広報あわ 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
令和5年度決算状況をお知らせします
市民の皆さまが納めた税金や、国から交付される地方交付税、国や県からの補助金など、市の収入が昨年度どのような行政サービスに使われたのかをお知らせします。 ■一般会計決算内訳 ▽歳出 211億5,160万円 対前年度比+9億4,017万円(+4.7%) ▽歳入 219億2,745万円 対前年度比+7億6,393万円(+3.6%) 令和5年度一般会計の歳入歳出差引額は、7億7,585万円で、翌年度に繰り…
-
くらし
「ケアラー」を知っていますか?
~すべての年齢のケアラーに支援が必要です~ ■ケアラーとは こころやからだに不調のある人の「介護」「看護」「療育」「世話」「気づかい」など、ケアの必要な家族や近親者、友人、知人などを無償でケアする方のことです。 子どもから高齢者まで、誰でもケアラーになり得ます。 ケアが必要な人だけでなく、ケアラーも個人として尊重され、健康で心豊かな生活を送ることができるよう、社会全体で支えていくことが大切です。 …
-
イベント
ケアラー支援イベント~大切な家族をケアしているあなたを応援します~
参加無料 日時:11月11日(月)10:30~14:30 場所:阿波市役所市民情報スペース 内容: ・ストレスチェックコーナー 心身の状況をチェックします。 ・おしゃべりコーナー 同じ視点で共感し、寄り添います。 ・癒しのコーナー アロマ・マッサージなどで疲れを癒します。 ・相談コーナー 行政が福祉サービスなどの相談を受け付けます。 ※申し込みは不要です。 主催:阿波市手をつなぐ育成会 問合せ:阿…
-
イベント
共感から始める優しい街づくり 知的・発達障がい疑似体験
参加無料 誰もが安心して暮らせる街をつくるためには、一人一人が違いを尊重し、共に支え合う姿勢を持つことが大切です。 知的・発達障がいを疑似体験することで、当事者の方々が日常生活で感じている困難を知り、どのような合理的配慮が必要なのか考えましょう。 日時:12月5日(木)13:30~ 場所:土成保健センター 内容:知的・発達障がい疑似体験 講師:上板町手をつなぐ育成会とくしま知的・発達障害理解啓発キ…
-
イベント
防災をもっと身近に阿波市防災フェスタ開催
アエルワ食堂オープンします! 日時:11月17日(日)10:30~14:30 場所:市役所駐車場・アエルワ ■陸上自衛隊第14音楽隊がやってくる! 年間100回を超える演奏活動を行っている陸上自衛隊第14音楽隊のコンサートが開催されるほか、消防署によるはしご車の操作披露が行われます! また、自衛隊車両の乗車走行体験や降雨体験装置、土石流3Dシアター、建設機械の操作体験、昨年度好評だった放水体験など…
-
スポーツ
第20回阿波シティマラソン参加者募集
開催日:2025年3月9日(日) 申込期間:2024年11月1日(金)~2025年1月10日(金) 申込方法:オフィシャルサイトもしくは、専用申込書により社会教育課で受け付けます。(先着順) 受付時間:平日8:30~17:00 主催:阿波市、(一財)徳島陸上競技協会 主管:阿波市教育委員会、阿波市陸上競技協会 申込み・問合せ:阿波シティマラソン大会事務局(社会教育課内) 【電話】0883-36-8…
-
くらし
粗大ごみとして出す前にリユース(再利用)してみませんか?
市で収集している粗大ごみの中には、価値のある不要品が数多く含まれています。 阿波市は不要品の一括査定サービス「おいくら」を運営している株式会社マーケットエンタープライズと「不要品のリユース(再利用)に関する連携協定」を締結し、より一層ごみの排出量削減に努めます。 ■おいくら?とは 複数のショップの買い取り価格を比較し、手間なく売却できるサービスです。 ソファなどの大型家具だけではなく、市では処理で…
-
くらし
平日のお手続きの他にマイナンバーカードの休日窓口を開設しています
日時:11月10日(日)9:00~正午 場所:市民課 ■申請 ※窓口で写真をお撮りします ◆持参物 ▽書留郵便でカードの受け取りを希望される方 ・本人確認書類Aから2つまたはA1つ・B1つ ▽窓口でカードの受け取りを希望される方 ・本人確認書類AまたはBから1つ ◆郵便局でもマイナンバーカードの申請サポートを行っています ※受け取りには市民課までお越しいただく必要があります。 申請できる郵便局:柿…
-
くらし
ペットボトルのキャップは、必ずはずして出してください!
ペットボトル本体とキャップは、素材が違うため別々にリサイクルしています。 ペットボトルにキャップやラベルがついていた場合は、収集後に全て手作業ではずしています。 分別作業軽減のため、皆さまのご理解とご協力をお願いします。 ■ペットボトルの出し方 (1)キャップをはずし、ラベルをはがす。 (2)中を洗う (3)収集日にゴミステーションへ出す キャップ:袋に入れ、ペットボトルのかごへ ラベル:燃えるご…
-
くらし
不法投棄は犯罪です!
不法投棄とは、ルールを無視して決められた場所以外に廃棄物を捨てたり、埋めたりする行為のことです。 廃棄物は発生させた方が責任をもって適正に処理することが当然の決まり事です。 不法投棄に大小はありません!道路に空き缶などを捨てるといったポイ捨て行為も不法投棄にあたりますので、絶対にしないようにしてください。 問合せ:環境衛生課 【電話】0883-36-8711
-
くらし
家電4品目をゴミステーションに出さないでください!
阿波市では、家電4品目(テレビ、エアコン、冷凍・冷蔵庫、洗濯機・衣類乾燥機)をゴミステーションで収集していません。 市で引き取る場合の手順は次の通りです。 (1)郵便局でリサイクル券を購入する。 (2)リサイクルセンターへ粗大ごみの日に持ち込む。(吉野町は吉野支所へ) (3)引き渡し時に運搬料金1台当たり2,500円を支払う。 問合せ:環境衛生課 【電話】0883-36-8711
-
子育て
産前産後期間の国民年金保険料免除制度
対象者:(1)(2)両方を満たす方 (1)産前産後免除期間に国民年金第1号被保険者期間を有する方 (2)出産日が平成31年2月1日以降の方 免除される期間:出産予定日または出産日が属する月の前月から4カ月間(多胎妊娠の場合は、出産予定日または出産日が属する月の3カ月前から6カ月間) ※免除には、届け出が必要です。 免除期間の取り扱い:産前産後免除期間として認められた期間は、保険料を納付したものとし…
-
しごと
阿波市農業フォローアップ事業補助金
■先進的技術導入支援タイプ 営農における先進技術(スマート技術)の活用に向けた取り組みに必要な農業用機械の導入や施設整備などの経費を支援します。 要件: ・農産物の生産、流通、加工、販売などに必要なものであること ・原則、AIやIoT技術などの先進技術を使用した取り組みであること ※営農システム単体での申請は対象外です。 対象者:(1)(2)両方を満たす方 (1)新たな営農技術を導入しようとする生…
-
しごと
農業環境形成推進事業補助金(販売促進型)
■都市圏等新規市場開拓支援タイプ 作物の新たな出荷先を確保するために必要な活動経費を支援します。 対象者:農業法人・生産者の組織する団体・農業協同組合・集落営農組織 補助金:補助対象経費の10分の5(5万円以内/月)(輸出の場合10万円以内/月) ■付加価値強化支援タイプ 付加価値創造のため、とくしま安2農産物(安2GAP)認証制度を新たに申請し認証された者および更新した者に、当該申請に係る費用を…
-
講座
阿波市みどりの食料システム推進協議会のお知らせ
■『未来へつなぐ環境にやさしい農産物づくりシンポジウム』~環境と調和した農業生産活動~ 日時:12月5日(木)10:00~正午 場所:阿波市役所3階大会議室 内容: ・シンポジウム(20分)「みどり食料システム戦略の推進について」 (1)国の「みどりの食料システム戦略」 (2)徳島県の推進方針、事業 (3)グリーンな栽培体系への転換事業など 講師…徳島県みどり戦略推進課 ・基調講演(50分)「有機…
-
くらし
農業者年金に加入しませんか
■農業に従事する方なら広く加入いただけます。 対象者:(1)~(3)のすべてを満たす方 (1)年間60日以上農業に従事している (2)国民年金の第1号被保険者である(保険料納付免除者を除く) (3)20歳以上60歳未満である ※年間60日以上農業に従事する60歳以上65歳未満の国民年金の任意加入者も加入できます。 ■少子高齢化に強い年金です! ・加入者の積み立てた保険料とその運用益を合わせた額によ…
-
くらし
11月・12月は県下一斉徴収強化月間
徳島県と阿波市は、11月から12月までを市税徴収強化月間と定めて次のことに取り組みます。 [1]文書・電話催告 文書・電話などで、納付の催告を行います。 [2]口座振替の推進 [3]徳島県東部県税局との合同による滞納処分 (1)財産調査 滞納者の財産について、金融機関や勤務先などに対して調査を行います。 (2)差押処分 これらの調査に基づき、差押可能財産がある場合は、処分を行い滞納税に充当します。…
-
くらし
合同公売会の開催
税負担の公平性の確保に向けて、滞納処分により差し押さえた財産の公売会を、徳島市・小松島市・吉野川市・阿波市・藍住町・徳島県の合同で開催します。 日用品や家電など総数100点以上の商品について、期間入札方式で公売を行います。最低売却価格(見積価格)は、相場より低く設定しているため、手頃な価格で購入できます。 ■日程 ▽入札期間 11月8日(金)~10日(日)10:00~15:00 ▽落札結果発表 1…
-
くらし
人権啓発・男女共同参画コーナー
■インターネット上の人権侵害に注意! インターネットには、掲示板やSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などコミュニケーションの輪を広げる便利な機能があります。その利用が進む一方で、その利用に際して、他人の人権を侵害してしまう事件が発生しています。 安易な書き込みで、他人の人権を傷つけないために、インターネットの特性を踏まえた上で、インターネット上で起こり得る人権侵害について理解を深め、…
-
イベント
国保事業「ためて当てよう!阿波市健康ポイント」
健康寿命を高めることを目的に、各種検診や体を動かす事業(ご自宅で行う健康づくりの取り組みもOK)などに参加し、健康ポイントを貯めることで各種賞品が当たる抽選に応募できます。 ■賞品 「阿波市特産品認証制度」認証品から A賞…1万円相当賞品:50名様 B賞…8,000円相当賞品:20名様 C賞…5,000円相当賞品:20名様 やったで賞…健康グッズ:20名様 ■対象者 阿波市に住民票のある20歳以上…