広報みなみ 2024年12月号

発行号の内容
-
イベント
Information-お知らせ(2)-
■令和6年度二十歳のつどい 今年度の「二十歳のつどい」は平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれの人を対象に、下記の日程で開催します。 日時:令和7年1月3日(金)10:00~(受付…9:30~10:00) 場所:美波町コミュニティホール 問合せ:日和佐公民館 【電話】0884-77-0028 ■令和6年度美波町消防団出初式 下記の日程で令和6年度美波町消防団出初式を行います。 日時:令和7…
-
しごと
美波町会計年度任用職員募集のお知らせ(1)
美波町では、令和7年4月からの会計年度任用職員を次のとおり募集しますので、応募される方は、関係書類を応募期限までに提出してください。なお、会計年度任用職員のうち専門職員の募集については町ホームページに1月頃掲載予定です。 ■募集内容 No.1~44の中から、希望する職種を選んで応募してください。第2希望まで記入可です。履歴書の「本人希望欄」に「番号・職種」を必ずご記入ください。ただし、美波町会計年…
-
しごと
美波町会計年度任用職員募集のお知らせ(2)
■共通する応募資格 次の事項に該当しない方(年齢制限はありません) ・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者 ・美波町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者 ・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他団体を結成し、又はこれに加入した者 ■勤務条件 任用期間:…
-
くらし
まちの相談カレンダー
女性のための生き方なんでも相談は、事前予約が必要です。 連絡先:なんでも相談予約電話 【電話】0884-22-0361 「南阿波定住自立圏共生ビジョン」…女性支援パートナーシップ事業です 美波町社会福祉協議会事務局は心配ごと相談を随時受付しております。 連絡先: 美波町社会福祉協議会【電話】0884-77-0342 由岐支所【電話】0884-78-1792 受付日:月~金8:30~17:00(土・…
-
くらし
Information-お知らせ(3)-
■12月定例教育委員会の日程 日時:12月25日(水)9:30~ 場所:日和佐公民館3階会議室 ※予定は変更となる場合があります。 問合せ:美波町教育委員会 【電話】0884-77-3620 ■神戸税関小松島税関支署からのお知らせ 財務省は、令和6年上半期の全国の税関における関税法違反事件の取締り状況をまとめました。 ・不正薬物の押収量が上半期で1トン超え ・金地金の摘発について件数・押収量共に大…
-
くらし
百寿100歳おめでとうございます!
戎野ツネ子さんは、令和6年11月14日、100歳の誕生日を迎えられました。 徳島県南部総合県民局保健福祉環境部(美波)副部長及び美波町副町長から祝状等が贈られました。戎野さんは散歩が好きで、長生きの秘訣は毎日の散歩とお話しくださいました。 末永くお元気でお過ごしください。
-
くらし
人権に関する三つの法律をご存じですか?
■人権三法とは? 平成28(2016)年、「人権三法」とよばれる差別を解消するための3つの法律が相次いで施行されました。 差別は人の心を傷つけるだけでなく、差別行為を見た人に新たな差別意識を植え付けるなど差別の助長につながる恐れもあり、決して許されるものではありません。それぞれの法律の趣旨を正しく理解し、差別をなくしていきましょう。 ■障害者差別解消法~障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律…
-
文化
ウミガメNews Letter No.36
■ウミガメと人の文化 日本各地でウミガメの調査を行っていると、様々なウミガメと人の関わりを見聞きすることがあります。それらは時代や地域毎に違いや変化そして共通点が有り、民俗学的な分野から見て興味深いテーマです。例えば、古代人の食生活を表す貝塚からは、しばしば人に食べられたウミガメの骨が見つかります。そして現在もなおウミガメを食べる習慣は日本の各地、特に産卵地では珍しい話ではありません。また、ウミガ…
-
文化
みなみの海のいきもの図鑑(ずかん)
太平洋(たいへいよう)に面する美波町では多くの生き物たちが生息(せいそく)しています。このコーナーでは実際(じっさい)に撮影(さつえい)してきたリアルな写真と共にいろんな生き物たちをご紹介(しょうかい)します! ■ウツボ 今回は海のギャング!ウツボです! 体長は1m前後。長い体に鋭く尖った歯が特徴です。体の表面はヌルヌルした粘液に覆われていて、陸上でも湿った状態であれば皮膚呼吸ができるので30分ほ…
-
文化
世界の言語-World Languages-
このコーナーでは、毎月、世界の様々な言語を紹介していきます。 ■今回のテーマ。「日常会話編(2)(中国語)」 ▽请问(チンウェン),厕所在哪里(トイレザイナーリー)? 意味:すみません、トイレはどこですか? ▽我可以帮忙吗(ウォーケイイーバンマンマ)? 意味:手伝いましょうか? ▽这多少钱(ヂャードゥオシャオチェン)? 意味:これはいくらですか? ▽你叫什么名字(ニージャオシェンミンツ)? 意味:…
-
文化
24_美波の文化・歴史を訪ねる
美波町の各所に残る文化財や史跡を写真とともに紹介していきます。 ■ヨココの六地蔵 国道・日和佐トンネルの南入口付近を通称ヨココとよんでおり、遍路道、JR牟岐線、国道が通っている狭い谷間となっています。昔は6体の地蔵を彫り付けた磨崖仏(まがいぶつ)がありましたが、旧国鉄牟岐線の敷設工事の時に爆破されてしまいました。現在は、そのときの欠けた1体と、新しく作った6地蔵とをいっしょにして、近くの共同墓地で…
-
くらし
HIWASA Library News 2024.Dec.No.225
■図書資料館イベント ■新刊図書案内 藍を継ぐ海 著:伊与原新(新潮社) ウミガメの卵を孵化させ、ひとりで育てようとする中学生。奈良の山奥でニホンオオカミに出会うWebデザイナー…。科学だけが気づかせてくれる大切な未来を描く、5つの物語。 ■おすすめ図書 2024年人気本ランキング! 本年も多くの方々に図書館のご利用を頂きありがとうございました。 2024年、日和佐図書館で貸出が多かった本を集めて…
-
健康
みなみ減塩レシピ 監修/管理栄養士
■今月のレシピ 牛肉と大根の甘辛煮 塩分1人あたり約1.3g ▽材料2人分 ※分量のgは目安です。 牛肉:150g 大根:1/4本(250g) 人参:1/3本(60g) 長ねぎ:1/2本(50g) サラダ油:大さじ1/2 小ねぎの小口切り:適量 A: ・だし…150ml ・酒、みりん…各大さじ1 ・しょうゆ、トマトケチャップ…各小さじ2 ・砂糖…大さじ1/2 ▽調理方法 (1)大根は1cm厚さの半…
-
くらし
今月の納税
・国民健康保険税 第4期分 納付期限:12月2日(月)
-
その他
人口と世帯(令和6年10月31日現在)
人口:5,735人(-14) 世帯数:3,047世帯(-6)
-
くらし
にぎやかそクイズ and アンケート
■問題 鋭い歯と長い体が特徴のウツボ。迫力ある見た目とは裏腹に、美味しく栄養豊富な魚として親しまれています。 ウツボは湿った状態であれば、陸上でも30分ほど生きられるそうです。その理由は〇〇呼吸ができるからです。〇〇に入る言葉は何でしょうか? ※答えは誌面に記載しています。 ■アンケート 1)今月号でよかった内容や写真を教えてください。 2)取り上げて欲しい内容や企画があればお聞かせください。 3…
-
その他
その他のお知らせ(広報みなみ 2024年12月号)
■広報みなみ-minami-No.225 2024年12月13日発行 編集発行:美波町役場政策推進課 【電話】0884-77-3616 〒779-2395徳島県海部郡美波町奥河内字本村18-1 印刷:米崎印刷株式会社
- 2/2
- 1
- 2