広報かみいた 令和6年10月1日号 第316号

発行号の内容
-
子育て
令和6年10月から児童手当が改正されます
■改正の内容 ■改正に伴い手続きが必要な方 (1)支給対象児童を養育しているが、所得上限限度額を超過したため、現在、児童手当(または特例給付)を受給していない方 (2)高校生年代の支給対象児童のみを養育している方(中学生以下の児童を養育しておらず、現在、児童手当を受給していない方) (3)現在、本町から児童手当(または特例給付)を受給している方で、大学生年代の子を含めて3人以上の子を養育している方…
-
くらし
各種相談
■一日行政相談所開設予定日 住民の皆さんから役所の仕事に対する苦情や要望などの相談を受け、必要に応じて関係行政機関にあっせんを行います。 相談は無料で、秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。 開設日:令和6年10月16日(水) 開設時間:午後1時30分~午後3時30分 開設場所:上板町老人福祉センター 問合せ:上板町役場 総務課 【電話】088-694-6801 ■行政書士による無料相…
-
くらし
お知らせ
■町税及び保険料の納付期限についてお知らせします。 納期は次のとおりになっています。 納付期限内の納付にご協力をお願いいたします。 口座振替の方は、10月31日に引き落としいたしますので、残高のご確認をお願いします。 ※転出・婚姻等、世帯状況に異動があった場合でも、自動的に解約とはなりませんのでご注意ください。 ■事前登録型本人通知制度のお知らせ この制度は住民票の写しや戸籍謄抄本を第三者(本人の…
-
くらし
子どもたちの健やかな成長のため 里親になりませんか
■里親とは 「里親」=「養子縁組」だと思っていませんか 子どもの成長には、家庭で暮らす時間や経験がとても大きな役割を担っています。ところが今、さまざまな事情で自分の家族と暮らせない子どもたちがいます。子どもたちを迎え入れ、温かい愛情と正しい理解でその成長をサポートする人が「里親」です。 ■里親委託まで 里子の受け入れまでは段階を踏むので安心! [相談]➡[研修家庭訪問]➡[登録]➡[子どもとの出会…
-
くらし
合併処理浄化槽の普及促進に向け、支援を強化しています。
■合併処理浄化槽への転換 単独処理浄化槽や汲取り槽は、トイレの排水対策として有効ですが、台所、浴室、洗面所等の排水を浄化することはできません。 合併処理浄化槽は、下水道のような大規模生活排水処理施設と比べ、短期間で設置でき処理能力も有しているので、河川や水路の水質保全をはじめ、快適な生活環境を実現するための有効手段です。 町では、農業集落排水事業区域を除き、合併処理浄化槽への転換を推進しています。…
-
くらし
犬猫の避妊・去勢手術費助成
あなたの大切なペットに、子犬や子猫が生まれても、育てる自信がないときは、避妊・去勢手術を受けさせましょう。犬や猫は、生まれて1年もたたないうちに子どもを産むようになり、1回の出産で3~5頭の子犬や子猫が生まれます。望まない繁殖を防ぎ、不幸な犬や猫を増やさないために、避妊・去勢手術を受けることをおすすめします。 ■応募要領 対象: (1)町内に住民登録を有する方。 (2)上板町内で飼育されている犬及…
-
くらし
果樹の防虫対策 モモ
■10月〜の栽培管理 ※徳島県 もも栽培暦より ■クビアカツヤカミキリ対策 ◇モモ栽培における防除体系モデル ◇幼虫の対策 ・フラス(木くず)が排出される時期に、排出口からドライバーなどで樹皮を剥がしながら食入孔を探り、幼虫を発見次第、刺殺します。 ・樹皮を剥がした部分には、保護資材を塗布します。 ・食入孔を探索しても幼虫が奥深くにいるなどで発見できないときは、排出口にエアゾール剤(ロビンフッド)…
-
くらし
果樹の防虫対策 カキ
■10月〜の栽培管理 ※徳島県 かき栽培暦より ■粗皮削り、粗皮剥ぎ カキの幹の粗皮を削り鎌などで削り取り、樹皮の割れ目や粗皮下で越冬している害虫の生息場所を無くします。 カキノヘタムシガの繭や、コナカイガラムシ類などの越冬害虫を防除できます。ただし、厳寒期の処理は凍害を助長する恐れがありますので避けましょう。 ■落葉処理 カキの落葉病等の発生が多い場合、落葉を園内にそのまま放置しておくと、落葉上…
-
しごと
農業経営収入保険で安心経営
■申込受付中!農業収入保険は農業者ごとの収入減を総合的に補填するセーフティーネットです! 補償の対象は自然災害や価格低下だけでなく経営努力では避けられない収入減少も対象です ・自然災害や鳥獣害などで収量が下がった ・市場価格が下がった ・災害で作付不能になった ・けがや病気で収穫ができない ・倉庫が浸水して売り物にならない ・取引先が倒産した ・盗難や運搬中の事故にあった ・輸出したが為替変動で大…
-
講座
とくしま上板熱中小学校 第14期後期入学生募集中!
色々な人と出会い、刺激を受けながら学べる場を提供する“大人の社会塾”を「上板町技の館」で実施しています。10月20日(日)から第14期後期がスタートします。 学ぶことの楽しさや、活動を通じて世代を超えた新しい仲間ができます。 ■10/20(日)の講師は、元牟岐・名西警察署長の山田誠次氏! 「今そこにある危険」 ・元捜査二課長が驚愕したSNSの罠 ・昨今の特殊詐欺事件の特徴~奴らの信じられない演技力…
-
文化
日本遺産 藍のふるさと阿波 9市町連携パネル展
■「藍と吉野川~吉野川の川湊~」開催のご案内 令和元年度に日本遺産に認定された「藍のふるさと阿波~日本中を染め上げた至高の青を訪ねて~」。令和6年度は吉野川の川湊にスポットを当てた連携パネル展を開催します。上板会場は11月12日(火)~24日(日)の期間中、上板町立歴史民俗資料館にて展示を行います。 藍を使ったプレゼントがもらえる9市町合同企画のスタンプラリーも同時開催!10月より順次展示が始まり…
-
講座
秋の寄せ植えをしてみませんか?
晩春まで長く咲き続けてくれる花で寄せ植えしませんか。 すてきな昼下がり、自分だけのオリジナルを作りましょう。 日時:10月23日(水)午後1時30分~ 申し込み締め切り:10月18日(金)午後5時まで 材料代:2,500円 場所・問合せ:馬道会館(上板町西分字原渕18番地2) 【電話】088-694-4868
-
イベント
ハッピーハロウィン 2024 ~仮装をしてお菓子をもらっちゃおう~
仮装やコスプレをしたりして楽しむ、世界各地で親しまれているイベントです。仮装をしてお菓子をもらいにいきましょう。 日時:10月26日(土)午後1時30分~ 参加者:年齢問いません。どなたでもOK 定員:10名(先着となりますので、お早めに電話でお申し込み下さい) 参加費:無料 その他:仮装グッズは用意してありますが、数に限りがあります。早めにお申し込み下さい。 場所・問合せ:馬道会館(上板町西分字…
-
子育て
いもほり交流会
松茂町の畑で、家族で特産のさつまいもを掘ってみませんか? 子育て中のファミリー対象です。 日時:11月23日(土)午後1時30分集合※小雨決行 募集人数:70組 集合場所:月見ヶ丘海浜公園駐車場管理棟前で受付 参加費:1家族300円(さつまいもを2株) 持ち物:持ち帰り用の袋、タオル、軍手、長靴、水分補給の飲み物 申し込み:10月15日(火)~11月11日(月) ※電話またはQRコードの申し込みフ…
-
子育て
10月のこども食堂開催のお知らせ
10月13日(日)10時~14時に上板なかよしこども食堂を開催します。 今回の開催場所は、文化センターです。(住所:板野郡上板町神宅字青木10番地1) こども食堂は、地域のこどもから高齢者まで、だれもが仲良く楽しく集い、安心して暮らせる町づくりを目的として活動しています。 食事の他に色々な遊びやゲームも用意しています。 こどもから大人までどなたでも参加できます。どうぞお越しください。 参加をご希望…
-
くらし
上板町×徳島県×マリッサとくしま『安楽寺!400年の伝統を感じ荘厳な雰囲気の恋活』
■四国霊場6番札所安楽寺の心穏やかな恋活 日時:12月8日(日)13時00分~16時00分(受付/12時30分~) 場所:四国霊場6番札所安楽寺(板野郡上板町引野字寺ノ西北8) 対象者:24歳~37歳の独身男女 参加費:未定 申込期限:11月26日(火) 問合せ:マリッサとくしま 【電話】088-656-1002【E-mail】[email protected]
-
子育て
学校給食センター
■地産地消に取り組んでいます! 給食センターでは、日々、地産地消に取り組んでいます。4月5月は、上板町産の春にんじんを毎日のように給食に取り入れていましたが、6月7月は、夏らしい上板の食材を取り入れました。6月20日と7月11日には上板町産の枝豆を使った「枝豆のしおゆで」、7月9日には上板町産の桃を使った「白桃デザート」、7月19日には上板町産のうなぎを使った「うなぎのかばやき」を給食で出しました…
-
くらし
意図しない通報にご注意ください!
近年技術の進歩により衝撃を感知した際、自動で消防署に電話がつながる機能の付いたスマートフォンや腕時計などにより、意図しない通報が増えています。 通報に対し、応答がなければ救急車が必要かわからないことがあります。救急車の必要がない場合、応答していただくようお願いします。 また、意図せず119番通報をした場合にも応答がなければ消防署から折り返し連絡をするので対応をお願いします。 ※上段…月計、( )……
-
その他
その他のお知らせ(広報かみいた 令和6年10月1日号 第316号)
■インスタ始めました ※詳しくは本紙掲載の二次元コードからご確認ください。 ■お問い合わせフォーム ※詳しくは本紙掲載の二次元コードからご確認ください。 ■上板町の人口(住民基本台帳登録人口) 令和6年8月末現在 世帯数:5,030世帯 人口:男5,403人/女5,766人/計11,169人 ■「100歳おめでとうございます!」につきましては本紙をご確認ください。 ■「小学生 敬老の日作文」は本紙…
- 2/2
- 1
- 2