広報よしのがわ 2024年3月号 Vol.234

発行号の内容
-
くらし
【トーク企画】市長としゃべらんで Vol.16(1)
■地域おこし協力隊×原井敬市長 「市長としゃべらんで」第16回目の今回は、前回(12月号)に引き続き、新たに着任した「地域おこし協力隊員」と原井市長とのトークセッションの模様をお伝えします。 ・前田文香(まえだふみか)氏 株式会社Fortua勤務 FC徳島の応援活動及び地域貢献活動に関する業務 ・永井文也(ながいふみや)氏 株式会社Fortua勤務 FC徳島の応援活動及び地域貢献活動に関する業務 …
-
くらし
【トーク企画】市長としゃべらんで Vol.16(2)
▽吉野川市に来てみての印象 市長:次に、吉野川市に来てみての印象や感想などを教えていただければと思います。 前田さんはもともと地元だと思いますが、足かけ何年ぐらい徳島から離れとったんかな。 前田:14年ぐらいですかね。 市長:帰省する時もあったと思いますが、久しぶりに帰ってきて、当時と比べての印象や都会と比べての印象などはありますか。 前田:何回かお正月とかに帰ってきてたので、知ってはいたのですが…
-
くらし
【トーク企画】市長としゃべらんで Vol.16(3)
▽今後の展望 市長:最後に今後取り組んでいきたいことや、やってみたいことなどを教えていただけたらと思います。それでは、永井さんからお願いします。 永井:サッカークラブに関わっているので、サッカーといえば吉野川市と思われるぐらいの町にしたいです。子どもからお年寄りまで、試合があったら見にくるっていうのが僕の理想というか、そういうチームにしたいし、そういうところで働きたいという思いはあります。 市長:…
-
くらし
【トーク企画】市長としゃべらんで Vol.16(4)
市長:それでは、最後に前田さんお願いします。 前田:先ほど少しお話させていただいたんですが、町おこし事業に興味があって、ゆくゆくはそういう仕事を続けていけたらという目標があります。イベントって言っても、私は地元の人たちと一緒にイベントを作っていきたいんです。よそ者が勝手に来て何か勝手にやってると思われたくなくて。6月に倉庫を借りて舞台をやる予定なんですが、スタッフも出演者も全員地元の人たちにやって…
-
イベント
できごと(1)
■思い出のタイムカプセル 12月30日、川島小学校でタイムカプセル開封式が行われました。このタイムカプセルは学校創立130周年を記念して2000年度に設置されたもので、当時の在校生ら約100人が集まりました。会場ではタイムカプセルの開封のほか、お楽しみ抽選会や玉入れなども行われ、懐かしいメンバーとの再会を楽しんでいました。また、イベントの最後には、タイムカプセルに手紙など思い思いの品を入れ、20年…
-
イベント
できごと(2)
■#じゃない方のM-1グランプリ開幕 1月13日、鴨島公民館で、FC徳島主催「#じゃない方のM-1グランプリ」が開催され、出場した4組の中から「徳島県住みます芸人 みっとしーand中山女子短期大学」が優勝に輝きました。また、オープニングイベントでは、阿波踊りシンガーソングランターの阿波踊人さんや鴨島鳳翔太鼓のパフォーマンスを始め、審査員を務めたお笑い芸人「バンビーノ」のお二人と元Jリーガーの近藤岳…
-
イベント
第27回「最後まで残った空海の道ウォーク」/第21回「四国三郎をまたぐ空海の道ウォーク」
■第27回「最後まで残った空海の道ウォーク」(山道コース) 日時:5月19日(日)午前8時 藤井寺集合、午前8時30分出発 コース:吉野川市第11番札所藤井寺~神山町第12番札所焼山寺経由鍋岩まで(15.6km) ■第21回「四国三郎をまたぐ空海の道ウォーク」(平地コース) 日時:5月19日(日)午前8時30分 切幡寺集合、午前9時出発 コース:阿波市第10番札所切幡寺~吉野川市第11番札所藤井寺…
-
くらし
吉野川市福祉タクシー事業が高齢者等外出支援タクシー料金助成事業に統合されます
現在、美郷地区で実施している福祉タクシー事業を高齢者等外出支援タクシー料金助成事業に統合するため、令和6年5月31日をもって福祉タクシー事業を終了します。 福祉タクシーを利用中の方で、高齢者等外出支援タクシー料金助成事業を利用されていない方には、4月初旬に生活あんしん課から申請書類を送付しますので、高齢者等外出支援タクシー料金助成事業の利用を希望される方は申請してください。 なお、お住まいの地区に…
-
くらし
3月1日から戸籍制度が変更になりました
戸籍法の一部改正により戸籍の広域交付が開始されました。また、戸籍届出時の戸籍添付が不要となりました。 ■戸籍の広域交付 本籍地のみで交付を行っていた戸籍請求が、お住まいの市区町村の窓口で請求可能となりました。 ▽広域交付で戸籍を請求できる方 本人、配偶者、直系尊属(父母、祖父母)および直系卑属(子、孫) 令和6年2月26日付法務省民一第505号通達により請求できるようになりました。 ※父母の戸籍か…
-
くらし
マイナンバーカード休日特設窓口
マイナンバーカードの申請がお済みで、交付通知書が届いた方の受け取りに必要な手続きを休日に、次の日程で行います。 実施場所・実施日時:市役所本館1階 ※入り口は本館東側通用口から 3月24日(日)・5月3日(金・祝)午前9時~正午まで なお、この休日の手続きの際は、下記の必要書類を本人が持参し、できあがったマイナンバーカードとの顔確認をして、翌開庁日に簡易書留で送付する手続きを行います。(※その場で…
-
くらし
消費者ひろば
■無料から自動的に有料に移行する「サブスク」に注意を! インターネットによる動画や音楽の配信サービスなどについて、無料だと思って申し込んでも、一定期間を過ぎると自動的に有料に移行することがあります。 気が付かないうちに、サブスク(※)で料金を支払ってしまうことのないよう、契約解除の手続きとして、いつまでに何をしなければならないのかしっかりと確認しておきましょう。スマホアプリで申し込んだ場合は、アプ…
-
くらし
市税などの納付は、便利で安心な「口座振替」を!
指定した口座から自動的に振り替え納付ができるので、手間がかからず、うっかり納付し忘れる心配もありません。 ■口座振替できる市税など 内容については担当課に問い合わせください。 振替を希望する「預貯金通帳」と「届出印」を持参し、吉野川市内の下記金融機関に申し込みください。詳細は各金融機関におたずねください。 (申込用紙は各金融機関、市税などの各担当課、会計課および各支所にあります。) ■口座振替取扱…
-
くらし
情報ひろば(1)
■新型コロナウイルス感染症に係る重度心身障がい者等医療費の助成 令和5年10月1日以降、新型コロナウイルス感染症に係る入院診療や治療薬に要した費用に対して、一部国の公費負担医療制度が適用されます。 重度心身障がい者等医療費受給者証をお持ちの方(以下、重度医療受給者)についても、国の公費が優先されるため、一旦、医療機関の窓口で一部負担金の支払いが必要ですが、支払い後、領収書などを提出することで医療費…
-
くらし
情報ひろば(2)
■国民健康保険証の更新 新しい保険証を、3月下旬に簡易書留で郵送します。届き次第、記載内容を確認してください。 なお、4月1日までに届かない場合は、国保年金課(本館1階)まで連絡してください。 また、勤め先の健康保険などに加入された方は、国保をやめる手続が必要です。手続きの方法については、市民課まで問い合わせください。 ▽後期高齢者医療制度 加入の案内 65歳から74歳で、一定の障がいがある方は、…
-
子育て
生活トピックス(1)
■「いじめ防止標語コンクール」選抜作品について 吉野川市いじめ問題対策連絡協議会では、吉野川市立の小学校5、6年に在籍する児童、吉野川市立中学校に在籍する生徒から、いじめ防止の標語を募集しました。 標語制作をきっかけとして、児童・生徒の皆さん一人一人がいじめをなくす強い意志を持ち、人を思いやる心やいたわる心を培うことを目的としています。 令和5年度は、各小・中学校から961点の応募があり、その中か…
-
イベント
生活トピックス(2)
■阿波吉野川警察署だより~子どもを守るために保護者ができること~ 学習面での活用が一気に増えてきたインターネットやスマートフォン。コミュニケーションや息抜きなど、生活をサポートする道具だからこそ、トラブルを避けて上手に使いこなすスキルを身に付けてほしいものです。 1.スマホやゲーム機には必ずフィルタリングを! ・携帯電話事業者は、18歳未満の子どもが利用する場合、フィルタリングについての説明や設定…
-
イベント
生活トピックス(3)【鴨島公民館だより】
■イベント案内 ▽子ども元気まつり 日時:3月24日(日) 正午~午後3時 場所:鴨島公民館 内容:模擬店・飲食コーナー・働く車コーナー・体験活動エリア・遊びコーナー・ビンゴゲーム・バルーンアートパフォーマンス・オブスタクルスポーツコーナー チケット:前売り500円(当日600円) チケット販売中!! ▽鴨島寄席 日時:4月14日(日) 開演:午後2時 木戸銭(入場料):100円 出演者:ズゥ亭て…
-
イベント
生活トピックス(4)
■徳島ヴォルティスホームゲームスケジュール 日時:3月20日(水)(祝) 午後3時50分 対戦相手:レノファ山口FC 日時:3月30日(土) 午後2時 対戦相手:ザスパ群馬 日時:4月7日(日) 午後2時 対戦相手:ジェフユナイテッド千葉 会場:鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム 問い合わせ:徳島ヴォルティス株式会社 【電話】088-672-7339【FAX】088-672-7262…
-
くらし
生活トピックス(5)
■~3月は「自殺対策強化月間」です~こころの健康相談(精神保健福祉相談) ▽精神科医による相談 毎月第1・3木曜日 午後1時30分~3時30分(予約制) ※1回の相談は1時間程度となります。 ▽保健師による相談 毎週月曜日から金曜日 午前8時30分~午後5時15分(随時) 一人で悩んでいませんか?まずはお電話ください。 連絡先:吉野川保健所(健康増進担当) 【電話】36-9018【FAX】22-1…
-
くらし
介護予防教室/リハビリ教室
■介護予防教室 ※初めて参加される方は問い合わせください。 ※健康手帳を持参してください。 ※資料がある場合があります。眼鏡が必要な方は持参してください。 ※健康相談の受付時間は、基本的に開始時刻から30分間です。 ※講座内容は変更する場合があります。 ■リハビリ教室 問い合わせ:長寿いきがい課 【電話】22-2264【FAX】22-2260
- 1/2
- 1
- 2