みんなの県政 THE かがわ 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
〈特集〉瀬戸の宝石うちの島12 女木島(めぎじま)
◎今月のすてき島人 合同会社 鬼の畠(はたけ) 代表 中條 祐太(ちゅうじょうゆうた)さん ■新たな農産物と移住支援 全力で島を元気に ─女木島に移住したきっかけは何ですか。 祖母は女木島の魅力を発信するイベントを10年以上開催していました。島の人口を増やすためにはイベントだけでなく、雇用を生む必要があると感じた祖母は、香川を離れて東京の大学に進学していた私に、「島で起業してみないか」と誘ってきま…
-
文化
多様性を認め合う アートの力
小倉優香(おぐらゆか)さんの絵の描き方は独特だ。下書きをせず、マジックで描き出す。大小の枠を細かに描いたかと思うと、赤、青、黄の鮮やかな色を大胆にのせていく。優香さんは描く時、特に手本を用意しない。昔見た図鑑や映像の記憶をたどって描く。優香さんの頭の中では、世界中の生き物たちが色鮮やかに躍動しているのだろう。 優香さんは3歳の時に自閉症スペクトラム障害と診断された。家でもほとんどしゃべらず、会話は…
-
くらし
いのちに、責任を
動物を飼うとは、「いのちを預かる」ということ。 犬や猫を飼っている人、これから飼う人への大切なお願いです。 ■不幸な命を生み出さない 犬や猫は一度にたくさんの子どもを産みます。世話できる数以上の動物を抱えてしまうと、過密な環境で掃除も行き届かず病気になるなど、動物を苦しめてしまいます。それだけでなく、においや騒音で近所の人に迷惑をかけることも。 また、増えすぎたために遺棄され、交通事故や殺処分など…
-
イベント
「かがわ総文祭2025」準備着々
■30日に高松市で500日前イベント 2025年7月に開催する第49回全国高等学校総合文化祭「かがわ総文祭2025」に向けて、開催500日前の節目にイベントを行います。総文祭は、「文化部のインターハイ」とも言われる、高校生による国内最大規模の芸術文化活動の祭典です。34年ぶり2回目の香川での開催に向けて、生徒実行委員となった県内の高校生たちを中心に、着々と準備が進んでいます。 今回のイベントでは、…
-
スポーツ
地域プロスポーツ×ことでんジャック
■地域密着型プロスポーツチーム×大学生 香川県を拠点に活躍するプロスポーツチームに親しみを持ってもらうため、県と県内4つの大学の学生が中心となって企画した「ことでんジャック」を開催します。 一部のことでん車両を、選手が地域に溶け込んだ中吊広告で埋め尽くす「中吊広告ジャック」と、チーム歴代ユニフォームなどの展示のほかマスコットも乗車する一日限りの特別車両運行イベントを実施します! ◯中吊広告ジャック…
-
しごと
オリーブハマチ米国に進出
県の南米・北米訪問事業をきっかけに、香川県のブランド魚「オリーブハマチ」がアメリカに輸出されました。 昨年11月にロサンゼルスで実施された現地県人会の食事会で提供され、高い評価を得るとともに、ワシントン州に本社を置く日系スーパーマーケットの3店舗で販売を実施。現地の人に好評で、販売店からは英語のパンフレットや販促グッズがほしいという声が寄せられています。 国境を超えて愛されるオリーブハマチ。今後も…
-
しごと
挑戦するかがわのものづくり企業(68)
私たちの暮らしに欠かせない燃料や化学品の輸送を支え、スケールの大きいものづくりに挑む香川の企業を紹介します。 ◆泉鋼業株式会社 【住所】高松市朝日町5丁目2番3号 設立:1961年 従業員数:160人 【電話】087-822-1181 【HP】https://www.izumi-steel.co.jp/ ■船主の思いをのせて…職人技の巨大タンク製造 ◯香川から世界へタンク製造のトップランナー 海沿…
-
しごと
〈INFO〉地域企業の新製品開発や技術の高度化を支援します!
■地域企業の新製品開発や技術の高度化を支援します!ものづくりのパートナー香川県産業技術センター 香川県産業技術センターは、技術相談・技術協力、依頼試験・分析、研究開発を業務の3本柱に、施設利用、人材育成、情報発信、研究会・講習会などの業務を通じて、地域企業の新製品開発や技術の高度化を支援しています。 工業系部門と食品研究所が高松市郷東町に、発酵食品研究所が小豆島町に位置しており、地域企業に密着し、…
-
しごと
さぬきの旬(しゅん)めぐり
■葉ゴボウ ゴボウはゴボウでも、根から茎(くき)(葉柄(ようへい))、葉まで全部食べられる「葉ゴボウ」を知っていますか。県を代表する「春を呼(よ)ぶ野菜(やさい)」で、柔(やわ)らかくシャキシャキとした歯応(はごた)えが特徴(とくちょう)です。煮物(にもの)や天ぷら、きんぴらなどの料理(りょうり)がお薦(すす)めです。 出回り時期は1月から4月。生産農家が減少(げんしょう)する中、絶(た)やさない…
-
イベント
イベントガイド
■サンポート高松 【電話】087-826-2555 ◯e-とぴあ・かがわ20周年ワークショップコレクション ワークショップや作品展示などデジタル体験ができるイベントです。 日時:3月23日(土)~31日(日)午前10時30分~午後4時30分 場所:情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ) 申し込み:事前申し込みが必要なものもあります。詳細は下記HPへ。 問い合わせ先:同館 【電話】087-822-01…
-
健康
情報広場-新型コロナウイルスに関するお知らせ-
■健康相談コールセンター 【電話】0570-087-550 受付時間: ・平日夜間(午後7時~翌午前8時) ・土日・祝日(24時間) ※発熱などの症状があるときには、まずはかかりつけ医などの身近な医療機関に電話で相談してください。 県HPページID:18469 ■新型コロナワクチン専門相談コールセンター ワクチン接種後の副反応などの専門的な相談は下記へ 【電話】0570-009-550 【FAX】…
-
イベント
情報広場-催し-
■四国の新幹線に関するイベント 四国の新幹線に関するイベントを開催します。ぜひ会場にお越しください。 とき:3月31日(日)午前10時~午後3時 場所:イオンモール綾川1階「グリーンコート」(綾川町萱原) 問合せ:県交通政策課 【電話】087-832-3130 【FAX】087-831-9606 県HPページID:17205 ■漆芸研究所修了作品展 研究生・研究員の1年間の成果を発表します。 丸盆…
-
その他
情報広場-募集-
■県営住宅入居者 3月募集:一般県営住宅 (1)屋島西、西春日 各6戸 (2)常磐 4戸 (3)木太川西、坂出府中、宇多津 各3戸 (4)志度、牟礼、高松元山、香川、一宮、国分寺 各2戸 (5)植松 1戸 ※申し込みのなかった住戸については、下記のとおり、後日、再募集の申し込みを受け付けます。 入居資格:住宅に困窮していること、収入が所定の基準に該当していることなど、全ての条件を満たしていること。…
-
くらし
情報広場-お知らせ-
■子ども予防接種週間 3月1日から7日は「子ども予防接種週間」です。 この機会に、入園・入学に備えて必要な予防接種を済ませたか再確認し、病気を未然に防ぎましょう。定期接種の接種時期はワクチンごとに異なりますのでお住まいの市町の担当窓口へ。 問合せ:県感染症対策課 【電話】087-832-3304 県HPページID:7262 ■春のあんしんネット・新学期一斉行動 春の卒業・入学・進級時期の2月から5…
-
しごと
情報広場-試験-
■2024(令和6)年度 県職員採用試験 申し込み:電子申請のみで受け付けます。詳細は試験案内で確認してください。 ※1 第1次試験(筆記試験)は東京会場でも実施します。 ※2 短大卒業程度の「臨床検査」と「土木」を実施する場合は、大学卒業程度と同一の日程です。 問合せ: ・(1)~(4)県人事委員会事務局 【電話】087-832-3712 ・(3)(4)県警本部警務課 【電話】087-833-0…
-
くらし
VOICE(ボイス) あなたの声を県政に生かします!
■第3回 ONE STEP TOGETHER 県政知事トーク Setouchi-i-Base※1会員の起業家、コーディネーターの皆さんと意見交換を行い「行政とスタートアップ※2との連携」「企業の人材確保」「企業間の連携」について、このような意見をいただきました。 ◯行政とスタートアップとの連携 県など公的な機関の認定を受けているという肩書は事業を行う上でのインパクトになる。予算をかけなくても、例え…
-
くらし
知事レポ(17)
■シートベルトとヘルメット 昨年の県内交通事故死者数は33人でした。県民全員で交通安全への取り組みを進めてきた結果、統計資料が残る昭和23年以降で昭和24年に次ぐ低さとはなりましたが、かけがえのない命を交通事故で落とすことがなくならないことに残念な思いです。人口10万人あたりの交通事故死者数は全国ワースト5位であり、このことからも交通死亡事故撲滅に向けてのより一層の取り組み強化が必要と思います。 …
-
その他
今月のプレゼント クイズに答えて応募しよう
~令和4年度かがわ県産品コンクール(食品部門)優秀賞~ A:さぬき逸品ハンバーグ(R)缶(1セット/3種類各1個入り)×5人 B:“初摘み”香川県産ノリ認証「味付ノリ」「焼ノリ」セット×10人 [A]ハンバーグ専門店の、オリーブ牛・オリーブ豚・小豆島島鱧(しまはも)など、こだわりの県産食材を使ったおいしいハンバーグの缶詰です。常温で長期保存できるので、大切な方へのギフトやお土産に、また、キャンプ飯…
-
その他
その他のお知らせ(みんなの県政THEかがわ3月号)
■香川県の推計人口と世帯数(R6.1.1現在) (香川県人口移動調査報告) 推計人口:923,754人 世帯数:411,630世帯 ■みんなの県政 THEかがわ 令和6年3月号 令和6年3月1日発行 毎月1日発行 通巻第889号 発行:香川県広聴広報課 【住所】高松市番町四丁目1番10号 【電話】087-832-3078 ●この広報誌は、NTTタウンページ(株)に委託し、県内の全世帯を対象に配布し…