広報よしのがわ 2024年11月号 Vol.242

発行号の内容
-
イベント
吉野川市市制20周年記念事業 映画『道草キッチン』クランクアップ!
映画『道草キッチン』のロケは本市と板野町で実施され、無事全ての撮影が終了しました。皆さんのよく知る場所がロケ地として使われていますので、公開を楽しみにしていてください! ■制作概要 監督:白羽弥仁(しらはみつひと) 1964年兵庫県芦屋市⽣まれ。⽇本⼤学芸術学部演劇学科卒。1993年に公開された『She’s Rain』で劇場映画の監督デビュー。 その後『能登の花ヨメ』(2008)、『劇…
-
イベント
【吉野川市市制20周年記念】「NHKのど自慢」出場者・観覧者募集
吉野川市誕生20周年を記念して「NHKのど自慢」を開催します。“あなたの街の、みんなのステージ”をテーマに、地域の皆さんの歌声を全国に届けます。ぜひ参加してください。 日時:令和7年2月9日(日) 開場…午前11時 開演…午前11時50分 終演予定…午後1時15分 〔予選会〕 2月8日(土) 開会:正午結果発表:午後5時30分頃予定(当日発表) 場所:日本フネン市民プラザ(吉野川市鴨島町鴨島252…
-
イベント
吉野川市市制20周年 市民プラザふれ愛フェスティバル
・県産材木製ペン立て先着1,000名のお子さまにプレゼント♪ 日時:11/30(土)雨天決行 午前9時30分~午後2時 開場…午前9時 場所:日本フネン市民プラザ メインアリーナ 他 吉野川市鴨島町鴨島252-1 ※上履きをお持ちください ■大人も子どもも楽しめるブースがいっぱい! ▽タイムスケジュール 9:00 開場 9:30 市民プラザふれ愛フェスティバル開始 9:40 ドラえもんショー 10…
-
スポーツ
吉野川市市制20周年 宝くじスポーツフェア はつらつママさんバレーボールin吉野川
■応援観戦しよう! 日時:12月15日[日] 午後0時20分 オープニング・アクト 午後1時15分 フレンドリー・マッチ 会場:日本フネン市民プラザ メインアリーナ 入場整理券配布所: ・市役所東館3階 生涯学習課 ・川島・山川・美郷支所 ・日本フネン市民プラザ ■Friendly MatchドリームチームVS吉野川市選抜チーム(市選抜チームの募集は終了しています) 植田辰哉監督、江上由美さんを含…
-
子育て
11月は「児童虐待防止推進月間」です!
虐待されている子どもたちを、守ることができるのはあなたかもしれません。 ■児童虐待の現状 令和5年度に徳島県の児童相談所が対応した虐待相談件数は1,181件でした。 虐待による死亡事例は、全国で年間70件以上、5日間に1人の子どもが命を落としています。 ■「しつけ」と「虐待」の違い 「しつけ」とは、子どもが社会の中で生きていくために必要な善悪や礼儀作法を教え自立に導くことです。保護者は、子どもを1…
-
くらし
わくわくレシピ
■鶏ごぼう団子のあんかけ 根菜の食感が加わって、食べ応えのある肉団子です。 ▽材料(3人分) 鶏ひき肉…200g ごぼう…20g にんじん…20g ねぎ…40g おろししょうが…1g 酒…小さじ1/2 食塩…1g 片栗粉…小さじ4 水…大さじ1 〔和風あん〕 かつおだし…大さじ4 しょうゆ…小さじ1 みりん…小さじ1 片栗粉…小さじ1 (1)ごぼう、にんじん、ねぎをみじん切りにする。 (2)鶏ひき…
-
くらし
地域おこし協力隊レポート Vol.07
■今月の地域おこし協力隊 中野文香隊員 皆さんこんにちは。地域おこし協力隊の中野文香です。私は着任前、東京で舞台制作に関わる仕事を十数年していました。長い間徳島を離れていましたが、昨年地域おこし協力隊に着任し、Uターン就職で地元に戻ってきました。地域おこし協力隊になろうと思った理由は、美郷に住む祖父母の介護のために地元に戻ろうと考えていたことが大きな理由です。地元に戻り生活を始めて、やはり都会より…
-
イベント
第14回 美郷梅酒まつり開催のお知らせ
全国初の梅酒特区に認定されている美郷地区にて梅酒まつりを開催します。 開催期間中、4カ所の会場(東野リキュール製造場・農事組合法人フジ・大畠酒造・美郷物産館・たねのや)で梅酒や食事、各イベントを楽しむことができます。 ぜひ豊かな自然あふれる美郷へお越しください。 日時:11月23日(土・祝)・24日(日) 午前10時~午後3時 場所:美郷ほたる館 他 問い合わせ:美郷梅酒まつり実行委員会事務局(美…
-
くらし
市税滞納者の『家宅捜索』を実施しています
本市では、滞納者宅の家宅捜索を実施し、財産を差押えています。 皆さんが納付した市税は、福祉、教育、道路整備など、皆さんが安心して生活するための市民サービスを提供するための大切な財源です。 市税の滞納が増えると、市の財政を圧迫し、市民サービスに支障をきたすことになります。また、督促状の送付など、余分な経費に税金を使うことにつながります。 税務課では、市税を納期内に納付を行ってる大多数の方々との公平性…
-
くらし
情報ひろば(1)
■障害者控除対象者の認定制度 身体障害者手帳などの交付を受けていない65歳以上の方が、「障害者または特別障害者に準ずる者」として認定を受け、認定書を確定申告(川島税務署など)、所得申告相談(市役所など)、または年末調整時に提示すると、所得税や市・県民税で「障害者控除」が受けられます。(※所得やほかの控除により、税額に影響が出ない場合もあります。)認定を受けるためには申請書の提出が必要です。 ▽申請…
-
くらし
情報ひろば(2)
■合併処理浄化槽を設置する皆さんへ! 本市では単独処理浄化槽または汲み取り便槽を撤去し、合併処理浄化槽を設置する方を対象に補助金の申請を受け付けています。 ▽補助金額(上限) 申請要件: ・申請者が居住する専用住宅であること ・汚水処理未普及解消につながる転換であること ・工事着工前であること ・浄化槽の処理対象人員が10人以下および環境省が定める環境配慮型浄化槽であること 対象区域:以下の区域を…
-
くらし
情報ひろば(3)
■市制20周年記念キャラクターグッズの販売について 吉野川市公式キャラクター「ヨッピー・ピッピー」のぬいぐるみストラップを商工観光課にて販売していますので、ぜひお買い求めください。 価格:ヨッピー・ピッピーともに550円(税込) ヨッピーとピッピーをセットで購入の場合、1,000円(税込) 仕様:ヨッピー・ピッピーともに 高さ120mm 横65mm ボールチェーン付き 問い合わせ:商工観光課 【電…
-
くらし
生活トピックス(1)
■身体障がい者等用駐車場利用証(パーキングパーミット)制度 町中で見かける、車いすマークのついた駐車スペースは、「移動に配慮が必要な方」「歩行が困難な方」のために、建物の出入口に近いところに設置されています。 徳島県では、利用証(パーキングパーミット)を交付し、この駐車スペースを「必要とする人が」、駐車時に利用証を提示することで、「必要な場所で」「必要としているときに」利用できるように、駐車場の適…
-
くらし
生活トピックス(2)
■山川町公民館祭開催のお知らせ ▽作品展示 12月6日(金) 展示準備完了後から 12月8日(日) 閉会式終了まで ▽芸能発表 12月8日(日)開会式午前9時30分~閉会式終了まで ※たくさんの方の来場をお待ちしています。 場所:山川公民館 ▽作品展示 (活動写真)山川の文化財を守る会 (水彩画)山川水彩画教室 (水墨画)山川水墨画教室 (生花)生花教室 (油彩画)住友政雄 (活動状況)山川カロー…
-
くらし
消費者ひろば
■光回線サービスの電話勧誘トラブルに注意を! 「インターネットの利用料が安くなる」など光回線サービスの契約についての電話勧誘に注意しましょう。 現在契約中の事業者からの電話であると誤解させるような勧誘や不十分な説明により、契約内容を十分理解せずに契約してトラブルとなるケースがあります。契約先となる事業者名や毎月の総支払額がいくらになるのか確認し、現在の契約内容と勧誘された契約内容を十分に比較検討し…
-
くらし
生活トピックス(3)
■郵便局窓口営業時間変更(昼時間帯休止)のお知らせ 11月11日から昼時間帯休止に伴い、吉野川市内郵便局6局(森山局、久宗局、川田局、美郷局、東山局、山瀬局)の営業時間が変わりました。 ※土曜、日曜および休日は営業していません。 問い合わせ:山瀬郵便局 【電話】42-4072 ■文化研修センター通信 ▽ジョイフルエコー クリスマスファミリーコンサート 日時:12月8日(日) 午後2時~4時 入場料…
-
くらし
人権とぴっくす
■森山地区人権教育推進協議会の取り組みを紹介します 7月1日に、森山地区人権教育推進協議会と森山小学校PTAとの共催で人権問題研修会を森山公民館で開催しました。「見方を変えてみれば―偏見を取り去るために―」をテーマに、前半の講演では、住んでいる地域によって人を差別するという間違った考えを持っていないか、いつの間にかその偏見のメガネをかけて人を見るようになっていないかを振り返りました。後半では、参加…
-
くらし
生活トピックス(4)
■阿北特別養護老人ホーム組合会計年度任用職員の募集 令和7年度に阿北特別養護老人ホーム組合で勤務する会計年度職員を募集します。 募集職種:介護職員、看護職員、管理栄養士 募集人員:介護職員13人程度、看護職員1人程度、管理栄養士1人程度 応募資格:地方公務員法第16条に該当しない方 改正雇用対策法に基づき年齢制限は設けていません。 応募期限:12月2日(月)まで 午前9時~午後5時 応募方法:下記…
-
子育て
1歳6カ月児フッ素塗布のお知らせ
本市では、1歳6カ月児健診対象者に無料でフッ素塗布事業を実施しています。(対象のお子さんには個別に通知しています。) フッ素には歯を強くする働きがあり、むし歯予防に効果があります。それに併せて、ジュースなどの甘い物を控える、寝る前に仕上げみがきをするなどの生活習慣を整え、むし歯を予防しましょう。 ・対象者によって有効期限が異なります。実施期限内に受診してください。 ・受診の際は、事前に指定歯科医療…
-
健康
特定健診を受けていますか?心筋梗塞は予防可能な病気です!!
■狭心症・心筋梗塞を起こした方の声 ▽発作を起こした時の症状 ・急に息ができないようになって救急車で運ばれた。(心筋梗塞) ・胸よりもみぞおち辺りがキューってなった。(狭心症) ・胸の痛みはしばらくしたら治まった。でも数日後にまた発作が起こった。(狭心症) 注)発作の頻度や症状の出方は個人差があります。 ▽健診・医療のこと ・病院も健診もキライ。健診は受けたことがない。 ・知り合いの勧めで久しぶり…
- 1/2
- 1
- 2