広報よしのがわ 2024年4月号 Vol.235

発行号の内容
-
くらし
生活トピックス(4)
■「徳島病院」が「とくしま医療センター西病院」に名称変更 2024年4月1日より、鴨島町にある徳島病院が「とくしま医療センター西病院」に名称変更となりました。これは、板野町にある東徳島医療センターとともに一体の組織「とくしま医療センター」として運営するためのもので、同時に東徳島医療センターも「とくしま医療センター東病院」へと名称を変更します。変更後も病床数や診療科などの医療提供体制は現状と変わりま…
-
子育て
【こどもまんなか】吉野川市こども家庭センターを開設しました
■こども家庭センターは 妊産婦や乳幼児の保護者の相談に対応する「子育て世代包括支援センター」と、さまざまな心配ごとを抱えたご家庭の相談に対応する「子ども家庭総合支援拠点」の機能を統合した相談支援窓口です。 母子保健係とこども支援係の2つの係で構成され、母子保健と児童福祉の一体的な支援を行います。 ■一体的に支援 ▽母子保健係 妊娠期から子育て期のさまざまな不安や悩みについて、保健師や助産師が寄り添…
-
健康
令和6年度から高齢者肺炎球菌ワクチンの定期接種対象者が変更になりました
令和6年度からの接種対象者は、市内に住所があり、過去に肺炎球菌の予防接種を受けたことがない方で、下記(1)(2)のいずれかに当てはまる方となります。 (1)65歳の方(65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日を迎える前日まで) ※対象となる方には、誕生日の翌月に通知を送ります。 (2)60歳から65歳未満の方で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいを有…
-
健康
吉野川市国民健康保険に加入されている方へ
■令和6年度特定健康診査(日帰りドック健診)のお知らせ ▽⽇帰りドック健診…事前に申し込みが必要です。先着順ではありません。 対象:令和6年4月1日時点で吉野川市国民健康保険に加入し、健診日においても継続して加入している方(昭和25年4月1日〜昭和60年3月31日生まれ) 申込期限:5月10日(金)までゴールデンウィークがあります。早めに申し込みください。 受付時間:午前8時30分~午後5時15分…
-
健康
令和6年度吉野川市がん検診等のお知らせ
がん検診は、加入保険の種類に関わらず、職場などで検(健)診を受ける機会のない吉野川市民が対象となります。 実施期間: 個別検(健)診(医療機関で実施)…6月1日(土)~令和7年2月28日(金) 集団・巡回検診(公民館などで実施)…7月2日(火)~12月19日(木)の17日間 ■令和6年度がん検診等のお知らせ(保存版) 5月に別冊パンフレット『令和6年度がん検診等のお知らせ(保存版)』を自治会を通じ…
-
くらし
令和6年度吉野川市 オレンジのつどい
■認知症の人と家族のつどい 本人や介護家族が集まって自由に話をしながら、情報交換や介護の相談、認知症に関する勉強などを行う場として開催しています。本人、介護をしている家族の方、また介護の経験がある方、ボランティアの方など、認知症について理解を深めたい方は気軽に参加してください。 日程・場所: 内容: (1)介護者同士の交流、認知症や介護に関する情報交換 (2)認知症に関する講話、認知症の方へのリハ…
-
くらし
介護予防教室/リハビリ教室
■介護予防教室 ※初めて参加される方は問い合わせください。※健康手帳を持参してください。 ※資料がある場合があります。眼鏡が必要な方は持参してください。 ※健康相談の受付時間は、基本的に開始時刻から30分間です。 ※講座内容は変更する場合があります。 ■リハビリ教室 問い合わせ:長寿いきがい課 【電話】22-2264【FAX】22-2260
-
くらし
国民年金だより
■4月からの保険料は1万6980円です 令和6年度の保険料は、月額1万6980円です。これに加えて月額400円の付加保険料を納めると、将来「200円×納付月数」が上乗せされた年金額を受け取ることができます。また、保険料の納付期限は翌月末で、納付方法は次のとおりです。 ・口座振替・現金納付・クレジットカード納付・電子納付 経済的な事由で保険料を納めることが難しいときは、保険料の納付が免除または猶予さ…
-
くらし
人権とぴっくす
■西麻植会館の活動 西麻植会館では、人権啓発および住民交流の拠点となる開かれたコミュニティセンターとして、各種事業を実施しています。 ▽相談事業 地域住民の多種多様な相談のニーズに答えることができるよう関係機関・各種団体とも協議するなどして、その内容に応じ対応しています。 ▽健康ルームの開設 各種健康器具を設置して健康増進に活用しています。地域住民の話し合いの場となり、交流が図られています。 ▽ラ…
-
子育て
青少年育成補導
■園児・児童生徒の皆さんへ 入園・進級・進学おめでとうございます。冬から春へ景色が変わり、季節が変わりました。学年が変わりました。クラスの仲間が変わった人もいるかもしれません。そして担任の先生が変わりました。四月はいろいろなものが変わります。周りの変化とともに皆さんの心も変わりましたか? 一年間いろんな事があると思いますが、しっかりと歩んでいってほしいと思います。 ■安全で楽しい生活 新学期が始ま…
-
健康
おしえて!!歯医者さん
■第93回 過剰歯(かじょうし) ▽質問 かかりつけ歯科で子どもの検診をしたところ、レントゲン撮影で過剰歯があることが分かりました。抜歯しないといけませんか? ▽回答 人の歯は乳歯20本、永久歯28〜32本が通常ですが、それよりも多く歯があるとき過剰歯といいます。発生頻度は30~40人に1人の割合で、女性より男性に多くみられますが、過剰歯の原因は明らかになっていません。過剰歯の多くはあごの骨の中に…
-
子育て
吉野川市子育て支援施設の行事予定 5月
■児童館 ▽鴨島児童館 住所:鴨島町知恵島1208番地2 【電話・FAX】24-2379 開館日:月~土 開館時間: 午前10時~午後6時(月~金) 午後1時~6時(土曜日) 7日(火) 絵画教室 15日(水) 助産師による産後身体メンテナンス教室 21日(火) 絵画教室 22日(水) 絵本の読み聞かせ 24日(金) 生け花教室 ▽鴨島南児童館 住所:鴨島町飯尾550番地76 【電話・FAX】22…
-
くらし
できごと(1)
■自衛隊新入隊員激励会 2月21日、今春、自衛隊や防衛大学校などへ入隊・入校を予定している本市出身の方々に対する激励会が、自衛隊吉野川市家族会の主催により、市役所で開催されました。 来賓として出席した原井市長からは、入隊・入校される5名の方に「自衛官としての第一歩を踏み出すことを決意されたことに対しまして、深く敬意を表し、お慶びを申し上げます」と、激励の言葉が贈られました。 激励を受けた皆さんは、…
-
くらし
できごと(2)
■山瀬公民館『文部科学省優良公民館表彰』受賞 地域の生涯学習活動に貢献した公民館をたたえる文部科学省の優良公民館表彰に、山瀬公民館が選ばれました。 山瀬公民館では手話講座や地域の文化財や自然を巡るウォーキングイベントなどの各種講座を開催しています。また、サークル活動の拠点として、地域の方が集う交流の場となっています。 2月9日に文部科学省において表彰式が開催され、表彰状および記念盾が授与されました…
-
くらし
消費者ひろば
■フリマサービスのトラブルに注意を インターネット上で個人同士が商品や役務を取引できるフリーマーケットサービス(フリマサービス)で、壊れた商品や偽物などが届いたり、商品が届かないなどのトラブルが発生しています。 フリマサービスの利用に際しては、トラブルへの運営会社の対応や禁止行為などについて利用規約を十分確認しましょう。 多くのフリマサービスの利用規約では、フリマサービスは個人間取引であり、利用者…
-
イベント
図書館だより
■鴨島図書館(日本フネン市民プラザ3階) 開館時間:午前9時~午後7時 4月、5月の休館日:毎週火曜日、月末資料整理日(4月26日(金)、5月31日(金)) おかげさまで鴨島図書館は、2024年4月1日で、開館5周年を迎えることとなりました。 5周年を記念して、フォトスポットや写真展などを開催しています。 ▽おはなし会 日時:毎週土曜 午前10時30分~11時 場所:鴨島図書館内読み聞かせコーナー…
-
くらし
わくわくレシピ
■チリコンカン チリコンカンは、アメリカのテキサス州が発祥とされる唐辛子(チリ)を使ったスパイシーな煮こみ料理です。 給食では、たくさんの野菜と、トマトピューレ・豆を入れて煮込み、あまり辛くないチリコンカンに仕上げています。 (1)にんじんはいちょう切り、たまねぎは角切り、じゃがいもは一口大に切る。 (2)鍋に油を熱して、にんにくを入れ香りが出たら、豚ひき肉と赤ワインを入れて色が変わるまで炒める。…
-
その他
有料広告を募集しています
規格:1号広告(縦50mm×横82mm) 掲載料:月額10,000円 ※3カ月以上継続して掲載する場合は10%相当額を、6カ月以上継続して掲載する場合は20%相当額を、それぞれの月額料金から割引します。 詳細は、市長公室(【電話】0883-22-2203、【FAX】0883-22-2244)まで問い合わせください。
-
文化
第65回 故郷を知る!!
■日本遺産 藍のふるさと阿波~日本中を染め上げた至高の青を訪ねて~ ▽藍作地方特有の氾濫地帯の土地利用 良質な藍づくりの鍵は、雄大な吉野川にある。日本三大暴れ川の一つである「四国三郎」吉野川は、たびたび氾濫し、流域は甚大な被害を受けた。その反面、洪水によって肥沃(ひよく)な土壌がもたらされ、豊富な伏流水にも恵まれたため、「阿波の北方」は、藍の栽培に適した土地となった。 かつては、あたり一面藍畑だっ…
-
くらし
よしのがわ市民カレンダー
※市民カレンダーには、市内全ての行事・イベントが記載されているわけではありませんので、あらかじめご了承ください。 ・介護予防教室・リハビリ教室(P22) ・吉野川市子育て支援施設5月の行事予定(P25) ・図書館だより(P29) ■夜間・在宅当番医 ・平日/18時~22時 ・休日/9時~13時、14時~18時、19時~22時 ・吉野川市ホームページにも掲載しています。 ・日本中央テレビ、ケーブルネ…