広報みなみ 2025年1月号

発行号の内容
-
文化
みなみの海のいきもの図鑑(ずかん)
太平洋(たいへいよう)に面する美波町では多くの生き物たちが生息(せいそく)しています。このコーナーでは実際(じっさい)に撮影(さつえい)してきたリアルな写真と共にいろんな生き物たちをご紹介(しょうかい)します! ■スケロクウミタケハゼ 美波町の海では水深10~20mの潮通しのよい岩礁などにソフトコーラル(柔らかい体を持つサンゴの一種)の群生が見られます。晴れた日には色が鮮やかに見えてお花畑のようで…
-
文化
世界の言語-World Languages-
このコーナーでは、毎月、世界の様々な言語を紹介していきます。 ■今回のテーマ。「日常会話編(3)(スペイン語)」 スペイン語は母音(a,e,i,o,u)の発音が日本語に近いので、明瞭に発音すると伝わりやすくなります。 ▽Muchas(ムチャス)gracias(グラシアス). 意味:ありがとうございます。 ▽No(ノ)entiendo(エンティエンド). 意味:わかりません。 ▽¿Dónde(ドンデ…
-
文化
25_美波の文化・歴史を訪ねる
美波町の各所に残る文化財や史跡を写真とともに紹介していきます。 出典:美波町歴史散歩 ■八幡神社の大楠 町指定文化財大浜公園にある日和佐八幡神社の境内は楠を中心に見事な社叢(しゃそう)を作っています。 八幡神社西入口の道路に沿って2本の大楠が1株になっています。大きな方は周囲7.9m、高さ30m、小さい方は周囲5.2m、高さ27mでかつて相生の楠と名づけられたことがあり、八幡神社の社叢(しゃそう)…
-
くらし
HIWASA Library News 2025.Jan.No.226
■図書資料館イベント ■新刊図書案内 ▽危険球 著:木住鷹人(早川書房) 甲子園出場をかけた京都府大会決勝。木暮東工業のエース・権田至のボールが、境風学園の強打者・仁科涼馬の頭部を直撃した。至の発した言葉「あんな球、避けられるでしょ」が球場に響き、世間の至への非難が、炎上が始まる。 ■おすすめ図書 ▽うちで作るから最高においしい!から揚げつくねギョウザ春巻きの本 著:藤井恵(主婦と生活社) お財布…
-
健康
みなみ減塩レシピ 監修/管理栄養士
■今月のレシピ/じゃが芋とひじきとこんにゃくのきんぴら 塩分1人あたり約0.8g ▽材料2人分 じゃが芋:1個(120g) ピーマン:2個(60g) 糸こんにゃく:50g ひじき(乾燥):大さじ1/2(2.5g) ごま油:大さじ1 A: ・めんつゆ(2倍希釈)…大さじ1 ・酒…大さじ1 すりごま:大さじ1 七味とうがらし:少量 ※分量のgは目安です。 ▽調理方法 (1)じゃが芋は皮をむいて細切りに…
-
くらし
今月の納税
国民健康保険税:第5期分 納付期限:1月31日(金)
-
その他
人口と世帯(令和6年11月30日現在)
人口:5,720人(-15) 世帯数:3,043世帯(-4)
-
くらし
にぎやかそクイズ and アンケート
■問題 カレッタが開館した3年後の昭和63年に「日和佐海亀国際会議」が開催され、その2年後の平成2年には最初の「日本ウミガメ会議」が鹿児島県で行われました。そして、今年の12月には第35回目となる「日本ウミガメ会議」が開催され、全国から300人以上の参加者が集まりました。2024年12月に開催されたのは、何県だったでしょうか。 ※答えは誌面に記載しています。 ■アンケート 1)今月号でよかった内容…
-
その他
その他のお知らせ(広報みなみ 2025年1月号)
■広報みなみ-minami-No.226 2025年1月10日発行 編集発行:美波町役場政策推進課 【電話】0884-77-3616 〒779-2395徳島県海部郡美波町奥河内字本村18-1 印刷:米崎印刷株式会社
- 2/2
- 1
- 2