広報よしのがわ 2025年2月号 Vol.245

発行号の内容
-
イベント
令和7年吉野川市二十歳を祝う会
■二十歳おめでとう!! 1月3日、鴨島公民館において、令和7年二十歳を祝う会が開催され、計264人が出席しました。 オープニングでは、中学時代の恩師からのビデオメッセージと吉野川市ふるさと大使であるリーゼント刑事こと秋山博康さんからもメッセージをいただきました。 祝う会では、実行委員長である美馬天珠さんがあいさつし、来賓の方々のお祝いのことばを受け、実行委員の多田晃明さんが二十歳の誓いを述べました…
-
スポーツ
第71回徳島駅伝
1月4日から2日間、新春恒例の第71回徳島駅伝大会が開催されました。 本年も8位以内の入賞を目指し、一丸となってたすきをつなぎました。 結果は見事6位となり、昨年に引き続き2年連続の入賞となりました。また今回は吉野川市のエースである橋本尚人選手(大塚製薬)が、最長区間の17区で区間新記録を収め、MVPを受賞しました。 この17区は、美馬市をスタートし、本市の山川町から川島町にかけて疾走する全長11…
-
イベント
できごと(1)
■日本赤十字社功労表彰式 11月28日、赤十字奉仕団員として長年にわたり地域の奉仕団活動に尽力された方々のこれまでの功績に対し、令和6年度日本赤十字社功労表彰式にて表彰品が贈られました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■玉川衛材株式会社様から立体マスクが寄贈されました 11月29日、玉川衛材株式会社様から立体マスクを寄贈していただきました。 マスクは、発災時の避難所などでの避難生活における感染症…
-
イベント
できごと(2)
■舞台「アイの島」 12月7日、8日の2日間、鴨島町西麻植にある倉庫で、演劇ラボ・アンクラウンによる第2回公演が行われ、各日ともに多くの人が来場し、大盛況となりました。今回は、ロバート・L・スティーヴンソンの冒険小説「宝島」を大胆にアレンジしたオリジナルストーリーとなっており、本市地域おこし協力隊である中野遼太さんと中野文香さんもキャストをつとめました。 ■全日本U-15女子フットサル選手権出場!…
-
くらし
吉野川市議会議員一般選挙の投票日は、5月18日(日)です。
吉野川市議会議員一般選挙に立候補を予定している方へ ■立候補予定者説明会 立候補を予定している方を対象に、次の日程で説明会を行います。届出書類などを渡しますので、立候補予定者または代理の方は必ず出席してください。 1.日時:4月7日(月)午前10時から 2.場所:吉野川市役所本館3階大会議室 ※出席者は、1候補者につき2人以内にしてください。 ■立候補届出書類の事前審査 立候補届の受付当日に、書類…
-
くらし
令和6年度 吉野川市人事行政の運営などの状況のお知らせ(1)
1 職員の任免および職員数に関する状況 (1)職員採用の状況(令和6年4月1日) ・新規採用職員 15人(一般行政事務など) ・派遣職員(併任) 1人 (2)職員の退職状況(令和5年4月1日〜令和6年3月31日) (3)部門別職員数の状況(令和6年4月1日現在) (単位:人) ※県職員2人を含む。 (参考)会計年度任用職員(フルタイム)の職員数1人(令和5年4月1日0人) (4)年齢別職員数の状況…
-
くらし
令和6年度 吉野川市人事行政の運営などの状況のお知らせ(2)
(3)職員の平均給与月額および平均年齢の状況(令和6年1月1日現在) ※この図は、令和6年度当初予算に計上した一般会計の給与の平均額を職種別に表しています。(給与とは、基本給である給料と職員手当を合わせたものです。) (4)職員の初任給の状況(令和6年4月1日現在) (5)職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況(令和6年4月1日現在) ※定年引上げに伴い給料月額が7割水準となる職員を除く。 (…
-
くらし
令和6年度 吉野川市人事行政の運営などの状況のお知らせ(3)
(9)国との給料月額の水準比較(ラスパイレス指数)の状況 ※ラスパイレス指数は、国家公務員の給料を100とした場合の市職員の給与水準を示したものです。 4 職員の勤務時間その他の勤務条件の状況 (1)勤務時間の状況(令和6年度) (2)休暇制度の状況(令和5年) ▽年次有給休暇 ▽特別休暇 5職員の休業に関する状況 (1)育児休業の取得状況 (令和5年度に新たに育児休業を取得した職員数) 6 職員…
-
くらし
令和6年度 吉野川市人事行政の運営などの状況のお知らせ(4)
7 職員の服務の状況 (1)職員服務の基準 地方公務員法第30条全ての職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤務し、かつ、職務の遂行に当たっては、全力を挙げてこれに専念しなければならない。 以下、第32条から第38条の規定による違反者はありません。 (令和5年4月1日〜令和6年3月31日) 8 職員の退職管理の状況 (1)令和5年度に離職した管理職職員の再就職の状況 9 職員の研修の状況 (…
-
くらし
運転管理センターからのお知らせ
■令和7年度ごみ収集カレンダーの配布 自治会加入世帯には、3月12日(水)に発送する自治会回覧に同封して送付します。 また、自治会に未加入の方は、3月12日(水)から、市役所本館1階市民ホールおよび各支所(川島・山川・美郷)に備え付けていますので、ご自由にお持ち帰りください。なお、郵送による配布は原則行っていません。(広報誌の送付を受けている方を除く) ■〔お願い〕リチウムイオン電池搭載製品の可燃…
-
くらし
マイナンバーカード休日特設窓口
マイナンバーカードの申請がお済みで、交付通知書が届いた方の受け取りに必要な手続きを、次の日程で行います。この休日の手続きの際は、下記の必要書類を本人に持参いただき、できあがったマイナンバーカードとの顔確認をして、翌開庁日に簡易書留で送付する手続きを行います。 (※その場でマイナンバーカードはお渡しできません。) 日時:2月23日(日)午前9時~正午まで 場所:市役所本館1階 ※入り口は本館東側通用…
-
くらし
情報ひろば(1)
■在宅で高齢者を介護している家族の皆さんへ ▽家族介護用品支給事業 在宅で高齢者を介護している家族に介護用品給付券を交付します。 紙おむつ、尿とりパット、使い捨て手袋などの介護用品を支給します。 支給要件: (1)要介護者が65歳以上で、要介護4または要介護5に認定されていること。 (2)在宅であること。(施設入所、入院の期間は非該当) (3)生計を同じくする方全員が住民税非課税であること。 支給…
-
くらし
情報ひろば(2)
■農耕トラクターなどの小型特殊自動車にはナンバー登録が必要です 乗用装置がある農耕作業車(トラクター、コンバインなど)、フォークリフトなどの小型特殊自動車は、軽自動車税(種別割)の課税対象となり、公道を走らない場合や、現在使用していない場合でも、所有していることで課税の対象となります。 そのため、市に申告し標識(ナンバープレート)の交付を受ける必要があります。 新車で購入された方、標識(ナンバープ…
-
イベント
生活トピックス(1)
■第269回まちかどコンサート 日時:2月16日(日) 午前11時~午後3時 場所:鴨島駅前イベント広場 出演者: カマンベール 新居健助 ギター弾き語り 鏡宣行 二胡演奏 その他多数 連絡先:まちかどコンサート実行委員会 【電話】24-2400【FAX】24-3725(鎌田) ■吉野川マルシェ 吉野川市ブランドとして認証された「吉野川市ブランド認証商品」をはじめ、吉野川市ならではの魅力のある特産…
-
イベント
生活トピックス(2)
■阿波吉野川警察署だより ▽悪質な訪問業者に注意! 自宅に突然業者が訪問してきて、次のような悪質な方法で契約を結ぼうとしています。 1 悪質なリフォーム事犯 リフォーム業者などが突然訪問して、「無料点検」を持ちかけるなどして故意に瓦を壊したりした上で、不要な工事契約を結ぼうとします。 2 悪質な訪問購入事犯 不要品買取業者などが突然訪問して、不要品の無料回収や買い取りを持ちかけ、貴金属やブランド品…
-
イベント
生活トピックス(3)
■巡回職業相談 対象者:職業相談希望の方 内容:県内求人情報の提供と職業相談、職業についての知識や就職の心構えについて指導 ※雇用保険の受け付けは行いません。 ▽川島 日時:3月12日(水) 午後1時30分~2時30分 場所:こだま会館 ▽山川 日時:4月7日(月) 午前10時30分~11時30分 場所:八坂会館 ※各会館へ前日までに予約が必要です。 予約先: こだま会館【電話】25-2221【F…
-
くらし
生活トピックス(4)
■川島税務署から確定申告についてのお知らせ ▽確定申告はスマホとマイナポータル連携で便利に!! ◎確定申告書は、スマホで作成できます ・スマホで国税庁の確定申告書等作成コーナーにアクセスすれば、画面の案内に沿って入力するだけで申告書が作成できます。 ・作成した申告書はそのままe-Taxを利用して送信できるほか、印刷して郵送などで税務署に提出することもできます。 ・消費税や贈与税の申告書もスマホで作…
-
くらし
住宅用火災警報器の寿命は、設置後約10年が目安です!
住宅用火災警報器は、火災をいち早く察知するためにとても有用ですが、故障や電池切れにより、いざというとき正常に作動しない場合もあります。万一の火災に備え、住宅用火災警報器を定期的に点検しましょう。 住宅用火災警報器の寿命は、約10年が目安とされています。本体に記載されている製造年月日を確認し、寿命が経過したものは交換しましょう。 高所に設置している住宅用火災警報器を点検・交換する場合は、ケガをしない…
-
健康
子宮頸がん(HPV)ワクチンのキャッチアップ接種期間延長のお知らせ
従来の定期接種の対象者に加えて、これまで接種機会を逃した方に「キャッチアップ接種」を令和7年3月末日まで定期接種として取り扱うこととしていましたが、このたび令和7年3月末日までに少なくとも1回以上接種していることを条件に、2回目・3回目の接種費用が無料となる期間を令和8年3月末日まで延長することになりました。 接種対象者: (1)キャッチアップ接種対象者(平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれ…
-
くらし
介護予防教室/リハビリ教室
■介護予防教室 ※初めて参加される方は問い合わせください。 ※健康手帳を持参してください。 ※資料がある場合があります。眼鏡が必要な方は持参してください。 ※健康相談の受付時間は、基本的に開始時刻から30分間です。 ※講座内容は変更する場合があります。 ■リハビリ教室 日時:3/3(月)13:30~15:30 場所:立石公会堂 地区:川島 内容: ・血圧測定 ・体力測定(握力・2ステップ) ・理学…
- 1/2
- 1
- 2