広報かみいた 令和6年3月1日号 第309号

発行号の内容
-
くらし
高志小学校に後藤田知事が来校
1月15日(月)、6年生「ごちそう豚汁」試食会及びICT活用授業視察のため、高志小学校に後藤田正純徳島県知事が来校されました。 高志小学校では、平成29年度より消費者教育並びにSDGs等の積極的な取り組みのほか、ICT分野においても様々な先進的な取り組みを続けています。このたび、上板町や徳島県産の食材で「究極の豚汁」を作るという探究テーマのもと、6年生児童が説明をおこない、後藤田知事や生産者の方に…
-
子育て
さくら保育所
■交通安全教室 ・令和6年1月31日 さくら保育所で交通安全教室 当日は交通安全協会上板分会・警察官・交通安全教育指導員が3歳児の園児を対象に道路での危険や横断歩道の渡り方等を指導しました。 教わった園児たちは、横断歩道を渡る実戦練習の際にしっかりと左右の確認を行い、手を挙げてわたることができました。 ■節分豆まき ・令和6年2月2日 節分の豆まき 園児たちはみんなで協力し、鬼に豆を投げて追い払い…
-
子育て
さくら保育所園児の保護者と議会議員の懇談会開催
子育て世代の貴重なご意見を議会活動に反映させることを目的として「さくら保育所園児の保護者と議会議員の懇談会」を開催します。 子育て支援の充実に向けて、ご要望・ご提案等、保護者皆様の声をぜひお聞かせください。 ご参加をお待ちしています。 日時:令和6年3月21日(木)午後3時30分から午後4時45分まで 場所:さくら保育所 子育て支援センター室 問合せ:上板町議会事務局 【電話】088-694-68…
-
くらし
能登半島地震に係る災害義援金贈呈
「令和6年能登半島地震」被災地の復旧支援のため、上板町消費者協会より義援金を手渡されました。 福原会長は「令和5年度は上板町消費者協会設立50周年であり、本来は50周年記念イベントを開催する予定であったが、被災された方々へ少しでも手助けになればと思い、イベントを中止し、代わりに義援金を送らせていただく」と述べました。 いただいた義援金は日本赤十字社を通じて被災地へ送らせていただきます。
-
くらし
上板町派遣職員報告「令和6年能登半島地震」
■産業課 主事 鎌田 航平 この度、関西広域連合から徳島県を通じた要請により、県内自治体職員8名が、避難所運営支援第5陣、市町村職員からは第1陣(1月18日から23日)として、石川県輪島市門前町の各避難所に派遣されました。 私は、諸岡公民館、道下集会所、松風台保育所を県職員も含め3名で3か所を支援する形で現地に入りました。この3か所の避難所と、その周辺の自宅避難されている方を合わせて約200名の方…
-
イベント
とくしま上板熱中小学校 第14期(前期)入学生募集中!
色々な人と出会い、刺激を受けながら学べる場を提供する“大人の社会塾”を「上板町技の館」で実施しています。4月20日(土)から第14期がスタートします。 学ぶことの楽しさや、活動を通じて世代を超えた新しい仲間ができます。 8月には、阿波踊りも踊る予定です。皆さん、一緒に楽しみませんか? ■第14期の講師陣を少しだけご紹介! ◇KiLa(キラ)/マジシャン 各種メディアに出演する一方、演出やマジック商…
-
子育て
3月のこども食堂 開催のお知らせ
3月10日(日)10時~14時に上板なかよしこども食堂を開催します。 今回の開催場所は、技の館です。(住所:板野郡上板町泉谷字原東32番地4) こども食堂は、地域のこどもから高齢者まで、だれもが仲良く楽しく集い、安心して暮らせる町づくりを目的として活動しています。 食事の他に色々な遊びやゲームも用意しています。 こどもから大人までどなたでも参加できます。どうぞお越しください。 参加をご希望の方は、…
-
イベント
上板町歩こう会 ウォーキング
歩こう会では、健康な毎日を過ごすため、歩けの効用を実践しながらウォーキングを行っています。 コースはミステリーコースで参加してからのお楽しみです。 上板町の新しい一面を見つけてみませんか? 日にち:令和6年 4月10日(水)、5月10日(金)、6月10日(月)、7月10日(水) 時間:午前9時~ 2時間程度(8時45分役場前集合) 参加費:無料(当日保険料100円) 申込み:不要 持ち物:飲み物、…
-
イベント
とくしまどうフェスタ in 上板SA~E32徳島自動車道(藍住~脇町)開通30周年~
日時:2024.3.17(日)10:00~15:00 全日本吹奏楽コンクール徳島県大会金賞受賞経験のある、上板中学校吹奏楽部が青空のもとで演奏! 美馬市無形文化財三味線餅つき保存会うだつによるステージ!つきたてのお餅を先着250名の皆さまに配布します!(※お1人様1個限り) 上板町の和太鼓集団「雷童」による、元気いっぱいの迫力ある和太鼓演奏をお届けします! パトカー・白バイandパトロールカーに乗…
-
イベント
令和5年度 上板町中央公民館講座閉講式並びに発表会
日時:令和6年3月3月(日) 閉講式…午前9時~ 発表会…午前9時30分~ 場所:上板町中央公民館 大会議室 ※各講座の持ち時間は約15分程度です。 ※開始時間や順番は、都合により前後することがあります。 ■発表会プログラム ◇詩吟講座(原田 講師) 「富士山」,「佳賓好主」,「山行」,「稲業懐古」,「船大垣を発し桑名に赴く」,「峨眉山月の歌」 ◇三味線講座(杵家 弥津穂 講師) 童謡メドレー ◇…
-
くらし
各種相談
■一日行政相談所開設予定日 住民の皆さんから役所の仕事に対する苦情や要望などの相談を受け、必要に応じて関係行政機関にあっせんを行います。 相談は無料で、秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。 開設日:令和6年3月21日(木) 開設時間:午後1時30分~午後3時30分 開設場所:上板町老人福祉センター 問合せ:上板町役場 総務課 【電話】088-694-6801 ■人権相談 上板町では法…
-
健康
保健師からのお知らせです
■令和6年3月31日が実施期限の予防接種・検診について ◇1)新型コロナワクチン接種 (1)令和6年3月31日をもって、特例臨時接種が終了いたします。公費負担での接種を希望される方は、3月末までに接種してください。 (2)令和6年1月より、電話での予約方法が、板野郡コールセンターから下記に変更となりました。 予約方法: (1)インターネットで予約をする。(24時間受付可能) 右のQRコードを読み取…
-
健康
毎年3月1日~3月8日は「女性の健康週間」です。
妊娠中の喫煙は、妊婦自身に及ぼす健康被害と共に、胎児に対する「受動喫煙」による健康被害が明らかにされていること、さらに、子宮頸がんや乳がんの予防や早期発見が重要であることなど、女性には特有の健康問題が存在しています。「女性の健康週間」は厚生労働省が、女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を自立して過ごすことを総合的に支援するために制定されました。 ■妊娠がわかったら、まず禁煙 妊婦だけでなく…
-
くらし
3月 保健行事予定表
■I.健康相談・健康教育 月日:3/5 時間:13:30~15:00 場所:保健相談センター 内容:個別健康相談 担当:保健師・管理栄養士 月日:4/2 時間:13:30~15:00 場所:保健相談センター 内容:個別健康相談・健康教育 担当:保健師・管理栄養士・理学療法士 ■II.乳幼児健康診査 ◇1.1歳6か月児健康診査 月日:3/14 受付時間:※個別通知にて案内します。 場所:保健相談セン…
-
くらし
令和6年3・4月分 在宅当番医〈3/1~4/10まで〉
■担当時間 平日:18:00~22:00 休日:9:00~22:00 市外局番は(088)です。 ■3月 1(金)かまだ眼科【電話】678-8585 2(土)あいずみ松本眼科【電話】677-5568 3(日)浦田病院【電話】699-2921 4(月)越智内科胃腸科【電話】698-3111 5(火)有住内科クリニック【電話】698-8655 6(水)たかた整形外科・せぼねクリニック【電話】698-8…
-
くらし
上板町国民健康保険加入の皆様へ
■国民健康保険被保険者証が一斉更新されます 現在お持ちの上板町国民健康保険被保険者証(以下、保険証)は令和6年3月31日で有効期限が切れます。 新しい保険証は令和6年3月中に簡易書留でお送りしますので、4月1日からご使用ください。 なお、保険証は世帯ごとに、世帯主宛てにお送りします。新しい保険証が届いたら記載されている住所、氏名、生年月日等をご確認ください。 ※後期高齢者医療制度に加入している方は…
-
子育て
ファミリー・サポート・センターの会員になりませんか?
■ファミリー・サポート・センターのしくみ ◇会員大募集 子育てを一時的に手伝ってほしい方 子育てのお手伝いをしたい方 会員登録されませんか! ◇誰が会員になれるの? 依頼会員…小学校6年生までの子どもを預かって欲しい人 提供会員…上板町にお住まいで自宅で子どもを預かる事のできる人 (提供会員講習会を受講していただきます。) 両方会員…預けたり、預かったりの両方をかねてできる人 ◇会員登録するには?…
-
くらし
令和5年度価格高騰重点支援追加給付金(7万円/1世帯)のご案内
物価高騰による影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯等)を支援するため、1世帯あたり7万円を支給します。 対象となる可能性のある世帯への案内は、令和6年1月にお送りしています。申請期限は下記のとおりです。 申請期限:令和6年3月12日(火)※当日消印有効 ※不備書類の提出期限にもなりますので、ご注意ください。 ※令和5年12月末時点で本町の税情報により確認し、対象となる可能性がある世帯には、既に…
-
くらし
鳴門税務署からのお知らせ
■令和5年分確定申告 年末調整済みの給与所得と医療費控除又は住宅借入等特別控除の申告のように、税金が還付される申告は3月15日(金)を過ぎてからも申告できます。 ◇確定申告会場 開設期間:2月16日(金)~3月15日(金)(土・日・祝日を除く。) 相談受付時間:午前8時30分~午後4時(相談開始は午前9時から) ※書類提出受付:午前8時30分~午後5時 ※確定申告会場では、ご自身のスマートフォンを…
-
くらし
引越しワンストップサービス
・同一自治体内の転居に伴う来庁予定の連絡も可能です ・ご自身単身での引越しのほか、ご自身と同一世帯の方の引越しでも利用可能です ■注意 ※児童手当を受けている方等は、上板町役場に来庁いただき、転出に伴う資格喪失等の手続きが別途必要になりますので必ず来庁してください。 ※マイナポータルを通じて転出届の提出をした後は、別途転入先市区町村の窓口で転入届等の手続が必要です。 ※引越しワンストップサービスを…
- 1/2
- 1
- 2