広報かみのせき 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
心新たに町勢発展
上関町長 西 哲夫 明けましておめでとうございます。 皆様お健やかに新年をお迎えのことと、お慶び申し上げます。 昨年は、町行政に格別のご理解ご支援をいただき、ありがとうございました。本年もより一層のお力添えを賜りますようお願い申し上げます。 令和6年は、元日に能登半島地震、2日には羽田空港での飛行機事故、3日は北九州市での大規模火災など、年明け早々に悲惨な出来事が発生しました。また、宮崎県と東北で…
-
くらし
町県民税の申告が始まります
申告期限は3月17日(月) ■町県民税の申告が必要な方 令和7年1月1日現在、上関町に住民票があり、令和6年中に所得のあった方は、町県民税の申告をしなければなりません。ただし、次の方は申告の必要はありません。 ・前年中の所得が給与所得のみで、勤務先から町へ「給与支払報告書」が提出されている方 ・前年中の所得が公的年金のみで、年金受給先の住所が上関町となっている方 ・確定申告書を提出されている方 「…
-
くらし
税務署での確定申告・国税のキャッシュレス納付について
■令和6年分の確定申告について 光税務署では、下記の期間で相談を受け付けます。 2月3日(月)~3月17日(月) ※確定申告会場では、今後自宅から確定申告ができるよう、ご自身でのスマホ操作による電子申告を推奨しています。ご理解とご協力をお願いいたします。 ※確定申告作成には、マイナンバーカードのほか、利用者証明用電子証明書(数字4桁)および署名用電子証明書(英数字6文字以上16文字以下)のパスワー…
-
くらし
ねんきん
■国民年金保険料の納付は、口座振替がおトクです 国民年金保険料を納める方法には、口座振替により納める方法があります。口座振替をご利用されますと、保険料が自動的に引き落とされるので、金融機関などに行く手間が省けるうえ、納め忘れもなく、とても便利です。 また、口座振替には、当月分保険料を当月末に振替納付することにより、月々60円割引される早割制度や、現金納付よりも割引額が多い6ヶ月前納・1年前納(4月…
-
健康
健康コーナー
【成年後見制度をご存じですか】 ◆成年後見制度とは… 認知症や精神障がい、知的障がい等により、自分で判断することに不安がある方や、判断能力が不十分になった方の意思決定支援を行うことにより、不利益になるような契約等から守る制度のことです。 成年後見制度には、法定後見制度と任意後見制度の2種類があります。 ○成年後見制度 法定後見制度 ・現在、判断能力が不十分な方について、家庭裁判所が成年後見人を選任…
-
くらし
障がいに関する理解促進研修・啓発事業 つながりプロジェクト ~つながりの花を咲かせよう~
日時:1月25日(土)、26日(日)9時~15時 場所:ゆめタウン柳井店舗内 内容: ・1月25日(土) つながりマルシェ(柳井圏域就労継続支援事業所物品等販売) ワークショップなど ・26日(日) 障がい者スポーツ(ボッチャ)体験 ワークショップなど 主催:柳井圏域地域自立支援協議会 問い合わせ先:保健福祉課 社会福祉係 【電話】62-0184
-
文化
教育委員会ニュース
■川口健治絵画展 本町出身の画家、川口健治先生が、2009年にご逝去されて、16年が経ちました。 この度開催する絵画展では、上関町が所蔵している先生の作品の中から、上関町をはじめ、様々な「場所」の風景画を中心に約60点展示します。作品を通じて自身の思い出や感情と重ね合わせながら、様々な「場所」を旅する絵画展です。 体験したことがある、あるいはこれから出会うかもしれない「場所」の物語を感じながらお楽…
-
くらし
上関町定住促進利子補給制度
町では、定住促進対策の一環として、町内で新たに住宅を取得し、そこへ居住している方を対象に、住宅取得のための借入金に対する利子補給を行っています。 対象となる方は、令和6年1月1日から同年12月31日までの間に上関町内で住宅を取得し、住宅取得に必要な資金を金融機関や住宅金融支援機構、住宅メーカー等から借り入れた方で、下記の条件を満たす方となります。 該当される方は、下記までご連絡ください。追って申請…
-
くらし
令和7年度より、交通災害共済制度が新しくなります!
■交通災害共済とは? 山口県内の全町と山口市、萩市、下松市、光市、長門市、柳井市、美祢市、周南市、山陽小野田市が共同で実施する共済制度で、加入者の皆さんが交通事故にあわれた場合、その会費から見舞金をお支払いする相互扶助の制度です。 ■会費 年額1人 500円 ※令和6年度までは中学生以下300円、70歳以上100円の会費でしたが、令和7年度より一律500円に変更となります。 ■等級 ※交通災害共済…
-
子育て
令和7年度 保育所の園児募集
保育所とは、保護者の就労・疾病などの理由により家庭内で保育できない児童を保護者に代わって保育する施設です。4月から新たに入所を希望される方は、下記書類の提出をお願いします。 提出書類: ・支給認定申請書兼入所申込書 (保健福祉課子育て支援係にあります) ・家庭で保育できない証明(就労証明・診断書等) 保育料:町内に住所を有し、町内の保育園に入所される児童は無料になります。 募集保育所および定員: …
-
健康
「世界腎臓デー」イベントの開催
日時:3月12日(水)11時30分~14時(受付11時~) 場所:柳井市立柳井図書館/みどりが丘図書館スタジオ2 参加費:500円(昼食代込み)当日払い 対象者:地域住民 人数:先着30人(電話での予約申し込み) 募集期間:1月27日(月)~3月7日(金) 内容: ・管理栄養士による減塩にまるわるお話 ・周東総合病院院長馬場良和医師による腎臓病のお話 ・看護師による腎臓を守るための日常生活アドバイ…
-
くらし
令和7年4月1日から 上関町簡易水道事業の運営が柳井地域広域水道企業団に変わります。
※水道企業団への移行に伴い、改めて手続きを行う必要はありません。 ※水道企業団は、特別地方公共団体です。 町の簡易水道事業は、急速に進む人口減少や遠距離導水による高額な水道料金、水道施設・管路の老朽化、災害への対策、水道事業を担う職員の不足など、経営環境は厳しさを増しています。 このような中、持続可能な水道事業を将来に継承するために、令和7年4月1日から上関町の簡易水道事業の運営が柳井地域広域水道…
-
くらし
単身者用住宅の入居者を募集します!
団地名称:福浦住宅団地単身者用住宅 構造:鉄骨造2階建 面積:約38平方メートル 場所:上関町大字長島303-1(上関12区) 家賃:25,000~35,000円 敷金:家賃の3カ月分 共益費:3,500円 駐車場:500円 募集戸数:4戸 入居予定:4月上旬頃 ※申込者多数の場合、公開抽選となる場合があります。 申し込み資格:次の要件を全て備えている方に限ります。 (1)上関町に定住しようとする…
-
くらし
使用済燃料中間貯蔵施設見学会 参加団体等募集のお知らせ
町民の皆さまに、使用済燃料中間貯蔵施設についてより詳しく知っていただくため、茨城県東海村に立地する東海第二発電所等の見学会を開催します。 開催日: 2月6日(木)~7日(金)1泊2日(第7回目) 2月13日(木)~14日(金)1泊2日(第8回目) 参加対象: ・過去に使用済燃料中間貯蔵施設見学会に参加したことのない団体またはグループ (町内在住で、これまでに使用済燃料中間貯蔵施設見学会に参加したこ…
-
イベント
サザンセトマッチングイベントin田布施町「バレンタイン直前! クッキング恋活」
日時:2月9日(日) ・男性 11時30分~15時(受付11時~) ・女性 正午~15時(受付11時30分~) 場所:西田布施公民館 ※駐車場あり (田布施町大字下田布施2210番地1) 参加条件: ・男性 20歳~45歳の独身者で、柳井地域(柳井市・周防大島町・田布施町・平生町・上関町)に住んでいるもしくは勤務している人 ・女性 20歳~45歳の独身者(住所は問いません) 定員:男女各15名 参…
-
くらし
「海のまち診療所」新設工事延期について
来年度、計画しております旧中央公民間跡地での診療所建設につきましては、ボーリング調査の結果、中程度の地震が発生した際に、液状化の現象が起こる恐れが高いと判定されました。こういった軟弱地盤は、対策する必要があり、周辺民家への影響や事業費が大幅に高くなる可能性があるため、協議のうえ総合的に判断した結果、当面見合わせた方が良いということになりました。12月議会中にこの事実が判明したため、町議会に報告した…
-
くらし
花咲く海の町フォトコンテスト表彰式
商工会主催の「第5回花咲く海の町フォトコンテスト」表彰式が12月13日に総合文化センターで行われました。4年ぶりに開催されたフォトコンテストには、町内外から全79点の応募があり、その中から選ばれた受賞者に賞状と記念品が授与されました。 どの作品も上関町の良さを町外に発信するのに素晴らしい写真ばかりだったそうです。審査員の方は「年間の行事や風景を撮影し、町の良いところを切り取った写真が多くありました…
-
くらし
上関町社協だより
■朝市の開催 12月14日に、みんなのお店物産センター(旧特産物センター)において、久しぶりの朝市を開催しました。遊休品バザーやたい焼き、冷凍エビの販売を行いました。アフターコロナと言われ、人と人の距離がなかなか元に戻らず、顔を合わせて話をする場所が減少してきており、住民同士の繋がりの場を再生させるために計画しました。当日は近隣の方が中心に集まり賑やかな1日となりました。社会福祉協議会では今後もこ…
-
くらし
栽培漁業センターだより
YouTube・Facebook 情報発信中! ■~新年のご挨拶と感謝を込めて~ 明けましておめでとうございます。旧年中は格別のご愛顧を賜り、心より感謝申し上げます。 私たちは、皆さまの食卓に「上関車海老」をお届けすることで、笑顔や幸せを広げたいという思いで日々取り組んでおります。皆さまからの「美味しかった」「またお願いしたい」という温かいお言葉をいただけるたびに、大きな励みとなり、職員一同感謝の…
-
子育て
花苗の寄せ植え体験
11月28日、上関小学校で寄せ植え体験教室が行われ、全校児童が参加しました。 山口県農業協同組合の方に寄せ植えの作り方の説明を聞いた後、各班に分かれて寄せ植えを作成していきました。 児童は、葉ボタンやパンジーなど自分の好きな花を選び、色々なデザインを考えながら植えていきました。個性豊かな寄せ植えが完成していました。