転入の日から1年以内、かつ就業要件等条件を満たした方を対象に、単身での移住は30万円、世帯での移住は5...
-
くらし
地域おこし協力隊が着任 新たな地域おこし協力隊として、石田広海(いしだひろみ)さん(佐賀県出身)が着任しました。 地域おこし協力隊とは、都市地域から人口減少や高齢化の著しい過疎地域等に移住し、一定期間その地域に移住して地域おこしの支援や農林水産業への従事、住民の生活支援などの地域協力活動を行いながら、その地域への定住・定着を図る取り組みです。 石田さんは、総務課情報管理係に配属され、DX推進プロデューサーとして、地域課題...
-
くらし
空き家改修および家財等処分費用の助成について 空き家の利活用を促進するため、空き家バンク登録後に空き家のリフォーム費用および家具などの不要物撤去費用の一部を助成します。いずれも工事または処分の着手前に申込が必要です。 ※令和7年度からの変更点 ・改修助成上限額が50万円から100万円に、家財撤去上限額が10万円から15万円に変更。 ・空き家バンク登録時に町が指定する不動産業者と一般媒介契約を結ぶことが必須要件。 ※空き家バンクとは 町では、定...
-
しごと
町内で起業したい方を応援します! 上関町起業支援事業補助金制度のご案内 この制度は、上関町内における起業を促進し、雇用創出や移住定住に寄与し、産業振興と地域経済の活性化を目的とする制度です。 ※令和7年度から、申請者による事業計画のプレゼンテーションが必須要件となりました。 ■補助金対象者(次のいずれにも該当する者) ・町内に事業所を設置しようとしている者または設置している者 ・補助金を交付した日の翌日から起算して5年以上継続して事業を行う意思のある者 ・許認可が必要...
広報紙バックナンバー
-
広報かみのせき 令和7年4月号
-
広報かみのせき 令和7年3月号
-
広報かみのせき 令和7年2月号
-
広報かみのせき 令和7年1月号
-
広報かみのせき 令和6年12月号
-
広報かみのせき 令和6年11月号
-
広報かみのせき 令和6年10月号
-
広報かみのせき 令和6年9月号
-
広報かみのせき 令和6年8月号
-
広報かみのせき 令和6年7月号
-
広報かみのせき 令和6年6月号
-
広報かみのせき 令和6年5月号
-
広報かみのせき 令和6年4月号
自治体データ
- HP
- 山口県上関町ホームページ
- 住所
- 熊毛郡上関町大字長島448
- 電話
- 0820-62-0311
- 首長
- 西 哲夫