広報かみいた 令和7年2月1日号 第320号

発行号の内容
-
くらし
議会だより 上板町議会(3)
●上原勝利 議員 ◇質問1.新ごみ施設について (1)新ごみ処理施設の進捗状況は 答弁:環境保全課長 林開発行為に伴い、設置が義務づけされている防災調整池設置工事がほぼ完成している。一方で地権者との賃貸借契約の細部について調整交渉中。 (2)阿波市東長峰の処理場が用地買収から賃貸借契約に方針転換しているが、どうしてなのか、町としての見解を 答弁:環境保全課長 阿波市・板野町と連携を図りながら全力で…
-
くらし
議会だより 上板町議会(4)
●岩野角雄 議員 ◇質問1.道路(赤線)の維持管理について (1)道路(赤線)でも町道に認定していない道路の維持管理は、誰がするのか 答弁:建設課長 赤線の管理、道路・側溝・排水路の改修、修繕等の維持管理は道路管理者である町が行う。 (2)町民の修繕・除草、清掃の要望に対し、町道に認定していない道路だからと放置している場合がある。町で改修等適正に管理できないのか 答弁:町長 赤線を町が除草など管理…
-
くらし
議会だより 上板町議会(5)
●柏木美治代 議員 ◇質問1.鳥獣被害対策について (1)鳥獣被害の実態は、野生鳥獣による農作物の被害が大きくなっていて、深刻な状況である。離農により耕作放棄地が増えているのも問題 答弁:産業課長 年々増加傾向にある。サルやイノシシによる被害は、収穫前の果樹や路地野菜への食害などがある。一部の地域ではカラスによって、人参のビニールハウスが破られたりしている。 (2)上板町鳥獣被害防止計画があるがど…
-
くらし
各種相談
■一日行政相談 住民の皆さんから役所の仕事に対する苦情や要望などの相談を受け、必要に応じて関係行政機関にあっせんを行います。 相談は無料で、秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。 開設日:2月19日(水) 開設時間:午後1時30分~午後3時30分 開設場所:上板町老人福祉センター 問合せ:上板町 総務課 【電話】088-694-6801 ■人権相談 上板町では法務大臣より委嘱をうけた人…
-
くらし
お知らせ
■町税及び保険料の納付期限についてお知らせします。 納期は次のとおりになっています。納付期限内の納付にご協力をお願いいたします。 口座振替の方は、2月28日に引き落としいたしますので、残高のご確認をお願いします。 ※転出・婚姻等、世帯状況に異動があった場合でも、自動的に解約とはなりませんのでご注意ください。 ■生理用品の提供 上板町では「女性つながりサポート事業」の一環として、生理用品の提供を実施…
-
くらし
水道課からのお知らせ
■宅内漏水にご注意ください! ◇宅内漏水の見つけ方 次のようにしていただきますと、水漏れがわかります。 (1)家中の蛇口を全て閉めましょう。 (2)メーターボックスのフタを開けてメーターを見ます。銀色か赤色の星のような形のもの(パイロット)を、確認しましょう。 (3)パイロットが回っていたら、宅内のどこかで漏水している可能性があります。 漏水が見つかったときは、個人負担でお近くの水道工事店等に依頼…
-
くらし
国民年金保険料の「2年前納」制度を利用すると2年間で15,000円程度の割引になります。
支払い方法によって割引額が変わります。 ■1.口座振替の場合 申出書に必要事項を記入の上、預貯金口座をお持ちの金融機関(郵便局含む)の窓口、または年金事務所へご提出ください。 申込期限:毎年2月末まで ■2.クレジットカードの場合 申出書に必要事項を記入の上、年金事務所へご提出ください。 申込期限:毎年2月末まで ※申出書の様式は、日本年金機構HP「国民年金関係届書・申請書一覧」からダウンロードで…
-
くらし
救急車の適正利用
救急車で搬送される人の約5割が軽症です。 救急車が便利だと言って気軽に利用すると、本当に必要とする人が利用できないことが発生します。いざという時に困らないようにするためにも救急車の適正な利用をお願いします。 ※上段=月計、( )=累計 問合せ:板野西部消防署 【電話】088-672-0198【HP】https://www.itanoseibu-119.org
-
子育て
2月のこども食堂開催のお知らせ
2月9日(日)10時~14時に上板なかよしこども食堂を開催します。 今回の開催場所は、南老人集会所です。(住所:板野郡上板町高瀬250-1) こども食堂は、地域のこどもから高齢者まで、だれもが仲良く楽しく集い、安心して暮らせる町づくりを目的として活動しています。 食事の他に色々な遊びやゲームも用意しています。 こどもから大人までどなたでも参加できます。どうぞお越しください。 参加をご希望の方は、下…
-
講座
プリザーブドフラワーでコサージュを作りませんか?
上品に華やかさを添えるワンポイントアイテムであるコサージュは、卒業式、入学式のマストアイテム。 プリザーブドフラワーで、1点物のハンドメイドのコサージュを作ってみませんか。ギフトにも最適です。 日時:2月26日(水)午後1時30分~ 申し込み締め切り:2月21日(金)午後5時まで 材料代:2,500円 場所・お問合せ:馬道会館(上板町西分字原渕18番地2) 【電話】088-694-4868
-
講座
〔参加無料〕いきいき健康づくり教室実施について
期間:令和7年3月1日~令和7年6月28日(土曜日/10:00~11:00)全16回 場所:上板町ファミリースポーツ公園内(遊歩道・芝生広場・温水プール・スタジオ) 主催:アサンスポーツクラブスタッフ 対象者:上板町内に在住で40歳以上の方(医師に運動を止められていない方) 実施内容:健康寿命延命を目的とした、自分ができる範囲で無理をせず運動を行います。 インボディー測定・栄養管理指導・公園ウォー…
-
くらし
フードドライブのお礼と報告
■もったいないをありがとうに♥ 上板町では令和7年1月14日から24日にかけてフードドライブ活動を行いました。 今回で13回目の活動になりますが、皆様から御協力をいただきました。 心から厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。 寄付をいただいた食品は「NPO法人フードバンクとくしま」を通して福祉施設に提供されます。 今回の活動においては、住民の皆様や町内小中学校の児童生徒、保護者、教職員の皆…
-
その他
その他のお知らせ(広報かみいた 令和7年2月1日号 第320号)
■上板町の人口 住民基本台帳登録人口 令和6年12月末現在 世帯数:5,033世帯 人口:男5,386人/女5,754人/計11,140人 ■発行と編集 徳島県板野郡上板町役場 上板町広報編集委員会 【電話】088-694-6824 令和7年2月1日発行 見やすいユニバーサルデザインフォントを採用しています。
- 2/2
- 1
- 2