広報あぶ 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
動物愛護キャンペーンを開催します 動物のことを楽しく学べるイベントが満載の「動物愛護キャンペーン」を開催します。 開催日時:令和7年9月22日(月)~9月26日(金)9時~17時 ※9月23日(火・祝)は15時終了 会場:山口県動物愛護センター(山口市陶10943-12) ■内容 (1)期間中開催 ・犬猫のミルクボランティア体験会 1日2回開催(午前9時30分~・午後1時30分~) 各回5名程度(参加希望者多数の場合は抽選により決...
-
健康
男性のHPVワクチン接種の費用助成を開始しました NEW ■HPVに感染することが原因で発症する病気は何がありますか? ヒトパピローマウイルス(HPV)の遺伝子型は200種類以上あり、ほとんどは問題を起こしませんが、その一部は子宮頸がんのほか肛門がん、尖圭コンジローマ、中咽頭がんなどの疾患の原因になることが分かっています。 ■男性も接種した方が良いでしょうか? HPVは、主に性的接触によって感染するウイルスで、女性だけでなく男性もHPVに感染すると言われ...
-
健康
「不妊専門相談会in萩」のお知らせ 日時:9月26日(金)午後3時から午後5時まで 場所:山口県萩健康福祉センター(萩市江向531-1) 対象:不妊で悩む夫婦等 内容:不妊に関する検査や治療の相談・情報提供、心理相談事前予約制の個別相談(無料) 相談員: ・藤村大志(ふじむらたいし)(産婦人科医師) ・白石晃司(しらいしこうじ)(泌尿器科医師) ・佐々木直美(ささきなおみ)(公認心理師) 申込締切:9月18日(木) 問合せ:萩健康福...
-
しごと
男女共同参画審議会委員を募集します 町では、男女がともに個性と能力を十分に発揮し、対等で大切なパートナーとして、みずからのあらゆる活動に参画できる男女共同参画社会を推進するため、阿武町男女共同参画審議会の委員を募集します。 募集人数:2人(多数応募があった場合は、全体のバランスにより選考し、町長が決定します) 応募資格:町内に在住する20歳以上の方(男女を問いません) 任期:委嘱の日から2年間 応募期限:8月27日(水) 内容:男女...
-
くらし
年金のたより/戸籍の振り仮名を変更した場合の年金の手続について 年金を受け取られている金融機関の口座名義(フリガナ)が、変更後の氏名の振り仮名と相違していると、年金の支払いが一時的に止まることがあります。 受取金融機関の口座名義の変更が必要な方に対しては、日本年金機構から「氏名変更のお知らせ」(口座名義変更のご案内)をお送りします。 「氏名変更のお知らせ」が届いた場合は、金融機関の窓口等で口座名義(フリガナ)の変更手続が必要です。 ご不明な点は、萩年金事務所へ...
-
くらし
国民健康保険からのお知らせ マイナ保険証を持っていても、以下に該当する方は、申請により、資格確認書の交付が可能です。 該当要件: ・マイナンバーカードでの受診が困難な方 ・マイナンバーカードを紛失・返納した方 ・介助が必要な方 申請先:役場健康福祉課または各支所 持参物:本人確認書類 該当の方は資格確認証の交付ができます! 問合せ:健康福祉課 【電話】2-3115
-
くらし
2次募集を開始します!阿武町老朽危険空き家除去推進事業 町内にある老朽化などにより倒壊や建築材の落下の恐れがある空き家の除去工事費を補助します。 補助対象経費の2/3(上限100万円) ■補助対象(全てに合致すること) ・放置すれば周辺の住環境に悪影響を及ぼす恐れのある危険空き家 ※すべての空き家が対象ではありません。 不良度・危険度等の基準があるため、申請後、調査を行い対象を決定します。 ・阿武町内の資格のある業者に発注し、敷地を更地にする工事。 申...
-
くらし
夜間・休日の当番医について ※受診する前に事前に電話をしてください ~急な病気やけがで診療が必要な時にご利用ください~ ■平日の夜間・土曜日の当番医(電話やホームページで確認ができます) 診療時間: ・平日18:00~22:00 ・土曜日12:00~22:00 ※受付は21:30まで 問い合わせ先:萩・阿武健康ダイヤル 【電話】0120-506-322 ■日曜・祝日・年末年始の当番医 ※いずれも受付は30分前まで 医療機関:...
-
くらし
みんなでつくろう明日のページ ■9月
-
その他
阿武町の人口と世帯数(7月末) ( )内数字は対前月比
-
くらし
7月の交通事故 ( )内数字は前年件数
-
健康
山口県萩健康福祉センター9月の行事予定 問合せ:萩健康福祉センター 【電話】0838-25-2667
-
子育て
8/31締切 やまぐち“ファミ×テク”第2回“とも×いく”応援表彰 ■“とも×いく”ファミリーとは? 積極的に男性が家事・育児に参加するなど、夫婦で共に子育てを楽しんでいる素敵なファミリーのこと 「パパが大活躍の男性育休を活用したエピソード」や「夫婦で息ぴったり共同作業ハック」、「こどもがにっこり家族時間満足のマル秘技」など子育てファミリーがすぐ真似したくなるテクニック「ファミ×テク」の応募、お待ちしております 問合せ:山口県こども政策課 【電話】083-933-...
-
文化
町の笑顔 「接ぎ木から育てて40年。初めて花が咲きました!」 7月28日、奈古浦での一枚。聞くと「カポック」という観葉植物だそう。本来は室内で育てるところを屋外で接ぎ木から育て続けて40年。初めて花が咲きました!
-
しごと
8月分町内の求人情報(8月8日現在) ※決定済みの場合もあります。 問合せ:ハローワーク萩 【電話】0838-22-0714
-
文化
あぶフォト倶楽部 作品は道の駅温泉棟1階に展示中 一覧については本紙をご参照ください あぶフォト倶楽部 投稿写真も大歓迎! あなたの「スマホ写真」を待っています 問合せ:事務局 【電話】2-3111
-
健康
ヘルスメイト☆おすすめ料理 ■「フレイル予防のためのおすすめレシピ!」より牛肉の夏野菜中華炒め 増田幸子(ますだゆきこ)(下笹尾) ▽材料2人分 牛肉(こま切れ):200g きゅうり:1本 オクラ:3本 トマト:1個 A: ・オイスタソース:大さじ1 ・鶏ガラスープ(顆粒):小さじ2/3 ・しょうが(すりおろし):小さじ1 酒:大さじ1 ごま油:小さじ1 コショウ:適量 サラダ油:大さじ1 炒りごま:適量 ▽作り方 (1)牛...
-
文化
町制70周年記念フォトコンテスト「中学生の部」最優秀賞・優秀賞決定! フォトコンテストにおいて、阿武中学校生徒の応募が多数あり、特別賞に「中学生の部」を設け、6点の作品が賞に輝きました。 たくさんの応募、本当にありがとうございました。 一覧については本紙をご参照ください
-
その他
その他のお知らせ(広報あぶ 令和7年8月号) 発行:阿武町役場 編集:阿武町役場まちづくり推進課 【電話】08388-2-3111 【URL】https://www.town.abu.lg.jp 印刷:松陰堂有限会社
- 2/2
- 1
- 2