広報かみいた 令和7年1月1日号 第319号

発行号の内容
-
くらし
上板町国民健康保険加入者で40歳~74歳の方へ
■令和6年度特定健康診査の受診券の有効期限は令和7年1月31日です! ※ただし昭和24年10月1日~昭和25年1月31日生まれの方は、有効期限が75歳の誕生日の前日となっております ・10,000円相当の健診が1,000円で受診できます 受診券が必要になります再発行可能です ・所要時間は約1時間です ※当日の混雑状況によって前後する場合があります ・受診券の再発行などお問い合わせは健康推進課 【電…
-
講座
2024年度 第3回上板町人権セミナーを開催します
人権についてみんなで学び・考える場として、上板町人権セミナーを開催します。どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお申し込みください。 1.講演内容 演題:「歌や人から学ぶ人権」~子ども発メッセージから、人権について学びましょう~ 講師:阿南市教育委員会人権教育課 人権ふれあい子ども会指導員 西本篤人さん 2.日時 2025年2月13日(木)開始/午後2時~(受付/1時30分~) 3.会場 上板…
-
くらし
ミツバチを飼育する場合は飼育届が必要です。
ミツバチは業を営む方だけでなく趣味で飼育する場合でも飼育届の提出が必要です。 飼育者は毎年1月中に役場産業課へ飼育届を提出してください。 ※設置する場所が他人の所有地である場合は、土地使用承諾書の提出が必要です。 問合せ:上板町役場 産業課 【電話】088-694-6806
-
くらし
上板町はエシカル消費を推進しています
■フードドライブ活動に御協力をお願いします。 あまっている食品を提供してください食べ物の支援を必要とする人たちへ届けよう 集める➡届ける もったいないをありがとうに♥ ◇取り組み時期について 受付日:令和7年1月14日(火)~24日(金) 時間:午前9時~午後4時 ◇持ちより場所 ・上板町農村環境改善センター窓口(専用の箱を用意しています) ・上板町社会福祉協議会窓口(専用の箱を用意しています) …
-
子育て
1月のこども食堂 開催のお知らせ
1月12日(日)10時~14時に上板なかよしこども食堂を開催します。 今回の開催場所は、技の館です。(住所:板野郡上板町泉谷字原東32-4) こども食堂は、地域のこどもから高齢者まで、だれもが仲良く楽しく集い、安心して暮らせる町づくりを目的として活動しています。 食事の他に色々な遊びやゲームも用意しています。 こどもから大人までどなたでも参加できます。どうぞお越しください。 参加をご希望の方は、下…
-
イベント
2月2日(日)は、節分の「わらあい市」開催します!
■2月2日(日)は、技の館で「わらあい市」を開催します。 時間:10時~14時 小雨決行 2月は、節分!ということで、鬼さんがやってきます。 一緒に鬼をやっつけましょう! 他にも、フラワーアレンジメントWSや小さなお子様でも体験出来る節分のゲームや、射的や輪投げなどの子ども広場も。 毎月恒例の新鮮野菜の販売、お出汁が美味しいうどんや窯焼きピザの販売などもあります!! とくしま上板熱中小学校の生徒さ…
-
子育て
ともに生きるを学ぶ場 SUKUMO ボランティアスタッフ募集中!
毎週水曜日、技の館で開校しているフリースクールのお手伝いをしませんか? 半日だけ、隔週、月1回など、無理なく楽しめるペースでOK! ■こんな方はぜひ! ・子どもと関わることが好きな方 ・畑仕事が好きな方 ・季節の手仕事、行事を楽しみたい方 ・お料理が好きな方、食育に関心のある方 ■お手伝いをお願いしたいこと ・子どもたちの活動の見守り ・趣味、好きなことでの関わり(絵本の読み聞かせ、折り紙、もの作…
-
講座
ブリキ缶で多肉植物の寄せ植えしてみませんか?
多肉植物は葉っぱの中に水分を蓄えています。そのため、ほとんどお世話の要らない植物で、おしゃれなインテリアとして楽しむ事ができます。アンティークなブリキ缶にかわいい多肉植物を植えてみませんか。 日時:1月29日(水)午後1時30分~ 申し込み締め切り:1月24日(金)午後5時まで 材料代:2,500円 場所・お問合せ:馬道会館(上板町西分字原渕18番地2) 【電話】088-694-4868
-
講座
パワーストーンでレジンアクセサリーを作ろう
開運のお守りとして、パワーストーンで作ったアクセサリーを身につけている人もいます。パワーストーンで、今年一年を素敵な年にしましょう。 日時:1月31日(金)午後1時30分~ 定員:15名(先着となりますので、お早めに電話でお申し込み下さい) 参加費:材料代600円~ 場所・お問合せ:馬道会館(上板町西分字原渕18番地2) 【電話】088-694-4868
-
くらし
在宅医療・介護連携推進事業 第11回 一般公開講座
■「オレンジ・ランプ」映画上映会and丹野智文さん講演会 丹野智文さん…2013年に39歳で若年性認知症と診断され、現在は企業で働きながら、認知症当事者のための、もの忘れ総合相談窓口「おれんじドア」を開設。2023年には自身の半生を描いた映画「オレンジ・ランプ」が公開されました。実話をもとに夫婦の希望と再生を描いたドラマです。 講演会では、丹野さんの前向きでユニークな、そして思いの詰まったお話をお…
-
講座
おもちゃと遊びで徳島県の魅力を伝えるボランティアスタッフ おもちゃ学芸員養成講座
■おもちゃと遊びで徳島県の魅力を伝えるボランティアスタッフを新たに募集します。 徳島県の豊富な自然や文化を伝える伝道師として活躍いただける方、何よりも子どもと接するのが好きな方のご応募をお待ちしております。 ◇第13期 日時:2025年2月8日(土)・9日(日) 定員:各24名 1日目は13:00~16:30、2日目は9:45~16:30開催 会場:徳島木のおもちゃ美術館 研修室 (板野郡板野町那…
-
しごと
自衛官等採用案内
問合せ:自衛隊鳴門地域事務所(住所:鳴門市撫養町立岩字七枚57) 【電話】088-685-5306 ※鳴門地域事務所では随時説明会を実施していますのでご予約頂ければ24時間対応いたします。
-
その他
その他のお知らせ(広報かみいた 令和7年1月1日号)
■インスタ始めました ※詳しくは本紙掲載の二次元コードからご確認ください。 ■お問い合わせフォーム ※詳しくは本紙掲載の二次元コードからご確認ください。 ■上板町の人口 住民基本台帳登録人口(令和6年11月末現在) 世帯数/5,033世帯 人口/男5,393人/女5,752人/計11,145人 ■令和6年12月発行の「広報かみいた」12月号に掲載しました「防犯功労者表彰」文章中に誤りがありましたの…
- 2/2
- 1
- 2