広報かみいた 令和7年1月1日号 第319号

発行号の内容
-
くらし
新年あいさつ
■上板町長 松田卓男 明けましておめでとうございます。皆様におかれましては、輝かしい新春を迎えられ、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。 さて、日頃は町政の運営、推進にご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。 本年においても町民の皆様のご負託に応えるべく、決意を新たに『夢ある上板』の公約実現に向けて、初心を忘れず全身全霊をもって努力する覚悟であります。 これからの町政運営にあたっては、多くの…
-
イベント
かみいた防災フェスタ2024を開催しました
令和6年11月30日、上板町ファミリースポーツ公園にて「かみいた防災フェスタ2024」が開催されました。 「見て・体験して・学ぶ」をテーマに、楽しみながら防災に対する意識の向上を図るイベントで、当日は地域住民を中心に多くの方々が来場し、地震体験や水消火器による消火体験を行いました。 特に子どもたちは、楽しみながら防災知識を学ぶことができ、参加者からは好評の声が寄せられました。 また、午後からは徳島…
-
くらし
特殊詐欺・SNS被害にご注意を!!
上板町防犯推進委員協議会では、年末にあわせ、防犯啓発活動を行いました。 近年増加している、特殊詐欺やSNSを利用した犯罪の防止のため、徳島板野警察署職員と合同で、啓発グッズを配布し、被害防止を呼びかけました。 犯罪被害を未然に防ぐためにも、不審電話、不審者や通知等がある場合は警察や身の回りの方に相談しましょう。 問合せ:上板町役場 企画防災課 【電話】088-694-6824
-
くらし
防犯功労者表彰受賞
令和6年10月18日、令和6年徳島県安全で安心なまちづくり推進大会において、防犯功労者表彰式典が開催され、上板町防犯推進員協議会の川田 公博氏、壽見 正之氏が、防犯功労者表彰を受賞されました。川田氏、壽見氏は上板町防犯推進委員協議会員として、長年にわたり地域安全活動に努められ、犯罪の予防及び少年の非行防止に尽力されてきました。この功績が認められ、今回の受賞となりました。栄えある受賞を称えるとともに…
-
くらし
中央広域環境施設組合(中央広域環境センター)からのお知らせ
■令和5年度ごみ種類別搬入量 令和5年度は、中央広域環境センターへ27,872.28トンのごみが搬入されました。この内訳は、可燃ごみが27,243.59トン、小型複合ごみが371.79トン、大型複合(粗大)ごみが256.90トンとなっており、前年度と比べて608.38トン減となっています。(下記参照) 〔単位:トン〕 ■令和5年度ごみ処理状況 当環境センターは、ごみを有効な資源とエネルギーに活用す…
-
くらし
令和6年度『ごみに関する標語』募集結果
当組合では、毎年度、ごみに関する学習の一環として、吉野川市、阿波市、板野町、上板町の組合管内の小学校4年生の皆さんから「ごみに関する標語」の募集をしております。令和6年度は、高越小学校、林小学校、板野東小学校、神宅小学校にお願いし、119名の児童の皆さんから応募があり、厳正な審査の結果、各校から1名の優秀賞を選定させていただきました。なお、応募作品は〔中央広域環境センター1階ホール〕に掲示していま…
-
くらし
指名願いの受付
■提出期間 令和7年2月3日(月)~令和7年3月31日(月)午前9時~午後4時30分 ※土・日・祝日を除く。 ■提出方法 持参又は郵送(期間内必着) ■提出場所 中央広域環境施設組合(郵送可) ■有効期間 令和7年4月1日~令和8年3月31日1年間(令和7年度) ■種類 建設工事、測量・建設コンサルタント関係、運輸関係(一般貨物運送業許可業者)、物品の製造・買い入れ・売り払い、役務の提供関係 ○提…
-
しごと
会計年度任用職員の募集
令和7年度に中央広域環境施設組合で会計年度任用職員として勤務していただける方を募集します。 選考試験の結果、適正であると認める方を採用します。 ■募集職種 事務補助員 ■勤務先 中央広域環境施設組合 中央広域環境センター ■応募資格 パソコンが使用できる方 改正雇用対策法に基づき年齢制限は設けていません。 ■勤務時間 月曜日~金曜日のうち週35時間 ■報酬 日額7,892円~8,645円 ■諸手当…
-
くらし
鳴門税務署からのお知らせ
■申告・納付・質問は、いつでも待たずに自宅から! 昨年の所得税の確定申告の75%は、e-Taxで提出! 必要なのは、マイナンバーカード※とスマホ・パソコンだけ! ※ご利用に当たって、以下の2種類のパスワードが必要です。 ご不明な場合、住民票のある市町村の窓口やコンビニで、再設定が可能です! ・英数字6~16桁のパスワード(署名用電子証明書用) ・数字4桁のパスワード(利用者証明用電子証明書用) ◇…
-
くらし
申告納税相談のご案内(所得税・住民税・国保税等)
期間:令和7年2月17日(月)~3月17日(月)(土日祝日を除く) 時間:午前9時00分〜午後4時30分 場所:上板町農村環境改善センター 農事研修室 ■申告が必要な方 1.令和7年1月1日現在、上板町に住所がある方で、前年中(令和6年1月1日~令和6年12月31日)に所得のあった方 2.給与所得者で次に該当する方 (1)給与所得以外に営業、農業、不動産、年金等の所得があった方 (2)2ケ所以上か…
-
健康
保健師からのお知らせです
■1.各種集団検診について 検診日時:令和7年1月21日(火)9時〜10時30分(時間予約制) 検診内容: 受付場所:上板町保健相談センター1階 申込み:保健相談センター・保健師まで(【電話】088-694-3344)にてお申し込みください。 *申し込まれた方には問診票、大腸容器等を送付します。 ■2.インフルエンザと新型コロナウイルス予防について 例年、12月頃からインフルエンザの流行シーズンを…
-
くらし
1月 保健行事予定表
■I.健康相談・健康教育 ■II.集団検診(40歳以上の方) 日時:1/21 受付時間:9:00~10:30(時間予約制) 場所:保健相談センター 内容:大腸がん検診 料金:大腸がん 500円 ■III.頸部超音波検査 日時:1/21 時間:9:00~10:30(時間予約制) 受付場所:保健相談センター 内容:頸部超音波検査(エコー検査) 金額:3,300円 対象者:20歳以上の住民の方 募集人数…
-
くらし
令和7年1・2月分 在宅当番医〈1/1~2/10まで〉
■担当時間 平日:18:00~22:00 休日:9:00~22:00 ※市外局番は(088)です。 ■1月 1(水)きたじま田岡病院【電話】698-1234 2(木)きたじま田岡病院【電話】698-1234 3(金)きたじま田岡病院【電話】698-1234 4(土)内科クリニック・オクムラ【電話】692-4771 5(日)ファミリークリニックしんの【電話】672-5148 6(月)杉みね整形クリニ…
-
くらし
20歳になったら国民年金
20歳になった方には、日本年金機構から、「国民年金加入のお知らせ」や納付書等により、国民年金に加入したことをお知らせします。 ■「学生納付特例制度」と「免除・納付猶予制度」 ◇「学生納付特例制度」前年所得が基準以下の学生を対象とした、国民年金保険料の納付が猶予される制度です。 対象になる方:大学(大学院)、短大、高等学校、高等専門学校、専修学校 ※各種学校に在籍する学生等で、ご本人の前年所得が基準…
-
子育て
「さくら親の会」の活動を紹介します
「さくら親の会」は、様々な障がいや発達の課題がある上板町内の方たちの家族会です。 会の活動をとおして家族が互いに親睦を深め、喜びや悩みを分かち合い、学び合いながら安心して過ごせる地域を築いてゆくことを願っています。 ■活動内容 ◇定例会の開催(親同士の情報交換・親睦を図る) 定例会は次のとおり開催しています。 日時:毎月第3金曜日午後7時30分から9時まで 場所:あおばの郷レインボーハウス(上板町…
-
くらし
徳島県後期高齢者医療広域連合からのお知らせ
令和6年12月2日以降、後期高齢者医療制度の被保険者証の交付を終了し、代わりに「資格確認書」を交付します。 なお、既にお持ちの被保険者証は有効期限まで使用することができます。 医療機関等を受診する際には「被保険者証」、「資格確認書」、「マイナ保険証(被保険者証の利用登録をしたマイナンバーカード)」のいずれかをご利用ください。 ■資格確認書が交付される方 令和6年12月2日以降に、以下のいずれかの要…
-
くらし
「令和6年(2024年)能登半島地震義援金箱」募金活動報告と役場受付の終了について
令和6年能登半島地震により亡くなられた方々のご冥福を謹んでお祈り申し上げますとともに、被災された皆様に対して心からお見舞い申し上げます。 12月20日(金)までに上板町役場へ皆様から寄せられた義捐金は、総額572,675円となりました。 皆様よりお預かりした義捐金は、日本赤十字社を通じて被災された地域へ届けられます。ここにご協力いただいた皆様へ感謝申し上げますとともに、ご報告をさせていただきます。
-
くらし
各種相談
■くらしの保険相談 馬道会館ではファイナンシャルプランナーによる生活に密接した各種保険相談を開催します。 疑問や不安をかかえているかた、老後の生活設計に悩んでいるかた、ぜひこの機会に相談してみませんか。 ・年金 ・健康保険 ・失業保険 ・労災保険 ・交通事故 ・生命保険 ・住宅ローン 日時:1月28日(火)午後1時30分から 場所:馬道会館 上板町西分字原渕18-2 相談は先着順となりますので、お…
-
くらし
お知らせ
■町税及び保険料の納付期限についてお知らせします。 納期は次のとおりになっています。納付期限内の納付にご協力をお願いいたします。 口座振替の方は、1月31日に引き落としいたしますので、残高のご確認をお願いします。 ※転出・婚姻等、世帯状況に異動があった場合でも、自動的に解約とはなりませんのでご注意ください。 ■生理用品の提供 上板町では「女性つながりサポート事業」の一環として、生理用品の提供を実施…
-
くらし
気をつけて!お正月の窒息事故
■1月の餅による高齢者の死亡者数は43% 消費者庁は、年末年始におけるお餅による窒息事故に注意するように呼びかけています。 特に高齢者や子どもは、噛む力や飲み込む力が弱いため、餅の喉詰まりに注意が必要です。 厚生労働省の報告によると、「不慮の事故」による死因のうち、食べ物が原因となった窒息による65歳以上の死亡者数は年間3,500人以上。中でも80歳以上の死亡者数は2,500人以上となっています。…
- 1/2
- 1
- 2