広報あわ 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
犬の飼い主のみなさまへ「狂犬病予防注射」と「犬の登録」
犬を飼っている方は、最寄りの場所で必ず狂犬病予防注射を受けさせてください。 なお、新しく飼い始めた犬や登録の出来ていない飼い犬は、別途登録が必要です。 また、飼い犬が死亡したときや飼い犬の所在地が変わったとき、飼い主の住所に変更があったときなどは、そのたびに届け出が必要ですので、環境衛生課へ連絡し必要な手続きを行ってください。 ・狂犬病予防注射手数料1頭3,300円 ・犬の登録手数料(生涯1回)1…
-
しごと
阿波市職員令和6年10月採用試験の実施
試験日: 第1次試験…令和6年5月19日(日) 第2次試験…令和6年6月中旬~6月下旬頃に実施予定 受付期間:令和6年4月1日(月)~4月26日(金) ※郵送の場合は、4月26日当日消印有効 ※持参の場合は、土・日・祝日を除く 試験会場:阿波市役所本庁 試験区分:社会福祉士 採用予定人数:1名程度 業務内容:社会福祉士業務 受験資格:(1)(2)両方に該当する方 (1)昭和59年4月2日以降に生ま…
-
講座
阿波ベジファースト講座「人生100年時代」~阿波ベジで健康生活を送るには~
「野菜が持つチカラで食べ方をデザインする」 野菜を多く摂取する人ほど、生活習慣病を予防し健康を維持しているというデータがあります。 生活習慣病の予防のために、野菜の摂り方、料理の仕方について一緒に学びませんか。 日程: 講師:デザイナーフーズ株式会社「生命食セミナー」講師 管理栄養士 市野真理子氏 野菜の機能性や食のあり方を発信する「生命食セミナー」で講師を務めるなど、幅広く活躍されています。 対…
-
イベント
「空海の道ウオーク」参加者募集
■開催日程 5月19日(日) (1)平地コース 8時30分切幡寺集合 第10番札所切幡寺から第11番札所藤井寺へ「四国三郎をまたぐ空海の道」〔14・7km(約4時間)〕 (2)山道コース 8時藤井寺集合 第11番札所藤井寺から第12番札所焼山寺へ「最後まで残った空海の道」〔15・6km(約7時間)〕 ■申込期間 4月1日(月)~15日(月) ※土・日曜日を除く。受付時間:9時~17時 ■申込方法 …
-
くらし
阿波市地域包括支援センターです
■共生社会の実現を推進するための認知症基本法 認知症の人が尊厳や希望を持って暮らすことができるよう、令和5年6月に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が成立しました。(令和6年1月1日施行) これは、認知症の人を含めた国民一人一人がその個性と能力を十分に発揮し、相互に人格と個性を尊重しつつ支え合いながら共生する活力ある社会(共生社会)の実現を推進することを目的とした法律です。 厚生労働省…
-
健康
4月の健康だより
■〔国保事業〕「代謝アップ体操」教室 「代謝アップ体操」は肩こり、腰痛をはじめむくみ、冷え性など体調改善のために、ルーティングという身体に負担をかけずに筋肉を緩める、骨格の位置を調整する体操です。 深層部の筋肉を動かすことで「代謝をあげる」などの習慣を意識付けて健康寿命を延ばしましょう。 令和6年度日程表(全て水曜日) ※事前申し込みの必要はありません。 時間: 受付…9時40分~ 実施…10時~…
-
子育て
ご存じですか?阿波市スマイルファミリー不妊治療応援事業
阿波市では、子どもを望むご夫婦が不妊治療を受けた際の経済的負担の軽減を図るため「阿波市スマイルファミリー不妊治療応援事業」を行っています。令和4年4月1日から不妊治療費が保険適用となったことに伴い、保険適用で行われた体外受精・顕微授精の治療にかかった費用(自己負担額)の一部を助成します。 申請には、完納証明書(申請日付)が必要です。(申請書類の内容確認を受けてから取得してください) 詳しくは、阿波…
-
くらし
休日および平日夜間救急当番医
月~土 18時~22時 日曜・祝日 9時~22時 ■当番医連絡先 ※当番医、あるいは中央広域連合中消防署(【電話】088-695-2149)で必ずご確認のうえ受診してください。変更になる場合があります。
-
健康
うちのお医者さん[178]口腔カンジダ症について
吉野町西条 医療法人福島歯科医院 福島達郎(ふくしまたつお)先生 お口の中にできる粘膜の病気の中には細菌だけではなく、何種類かのカビの仲間が原因になっていることがあります。 その1つにカンジダ菌があります。普段は表面に出てこない存在ですが、口腔内の清掃状態が悪かったり免疫力が下がっていたりすると、上顎や舌に白い斑点状になって現れます。 入れ歯を使っている方は気をつけなければなりません。入れ歯の裏側…
-
イベント
MIZUKI FUJIMURAシャンソンコンサート
日時:4月6日(土)13時~(開場:12時30分) 場所:アエルワ 歌:Mizuki Fujimura(阿波市出身・ロサンゼルス在住) 伴奏:Hiroki Konno フルート:Yuki Fujimura 曲名:愛の賛歌、ラストダンスは私に、サン・トワ・マミー、ろくでなし、ラ・ノビア他(全20曲) 主催:市民学習講座 ※入場無料 ※申し込み不要 問合せ: 久美子【電話】090-8282-5757 …
-
講座
ヘルスメイト伝達講習~郷土料理を作ろう~
食生活改善推進員(ヘルスメイト)と一緒に郷土料理を作りませんか。ぜひご参加ください。 日時:4月22日(月)10時~13時30分 場所:市場公民館 内容:郷土料理(そば米汁)、減塩料理 定員:15名程度 ※先着順 参加費:無料 持参物:米0・5合、エプロン、マスク、三角巾 申込期限:4月10日(水)まで 問合せ:鈴田 【電話】080-5666-7278
-
健康
お元気ですか?阿波病院です。
■「感染予防研修会」 阿波病院では、1月25日(木)15時から阿波病院教育委員会主催による感染予防の研修会を開催しました。 JA徳島厚生連吉野川医療センターの感染管理認定看護師・岩佐真弓さんによる「標準予防策に基づいた感染対策および現在流行している感染症」と題した講演の後、手洗いとPPE(個人用防護具)着脱の演習を行いました。当日は、徳島県農村健康管理センターの職員も参加し、充実した1時間を共有す…
-
くらし
学生納付特例制度
20歳になると学生の方も国民年金に加入し、保険料を納付する義務があります。ただし、納付が困難な方には学生納付特例制度があり、承認されると納付が猶予されます。 申請手続き:市民課、各支所またはお近くの年金事務所で手続きをしてください。電子申請や郵送による提出も可能です。 必要なもの: ・基礎年金番号またはマイナンバーがわかるもの ・学生証の写しまたは在学証明書 ・雇用保険被保険者離職票、雇用保険受給…
-
イベント
アエルワからのお知らせです
■アエルワ講座 4月の日程 ▽ピラティス 8日、15日、22日(月)10時~11時 12日、19日、26日(金)10時30分~11時30分 ▽ダンス 8日、15日、22日(月) ・キッズビギナーズ 18時~19時 ・JAZZHipHop 19時10分~20時30分 ・ジャズダンス 20時40分~21時50分 ▽きもの 3日、17日(水)14時~16時 ▽ピアノ 10日、17日、24日(水)14時3…
-
くらし
人権啓発・男女共同参画コーナー
■「人権」って何? 「人権」と聞いて、何を思い浮かべますか? 普段はなかなか考える機会も少なく、突然聞かれてすぐに出てくるものではないかもしれません。 私たち一人一人が等しく持っている、人が幸せに生きる権利が「人権」です。例えば、好きなところに行ったり、好きな音楽を聴いたり、自由に発言したりすることも、すべて人権です。 「人権」はいつも私たちの身近にあって、守られていることが当たり前のものです。 …
-
くらし
阿波市勤労青少年ホーム募集案内
■令和6年度新規会員募集 スポーツクラブや短期講座(ピラティス、陶芸、調理、フラワーアレンジメントなど)、ボウリング大会、BBQなどのイベントに参加しませんか。 何か趣味をつくりたい、交友関係を広げたいなど、興味がある方はお気軽にご連絡ください。 対象:満20歳以上の阿波市在住または阿波市内に勤務している方 ※年間登録料千円で、各講座の受講料は無料ですが、材料費やクラブ活動にかかる費用は別途必要で…
-
講座
5月からの受講生募集!市場公民館
受講料無料 ■水彩画講座 水彩の美しい色を表現しよう。 日時:毎月第2・4金曜日9時~正午 全22回 講師:洋画家日本美術家連盟会員 河野宗之蒸先生 定員:15名(応募者多数の場合、抽選) 材料費:自己負担 申込期間:4月15日(月)~18日(木) ■押し花アート講座 小物やクラフトを楽しみます。 日時:毎月第2水曜日13時30分~15時30分 全11回 講師:フラワースタジオ・ドリーム 近藤佐起…
-
講座
受講生募集!八幡公民館
受講料無料 ■成人講座 郷土をもっと知ろう。 演題:「阿波水軍の話あれこれ」 講師:森章夫氏 日時:4月24日(水)19時~21時30分 場所:八幡公民館2階大会議室 対象者:阿波市在住の方 定員:15名程度(先着順) 受講料:無料(資料代別途) 申込み・問合せ:八幡公民館 【電話】0883-36-3004
-
くらし
土成歴史館休館のお知らせ
阿波市土成歴史館は、屋上防水改修工事のため、令和6年4月1日から令和7年3月(予定)まで休館します。 長期間にわたりご不便をおかけしますが、ご理解ご協力いただきますようお願いします。 問合せ:社会教育課 【電話】0883-36-8743
-
くらし
阿波市観光協会
■「土柱の日」記念イベント開催 日時:4月29日(月・祝)10時〜15時 5月1日は、阿波の土柱が国の天然記念物に指定された日です。 これを記念して定められた「土柱の日」の第3回目のイベント開催が決定しました。 「年に1度は土柱にいこう!」をスローガンに、記念日に先立つ29日に、無料ガイドやくじ引き、懐かしの資料展示などを企画していますので、ぜひお越しください。 ■阿波の土柱の経年変化掲示板が設置…