広報かみいた 令和6年8月1日号 第314号

発行号の内容
-
くらし
ルールを守って楽しい花火
夏の風物詩の「花火」楽しい思い出とするために、ルールとマナーを守って安全に楽しみましょう ■こうしましょう ・大人といっしょに遊び、夜遅くまで騒がない。 ・正しい位置に、正しい方法で点火する。 ・水の入ったバケツを用意し、後かたづけをきちんとする。 ・手持ちの筒もの花火は、手の位置に注意しましょう。 ■やめましょう ・風の強い日は花火遊びをやめましょう。 ・花火を人や家にむけたり、燃えやすいものの…
-
くらし
大規模通信障害が発生した場合の119番通報について
通信障害が発生し、携帯電話やスマートフォン等で119番通報ができない場合は、慌てることなく、次のような方法で救急車や消防車を要請して下さい。 1.固定電話や公衆電話から119番へ通報をする 2.通信障害が発生している通信事業者以外の携帯電話やスマートフォンから119番へ通報する 3.消防署に直接駆け込む なお、大規模通信障害が発生した場合、消防署又は役場から防災無線を使用し周知いたします。 また、…
-
くらし
台風・豪雨時に備えてハザードマップと一緒に「避難行動判定フロー」を確認しましょう
問合せ:上板町役場 企画防災課 【電話】088-694-6824
-
くらし
マイナンバーカードを取得し、「マイナ保険証」の利用を始めませんか?
本年12月2日から現行の健康保険証は発行されなくなります。 保険証廃止後、病院や薬局にかかるときは、マイナンバーカードを保険証として使えるよう登録した「マイナ保険証」での受診が基本となります。 マイナンバーカードをお持ちでない方は、まずはマイナンバーカードの取得が必要です。 ■「マイナ保険証」で受診するメリット (1)医療情報の共有化で質のよい医療が受けられます! マイナ保険証で受診すると、初めて…
-
くらし
各種相談
■一日行政相談所開設予定日 住民の皆さんから役所の仕事に対する苦情や要望などの相談を受け、必要に応じて関係行政機関にあっせんを行います。相談は無料で、秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。 開設日:令和6年8月21日(水) 開設時間:午後1時30分~午後3時30分 開設場所:上板町老人福祉センター 問合せ:上板町役場 総務課 【電話】088-694-6801 ■人権相談 上板町では法務…
-
くらし
お知らせ
■ハローワーク鳴門からのお知らせ ひとり親(児童扶養手当受給者)を対象として、ハローワークがお仕事の出張相談を行います。 相談は完全予約制としていますので、事前にハローワークで予約の上(電話予約可)、児童扶養手当の現況届の提出の際に、ぜひご利用ください。 日時:令和6年8月26日(月)午前10時から12時まで 場所:上板町役場 2階中央公民館 第1会議室 問合せ:ハローワーク鳴門 【電話】088-…
-
くらし
【保健師からのお知らせ】保健師からのお知らせです
■1.各種集団健(検)診について ※昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性の方は、特定健診と同時に風しん抗体検査を受けることができます。(クーポン券が必要です。) 健診日程:●印が受診できる健(検)診です。 受付場所:上板町保健相談センター 申込み:保健相談センター・保健師まで(【電話】088-694-3344)にてお申し込み下さい。 ■2.肝炎ウイルス検診・前立腺がん検診について 町…
-
くらし
【保健師からのお知らせ】8月 保健行事予定表
■I.健康相談・健康教育 ■II.集団がん検診 ■III.乳幼児健康診査 ◇1.乳児健康診査 ◇2.3歳児健康診査 問合せ:上板町保健相談センター 【電話】088-694-3344
-
くらし
令和6年8・9月分 在宅当番医〈8/1~9/10まで〉
■担当時間 平日:18:00~22:00 休日:9:00~22:00 ※市外局番は(088)です。 ■8月 1(木)野田(泰)医院【電話】694-2009 2(金)友成医院【電話】694-5515 3(土)いのもと眼科内科【電話】698-8887 4(日)稲次病院【電話】692-5757 5(月)井関クリニック【電話】637-6066 6(火)上板整形外科クリニック【電話】637-6600 7(水…
-
くらし
ジェネリック医薬品による自己負担額軽減のお知らせを発送します
徳島県後期高齢者医療広域連合では、現在処方されている新薬をジェネリック医薬品に切り替えた場合に、自己負担額がどれくらい軽減できるのか、その一例をお知らせする通知を令和6年9月下旬に送付します。 通知の対象者は、本年5月に医療機関で処方された新薬を、ジェネリック医薬品に切り替えた場合に自己負担額が大きく軽減される方です。 なお、全てのお薬にジェネリック医薬品があるとは限りませんので、利用を希望される…
-
くらし
後期高齢者医療制度 歯科健康診査のお知らせ
後期高齢者医療制度に加入されている節目の年齢の方を対象に、歯・歯肉の状態や口腔清掃状態等をチェックし、口腔機能の低下や肺炎等の疾病を予防するため、歯科健康診査を実施しています。 また、徳島大学歯学部において、口腔ケアと体の健康、医療費や介護給付費との関連を調査しています。定期健診の受診や口腔ケアを行うことは、全身の健康にとても重要であることが示されています。 今年度の対象者は、ぜひ歯科健診を受診し…
-
くらし
議会だより 上板町議会(1)
■令和6年4月~6月「議会のうごき」 ◆4月 9日 小中学校入学式 10日 交通立哨・巡回 19日 第2回板野郡議長会定例会 20日 鳴門市庁舎開庁記念式典 25日 議会改革特別委員会協議会~さくら保育所保護者との懇談会について協議~ ◆5月 10日 人権対策特別委員会~議員人権研修について協議~ 19日 消防ポンプ車操法大会 21日 町村議会議長・副議長研修会 26日 戦没者追悼式 30日 防災…
-
くらし
議会だより 上板町議会(2)
◆安田孝子 議員 ○[質問1]環境対策の推進について (1)家庭系可燃ごみの現状と生ごみの量について [答弁]蔭山環境保全課長 近年の、可燃ごみの量は2110t前後で推移しており、人口減少もあるが、ごみの量はほぼ横這いとなっている。一方、生ごみの量は、可燃ごみ量の7割程度と推測。 (2)生ごみの減量対策について 他市町村で活用されている、バクテリアで分解する容器「キエーロ」の導入について [答弁]…
-
くらし
議会だより 上板町議会(3)
◆乾 崇 議員 ○[質問1]防災・減災対策について (1)国交省発表の2040年頃の吉野川水系の洪水による浸水被害想定に対して上板町の治水に対する取り組み方針は [答弁]佐藤企画防災課長 ソフト対策として、令和4年度、防災フェスタ開催時に指定緊急避難場所周知徹底のキャンペーンを実施。出水期前には、河川管理者との重要水防施設の視察。要配慮者利用施設における避難確保計画の作成支援。ハード対策として、農…
-
くらし
議会だより 上板町議会(4)
◆本淨敏之 議員 ○[質問1]人口減少対策について (1)人口戦略会議は、全国地方自治体の持続可能性を分析し公表したが、上板町の数値をどのように認識しているか [答弁]佐藤企画防災課長 上板町の若年女性人口減少率は51.2%であり、10年前よりやや改善に向かっている。 (2)現在の上板町の人口減対策の問題点と課題は何か [答弁]佐藤企画防災課長 上板町人口ビジョンでは、人口の増加や減少の抑制を目指…
-
くらし
議会だより 上板町議会(5)
◆上原勝利 議員 ○[質問1]七条地区農業集落排水事業について (1)この排水事業は平成7年度着手、13年度より供用開始となっているが、この間の事業資金総額はいくらか [答弁]蔭山環境保全課長 平成7年度から平成12年度末までの歳出合計額は15億3、790万。 (2)供用開始から20年を過ぎているが、この間の事業資金は [答弁]蔭山環境保全課長 平成13年度~令和4年度末まで22年間の歳出合計額は…
-
くらし
表彰受賞
■令和6年度 徳島県防犯功労者表彰受賞 ・飯田泰正氏 令和6年5月31日、令和6年徳島県防犯協会通常総会において、防犯功労者表彰が行われ、上板町防犯推進員協議会の飯田泰正氏が、徳島県防犯連合会・徳島県警本部長連名防犯功労者表彰を受賞されました。氏は、上板町防犯推進委員協議会員として、多年にわたり地域防犯活動に努められ、安全安心なまちづくり及び少年の非行防止に尽力されてきました。この功績が認められ、…
-
くらし
ダイヤモンド婚を迎えるご夫婦をお祝いします。
9月16日(月)に農村環境改善センター多目的ホールで実施する令和6年度敬老会において、結婚60年(ダイヤモンド婚)を迎えたご夫婦のお祝いをする予定です。 つぎの基準に該当される方は、健康推進課までお申込みください。 ■該当基準 昭和39年1月1日〜昭和39年12月31日の間に、ご結婚された上板町在住のご夫婦 ■申込締切日 令和6年8月30日(金) 問合せ:上板町役場 健康推進課 【電話】088-6…
-
くらし
戦没者追悼式が挙行されました
5月26日(日)、令和6年度戦没者追悼式が上板町中央公民館において挙行されました。 式では戦没者626柱の冥福を祈り、参加者60名全員で黙祷、上板中学校から生徒11名にご参列いただき、献花が捧げられ、松田町長をはじめ、ご来賓の方々から追悼のことばがありました。 そして、戦火に散った戦没者の方々に哀悼の意を捧げるとともに、日本の恒久平和をお祈りし、最後に上板町遺族会吉田会長から謝辞が述べられ、式は厳…
-
スポーツ
上板町スポーツ協会表彰式
令和6年6月18日(火)、本町スポーツ界における活躍を称え、17名の方が上板町スポーツ協会特別スポーツ功労者・スポーツ功労者・スポーツ優秀者として表彰いたしました。各受賞者につきましては次のとおりです。(敬称略) ※詳しくは本紙をご確認ください。 問合せ:上板町教育委員会 【電話】088-694-6814