広報よしのがわ 2025年7月号 Vol.250

発行号の内容
-
くらし
後期高齢者医療制度に加入されている方に資格確認書を交付します 現在、後期高齢者医療制度に加入されている方には、有効期限が「令和7年7月31日」となっている[紫色]の「後期高齢者医療被保険者証」(以下、被保険者証)または[黄色]の「後期高齢者医療資格確認書」(以下、資格確認書)を、1人に1枚交付しています。 7月下旬ごろに国保年金課から、被保険者証の代わりに使用することができる新しい[薄緑色]の資格確認書を、マイナ保険証をお持ちかどうかに関わらず、後期高齢者医...
-
健康
8月・9月・10月のがん集団検診のお知らせ ・検診日の受付時間は、それぞれ異なりますので、申し込みの際に必ず確認してください。 ・1日に受けられる人数に限りがありますので、定員に達した時点で締め切ります。個別検診(医療機関)で受診可能な検(健)診は、個別検診での受診を優先してください。 ・申し込みされた方には、検診日の約1週間前に検診票などを送付します。 WEB予約をご利用ください ※は定員に達したため、申し込みを締め切りました。(R7.6...
-
くらし
介護予防教室/リハビリ教室 ■介護予防教室 ※初めて参加される方は問い合わせください。 ※フレイル予防手帳を持参してください。 ※健康相談の受付時間は、基本的に開始時刻から30分間です。 ※講座内容は変更する場合があります。 ※歯科衛生士による口腔ケア講座、管理栄養士・栄養士による栄養講座を実施しています。 ■リハビリ教室 問い合わせ:長寿いきがい課 【電話】22-2264【FAX】22-2260
-
くらし
人権とぴっくす ■吉野川市就学前教育研究会の活動について 本会は市内の認定こども園7園、保育所1園の計8園の保育士や調理員など200名余りで構成されています。 各園には0歳児から5歳児までの乳幼児が生活しており、食事や睡眠、排せつ、衣服の着脱などの基本的生活習慣を身に付けながら、身辺自立の確立と、さまざまな遊びや体験を通して、できる喜びや、他者を思いやる気持ちなどを学びながら1年間を過ごしています。 本会の会員は...
-
子育て
吉野川市子育て支援施設の行事予定 8月 ■児童館 ▽鴨島児童館 住所:鴨島町知恵島1208番地2 【電話・FAX】24-2379 開館日:月~土 開館時間: 午前10時~午後6時(月~金) 午後1時~6時(土曜日) 5日(火) 絵画教室 19日(火) サマチャレミニ夏祭り 22日(金) 生け花クラブ 25日(月) しまちゃんの茶話会 26日(火) 絵画教室 27日(水) かぶとむしさんによる絵本の読み聞かせ・俳句教室 ▽鴨島南児童館 住...
-
イベント
できごと(1) ■消防団辞令交付式 4月15日、市役所で団長、副団長、市内34分団の分団長の出席により、吉野川市消防団辞令交付式が行われ、佐藤消防団長から新しく分団長になった7名に辞令書が交付されました。 辞令交付式の後に分団長会が行われ、令和7年度の訓練などの実施計画について説明がありました。 令和7年度から分団長になられたのは次の方々です。 ■藍とともに育む持続可能な暮らし アースデイ阿波2025 4月26日...
-
イベント
できごと(2) ■空海をたどるいやしの道 5月11日、「第22回四国三郎をまたぐ空海の道ウォーク(平地コース)」と「第28回最後まで残った空海の道ウォーク(山道コース)」が開催され、県内外から多くの人が参加しました。 当日は、天候にも恵まれ、山道、平地コースともにお遍路道の風景を楽しみながら、それぞれのペースでゴールを目指し完歩する様子が見られました。 ■ヨコタコーポレーション出前授業in学島小学校 5月9日、キ...
-
くらし
国民年金だより ■令和7年度保険料免除・猶予申請の受付が始まりました 経済的な理由などで国民年金保険料を納付することが困難な場合に、保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予(50歳未満)」があります。 7月分から来年6月分までの保険料について、免除や猶予の申請手続きを受け付けています。 本人確認できる証明書(運転免許証など)と基礎年金番号またはマイナンバーが分かるものをお持ちのうえ、国保年金課...
-
くらし
消費者ひろば ■警察官を名乗る特殊詐欺(オレオレ詐欺)に注意 まず、犯人の警察官役は固定電話または携帯電話に電話をかけてきて、警察官を名乗り、「あなたの口座が犯罪に使われている」「逮捕状が出ている」などとさまざまな嘘を言ってきます。 LINE(ライン)などの交流サイトに誘導し、ビデオ通話でニセの警察手帳や逮捕状を示す場合もあります。 最後に「資産を保護する」「口座を調査する」などと言って、捜査・調査名目でお金を...
-
くらし
図書館だより ■鴨島図書館(日本フネン市民プラザ3階) 開館時間:午前9時~午後7時 7月、8月の休館日:毎週火曜日、月末資料整理日(7月31日(木)、8月29日(金)) ▽おはなし会 場所:鴨島図書館内 読み聞かせコーナー ・図書館スタッフのおはなし会 日時:7月19日(土)、8月2日(土) 午前10時30分~11時 ・中高生(YA)ボランティアによるおはなし会 日時:7月21日(月)(祝) 午前10時30分...
-
子育て
青少年育成補導 ■児童・生徒の皆さんへ もうすぐ、皆さんが楽しみにしている夏休みが始まります。事件や事故に遭わないように、また、巻き込まれないように注意して、楽しい夏休みが送れるようにしましょう。 ■地域の子どもは、地域で守り育てる 非行や凶悪犯罪、いじめの多発など、子どもたちをめぐる問題が深刻になってきています。このような子どもの問題には、親や大人の言動・行動や姿勢、社会のあり方が反映していると考えられます。そ...
-
その他
有料広告を募集しています 規格:1号広告(縦50mm×横82mm) 掲載料:月額10,000円 ※3カ月以上継続して掲載する場合は10%相当額を、6カ月以上継続して掲載する場合は20%相当額を、それぞれの月額料金から割引します。 詳細は、市長公室(【電話】0883-22-2203、【FAX】0883-22-2244)まで問い合わせください。
-
文化
第80回 故郷を知る!! ■日本遺産 藍のふるさと阿波~日本中を染め上げた至高の青を訪ねて~ ▽藍と吉野川~吉野川の川湊~ 三ツ島渡し 三ツ島渡しは接待渡しで、遍路には特に親切な渡しであった。 吉野川を渡る八幡渡し(粟島渡し)は、流れが速く渡し賃も高かったため、渡し賃が無料であった三ツ島渡しを利用する人が多くおり、カンドリ舟という、小さい鮎漁舟が使われていた。 江戸時代はこの渡し場から藍玉(あいだま)や菜種油、撫養(むや)...
-
くらし
よしのがわ市民カレンダー ※市民カレンダーには、市内全ての行事・イベントが記載されているわけではありませんので、あらかじめご了承ください。 ・介護予防教室・リハビリ教室(P23) ・吉野川市子育て支援施設8月の行事予定(P24) ・図書館だより(P29) ■夜間・在宅当番医 平日:18時~22時 休日:9時~13時、14時~18時、19時~22時 ・吉野川市ホームページにも掲載しています。 ・日本中央テレビ、ケーブルネット...
-
その他
その他のお知らせ(広報よしのがわ 2025年7月号 Vol.250) ■⾳楽を通して⼼をひとつに! 6月15日、日本フネン市民プラザのツドイ二ワにて、統合に向けた交流活動の第一弾となる鴨島第一中学校と鴨島東中学校による合同コンサートが行われました。 コンサートのフィナーレでは、両校一丸となって演奏が行われるなど会場を大いに盛り上げました。 ▽新しい中学校の名称アイデア募集中! 詳しくは、市ホームページをご覧ください(2次元コードは本紙をご覧ください) ■防災行政無線...
- 2/2
- 1
- 2