広報たぶせ 9月12日号(令和7年)No.1068

発行号の内容
-
子育て
『田布施町子育て応援ギフト券』をお届けします 特に物価高騰の影響を受けている子育て世帯への生活応援、そして地元経済の活性化のため、町内の取扱い店舗で使える商品券『田布施町子育て応援ギフト券』をお届けします。 配布内容:1人につきギフト券5千円分(額面1,000円×5枚綴り) 配布対象者:平成19年4月2日以降に生まれた18歳以下の子ども ※令和7年9月1日時点で町の住民基本台帳に記録されている人が対象です。 取扱店舗:店頭にポスターが掲示され...
-
イベント
『たぶせの秋 岸辺のステージ2025』 開催日:10月11日(土)午前10時~午後3時 会場:地域交流館側駐車場 今年も音楽やダンスをメインとしたステージイベント、キッチンカーなどの飲食出店、もちまきなどを予定しています。中州の芝広場で子どもから大人までたのしく遊ぶことができます。すてきな田布施の秋をみんなで満喫しましょう。 会場を盛り上げてくれるのは、おなじみの2人! ◆司会 ・水田 薫さん(たぶせふるさと応援大使) ・坂本 大典さん...
-
くらし
敬老の日を迎えられる皆さまへ 田布施町長 東 浩二 9月15日の敬老の日を迎えるにあたり、心からお慶び申し上げます。 皆さまにおかれましては、永年にわたり、ご家族の幸せや地域や社会のためにご尽力され、また、本町の発展のために寄与いただいたことに対し、深く敬意を表しますとともに感謝申し上げます。 おかげをもちまして田布施町は今年、合併70年を迎えました。こうして本町が農林水産、工業、商業のバランスのとれた、住みやすいまちとして成...
-
くらし
田布施町「二十歳のつどい」を開催します 二十歳を迎えるみなさんの前途を祝して『二十歳のつどい』を行います。 10月1日時点で、町内に住民票がある人に案内を送付します。それ以降に転入した人や、町内に住民票のない人(田布施町出身者)で、式典に出席を希望する人は、次の連絡事項をお知らせください。 『二十歳のつどい』対象者:平成17年4月2日~平成18年4月1日に生まれた人 開催日時:令和8年1月4日(日)午後1時~ 場所:田布施町保健センター...
-
くらし
令和7年度 定額減税補足給付金(不足給付)について 令和6年度の定額減税に関して、減税しきれなかった分を補う『補足給付金(不足給付)』を支給します。 対象と思われる人に8月下旬に確認書を発送しました。確認書が届いた人は、必要事項を記入し、必要書類を添えて提出してください。 提出期限:10月31日(金)当日消印有効 補足給付の対象となる人:下表のいずれかに該当する人 ※個別の該当可否については、電話やメールでの回答はできません。 ◆詐欺にご注意くださ...
-
くらし
年金生活者支援給付金制度について 年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入や所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。新たに支給要件を満たす人には、9月初旬ごろに日本年金機構から請求手続きの案内が送付されます。同封のはがき(年金生活者支援給付金請求書)に必要事項を記入して提出してください。 なお、令和6年度に年金生活者支援給付金を受給している人で、令和7年度も支給要件をみたす場...
-
くらし
生活基盤整備支援事業の2次募集を受付けています 地域の生活基盤である生活道(里道)、農道および林道(私道を除く)の整備または補修を、地域の利用者が共同で行う場合に、必要資材の購入費および作業用機材の借上げ費を予算の範囲内で助成します。 ■支援の対象となるもの ◇資材の購入費 整備や補修に必要な原材料で、アスファルト合材、生コンクリート、セメント、真砂土、クラッシャーラン、粒度調整砕石、土のう、床版、コンクリート水路、ベンチフリューム、ヒューム管...
-
くらし
家庭で不用になったパソコンを宅配便で無料回収します 小型家電リサイクル法の認定業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社と町が協定を締結し、家庭で不用になったパソコンを自宅から宅配業者による無料回収ができるようになりました。 詳細はリネットジャパンリサイクル株式会社ホームページをご確認ください。ホームページでの確認が難しい人は、問合せ専用窓口へご相談ください。 ■問合せ専用窓口 リネットジャパンリサイクル株式会社 【電話】0570-085-800...
-
くらし
『企業版ふるさと納税』をいただきました 企業版ふるさと納税とは、地方自治体が実施する地方創生に関する取り組みを支援するため、町外の企業が寄附する制度です。 この度、東京都渋谷区に本社を置き、ふるさと納税支援サイト『ふるなび』の運営事業やアドネットワーク事業などを行っている株式会社アイモバイルから、寄附金100万円をいただきました。 町では、この寄附を『田布施町まち・ひと・しごと創生推進事業』の推進のために活用します。 問合せ先:企画財政...
-
くらし
国勢調査にご回答をお願いします ■調査対象者 日本に住むすべての人・世帯 ■回答基準日 10月1日(水) ※住民票に関係なく、10月1日現在、普段住んでいる場所で調査を行います。 ■調査書類の配布について 9月20日(土)から、国勢調査員が町内のすべての人が住む家を訪問し、調査書類の配布を行います。 ■回答方法 配布された書類の記載内容を確認して、次の方法で調査への回答をお願いします。 ◇インターネット回答 お持ちのスマートフォ...
-
スポーツ
第27回たぶせスポーツまつり 9月27日(土)午前9時30分~午後2時30分 会場:TAIKOスポーツセンター田布施 町では、生涯を通じてスポーツに関わり、健康で生き甲斐を感じることができる『生涯スポーツのまち 田布施』をめざしています。このスポーツまつりは、スポーツに親しむ皆さんが気軽に参加できる楽しいスポーツイベントです。ぜひご参加ください。詳細はお問い合わせください。 ◆町民グラウンド(運動競技会場) ▽午前10時~ ・...
-
文化
町民と音楽のつどい 田布施ライオンズクラブ認証60周年記念プレイベントとして、全国で活躍する海上自衛隊呉音楽隊を迎えての演奏会を開催します。 10月4日(土)開場 午後1時/開演 午後2時 入場料:無料 ※入場には整理券が必要です。 会場:田布施中学校体育館 ※入場多数の場合、会場への入場をお断りさせていただく場合があります。あらかじめご了承ください。 整理券配布場所: ・田布施ライオンズクラブ ・田布施町役場企画財...
-
子育て
子育て支援事業のご案内『ファミサポ』って知っちょる? 『ファミリー・サポート・センター』通称『ファミサポ』は、子どもの送迎や預かりなど、子育ての『援助を受けたい人(依頼会員)』と『援助を行いたい人(提供会員)』が、地域で相互援助活動を行う仕組みです。田布施町・柳井市・平生町の1市2町が対象地域となっています。 ※相互援助のため、ご希望に添えない場合もありますので、ご理解ください。 ◆どうやったら利用できるの? 利用の流れについてご説明します ▽ステッ...
-
スポーツ
大内さん親子フライングディスク日本代表として世界大会出場! 6月にスペイン・ログローニョで開催されたWFDF2025世界U24アルティメット選手権大会(2025WU24)に、日本代表選手として田布施町出身の大内海人さんが出場しました。また、8月10日~15日にスウェーデン・エンゲルホルムで開催されたWFDF2025世界フライングディスク個人総合選手権大会(2025WOFDC)には、大内勝利さんが日本代表監督兼選手として出場し、親子で日本代表として世界大会に...
-
くらし
まちのできごと ◆8/5 ドイツのスポーツ少年団と交流しました 『第52回日独スポーツ少年団同時交流事業』が8月4~8日の期間に柳井地域で行われ、ドイツから9人の団員が訪れました。8月5日にはTAIKOスポーツセンター田布施で、ドイツのスポーツ少年団と田布施JSCスポーツ少年団・田布施中学校女子バレーボール部で、バレーボール交流を行いました。最後に親善試合を行い、会場は盛り上がりました。団員同士で積極的にコミュニ...
-
健康
保健センターだより 『休日・平日夜間のがん検診について』 平日の昼間にがん検診を受診することができない人のために、休日や平日の夜間に次のがん検診を実施します。町が発行する受診票を使うと、お得に検診を受けることができます。受診票をお持ちでない人は、保健センターへお申し込みください。 ◆実施医療機関 必ず事前に医療機関に予約し、受診してください。 ◆10月は『やまぐちピンクリボン月間』です。 ~自分のため、家族のために、...
-
くらし
救急車を呼ぶか迷ったときは『#7119』にご相談ください 急な病気やけがなどで、救急車を呼ぶか、病院に行った方がよいか、判断に迷うことがあると思います。そんなとき、専門家からアドバイスを受けることができる電話相談窓口が『#7119』です。 電話口で看護師などが、症状などをお聞きして、対応についてアドバイスします。 緊急・重症の場合は、迷わず『119番』してください。 ◆救急安心センター【電話】#7119 『#7119』が利用できない場合【電話】083-9...
-
くらし
サザンセトマッチングイベント『運命の相手は?事前占い付き恋活イベントin柳井市』 柳井地区広域行政連絡協議会で行っている婚活イベント。今回は、申し込み時に登録した情報をもとに、占い師があなたの個性や運命に合ったタイプを事前に鑑定します。占い結果をヒントにデザートビュッフェやご当地クイズなどで男女のコミュニケーションを取りながらお互いを知ることができる婚活イベントです。 日時:10月26日(日) ・男性…午後0時30分※ ・女性…午後1時~午後4時まで ※男性はセミナー受講後イベ...
-
講座
島スクエアプラス起業家育成関連講座 地域資源を活用し、起業を通して地域を活性化する人材の育成をめざす講座です。受講料は無料です。悪天候などにより、講座を延期する場合があります。 本講座は田布施町、柳井市、周防大島町、上関町、平生町の助成を受けて実施しています。 定員:各講座20人 申込方法:メールまたは郵送で講座名・お名前・連絡方法をお知らせください。(当日受付可) ■『魅力が伝わるスマホ写真の撮り方』 講師:木村ヨーシロー氏(ワイ...
-
くらし
図書館へ行こう。 『親にスマホをもっと使ってもらう本』増田 由紀 著/出版者:日経BP 両親がスマホを使えるようになれば、家族のみんなが楽になる!シニア世代の親にスマホの使い方を教えられるよう、その子供世代に向けて、つまずきやすい場面を取り上げ家族ならではのサポート術を紹介する。 『マスカレード・ライフ』東野 圭吾 著/出版者:集英社 ホテル・コルテシア東京で開かれる文学賞選考会。最終候補者のなかに、ある死体遺棄事...
- 1/2
- 1
- 2