広報かみいた 令和7年2月1日号 第320号

発行号の内容
-
くらし
町長表彰式挙行される
1月20日、町長表彰式が行われました。 各分野で活躍され、その功績により表彰状を受けられたのは、次の方々です。 ※詳しくは本紙をご確認ください。 問合せ:上板町 総務課 【電話】088-694-6801
-
くらし
瑞宝小綬章受章
■瀬部昌秀 氏 令和6年11月3日付で、瑞宝小綬章を受章されました。 氏は、昭和51年4月から平成24年3月まで、県内の高等学校で教諭、教頭、校長として活躍されました。 本町においても、平成29年4月から一般社団法人ジャパンブルー上板の理事長に就任し、大人の社会塾「熱中小学校」の運営に携わり地方創生や人材育成、関係人口の創出に尽力されました。 これらの功績が認められ、今回の栄えある受章となりました…
-
くらし
消防団出初式
令和7年1月14日(火) 上板町農村環境改善センター ■徳島県知事表彰 ◇上板町消防団 本団 団長 植田昌和 消防団員として永きにわたり地域に貢献した功績が認められ栄誉ある徳島県知事表彰を授かりました。 ◇上板町消防団 本団 副団長 東條如人 消防団員として永きにわたり地域に貢献した功績が認められ栄誉ある徳島県知事表彰を授かりました。 ◇板野西部消防組合消防本部 消防司令補 三浦隆央 消防吏員とし…
-
くらし
法務大臣表彰 受賞
■保護司 岡本良二 氏 令和6年11月12日に開催された「更生保護制度の施行75周年」を記念した「徳島県更生保護大会」において、岡本良二さんが法務大臣表彰を受賞されました。 氏は平成19年6月から現在まで保護司として長年にわたり罪を犯した人々の改善更正と犯罪の予防に尽力され、この度の栄えある受賞となりました。 氏の受賞を称えるとともに、今後益々のご健康とご活躍をお祈りいたします。 問合せ:上板町 …
-
子育て
新しい遊具ができました!
上板町ファミリースポーツ公園に新しい遊具が仲間入りしました。 低学年の小さいお子さん向けのとても可愛い遊具です。ぜひ、遊びに来てください! 問合せ:上板町教育委員会 【電話】088-694-6814
-
くらし
2024年度人権フェスティバル
令和6年12月8日(日)に上板町人権フェスティバルが開催されました。 当日は、記念講演や高志小学校3年生の人権学習発表、上板中学校の人権意見発表等がおこなわれ、関係者各位のご協力により多数の方々にご参加いただき、盛況のうちに終えることができました。紙面にてお礼申し上げます。 問合せ:上板町 住民人権課 【電話】088-694-6809
-
くらし
鳴門税務署からのお知らせ
■申告・納付・質問は、いつでも待たずに自宅から! 昨年の所得税の確定申告の75%は、e-Taxで提出! 必要なのは、マイナンバーカード※とスマホ・パソコンだけ! ※ご利用に当たって、以下の2種類のパスワードが必要です。 ご不明な場合、住民票のある市町村の窓口やコンビニで、再設定が可能です! ・英数字6~16桁のパスワード(署名用電子証明書用) ・数字4桁のパスワード(利用者証明用電子証明書用) ◇…
-
くらし
申告納税相談のご案内(所得税・住民税・国保税等)
期間:令和7年2月17日(月)~3月17日(月)(土日祝日を除く) 時間:午前9時00分〜午後4時30分 場所:上板町農村環境改善センター 農事研修室 ■申告が必要な方 1.令和7年1月1日現在、上板町に住所がある方で、前年中(令和6年1月1日~令和6年12月31日)に所得のあった方 2.給与所得者で次に該当する方 (1)給与所得以外に営業、農業、不動産、年金等の所得があった方 (2)2ケ所以上か…
-
くらし
お済ですか?令和6年度の上板町定住促進「住宅取得応援助成金」の申請期日が近づいています
■制度の概要 平成30年4月1日から令和10年3月31日の間に、上板町への移住・定住者が新たに居住を開始した一戸建て住宅と住宅用地に対して賦課及び納付された固定資産税に相当する額を、最大5年間助成します。※ただし、令和5年4月1日以降の移住・定住者については、一戸建て住宅(家屋)助成のみです。(住宅用地分の助成はありません。) ■対象となる物件 平成30年4月1日から令和10年3月31日の間に移住…
-
くらし
介護保険要介護認定者の方へ
■おむつ代に係る医療費控除確認書(令和6年以降の年分に係る申告)について おおむね6カ月以上にわたり寝たきりの者について、医師がその治療上おむつを使用することが必要であると認める場合、そのおむつに係る費用は、所得税・住民税において、医療費控除の対象となっています。 確定申告の際には、医師が発行する「おむつ使用証明書」または町が発行する「おむつ代に係る医療費控除確認書」のいずれかが必要です。 申請に…
-
健康
保健師からのお知らせです
■1.個別検診について ※胃内視鏡検診について…この胃がん検診で実施する内視鏡検査では、鎮静剤を使用できません。また、同一年度に胃部エックス線検査と併用はできません。 検診場所:県内広域医療機関 申込み:保健相談センター・保健師まで(【電話】088-694-3344)にてお問い合わせください。 ■2.救急車の正しいかかり方について ◇こんな時は救急車を呼びましょう (1)15分以上続く突然の胸の痛…
-
くらし
2月 保健行事予定表
■I.健康相談・健康教育 ■II.乳幼児健康診査 ◇1.乳児健康診査 月日:2/5 受付時間:※個別通知にて案内します。 場所:保健相談センター 内容:問診、身体測定、診察、育児相談、栄養相談 該当者:令和6年3月4月、令和6年9月10月生 ◇2.股関節脱臼検診・ブックスタート 月日:2/26 受付時間:※個別通知にて案内します。 場所:保健相談センター 内容:股関節脱臼検診・ブックスタート 該当…
-
くらし
令和7年2・3月分 在宅当番医〈2/1~3/10まで〉
■担当時間 平日:18:00~22:00 休日:9:00~22:00 ※市外局番は(088)です。 ■2月 1(土)杉みね整形クリニック【電話】693-1021 2(日)田根内科【電話】698-0123 3(月)芳川病院【電話】699-5355 4(火)井上医院【電話】699-8070 5(水)たかた整形外科・せぼねクリニック【電話】698-8689 6(木)谷口耳鼻咽喉科クリニック【電話】699…
-
くらし
65 歳以上の介護保険要介護認定者の方へ
■「障害者控除対象者認定書」の交付について 65歳以上で要介護認定を受けている方やその扶養者に、確定申告・住民税の申告の際に障害者控除を受けられる「障害者控除対象者認定書」を交付します。 障害者控除の適用を受けられるのは、要介護認定者本人または、要介護認定者を扶養している方です。 ◇1.認定及び交付対象者 (1)令和6年12月31日現在、65歳以上で上板町の要介護認定をうけている方 (要支援1、2…
-
子育て
児童手当(2月期)の支給について
児童手当2月期(令和6年12月、令和7年1月分)の支給日は、令和7年2月12日です。 ※振込通知書の送付はありません。支給日以降に、通帳の記帳によりご確認ください。 問合せ:上板町 民生児童課 【電話】088-694-6811
-
しごと
上板町学校給食用物資納入業者の募集について
上板町では学校給食センターで使用する学校給食用物資の納入業者を募集いたします。募集の様式等につきましては、上板町のホームページよりダウンロードしてください。 問合せ:上板町学校給食センター(徳島県板野郡上板町高瀬字宮ノ本250番地4) 【電話】088-694-2279
-
くらし
まだ間に合う!結婚新生活支援事業 最大60万円
婚姻時年齢30歳以上の場合最大30万円 ■令和6年度中(R6.4.1~R7.3.31)に結婚した世帯に対し、居住費などを補助 ◇対象となる費用 ・住宅購入費(新築・中古) ・リフォーム費(業者が行うもの) ・家賃・敷金・礼金・共益費(駐車場代は対象外) ・引越し費(業者が行うもの) ※対象となる費用は令和6年度中に発生したものになります ◇申請できる方 ・婚姻時夫婦ともに39歳以下 ・世帯所得50…
-
しごと
自衛官等採用案内
問合せ:自衛隊鳴門地域事務所 【電話】088-685-5306 住所:鳴門市撫養町立岩字七枚57 ※鳴門地域事務所では随時説明会を実施していますのでご予約戴ければ24時間対応いたします。
-
くらし
議会だより 上板町議会(1)
■令和6年10月~12月「議会のうごき」 ◇10月 2日 第十堰対策促進期成同盟会なくせじん肺キャラバン来庁 18日 中央広域環境施設組合議会定例会 31日 第62回四国地区町村議会議長会研修会 ◇11月 2~3日 第60回石垣島まつり2024(ゆかりのまち) 7日 福井県高浜町議会総務産業常任委員会行政視察来町 第27回板野郡議長会議員研修会 11日 第4回板野郡町議会議長会定例会 13日 第6…
-
くらし
議会だより 上板町議会(2)
■一般質問 ●本淨敏之 議員 ◇質問1.夏休み等における児童・生徒の家庭外自習場所について (1)現在、夏休み等における児童・生徒の家庭外自習場所の実態をどの程度把握しているか 答弁:教育委員会事務局長 各校区の学童保育の他に、神宅は文化センター・学校主催のあたごクラブ、東光は馬道会館、松島は学校の質問教室を宿題や自習の場として利用している。中学校は、3年生が学校図書室で10日間学習教室をしている…
- 1/2
- 1
- 2