みんなの県政 THE かがわ 令和6年10月号

発行号の内容
-
スポーツ
県勢個人種目初の「金」 2024パリオリンピック レスリング 日下尚選手
2024パリオリンピック大会13日目の8月7日、レスリング男子グレコローマンスタイル77キロ級で、高松市出身の日下尚選手(三恵海運、高松北高出)が金メダルを獲得しました。香川県出身のオリンピック金メダリストは、前回の2021年東京大会のフェンシング男子エペ団体の宇山賢選手以来2大会連続4人目。個人種目としては県勢初の快挙です。 ◎日下尚選手 プロフィール パリ五輪レスリンググレコローマンスタイル7…
-
しごと
進む香川の企業誘致(1)
四季を通して温暖な気候、自然災害の少ない地盤、充実した交通網、コンパクトで快適な生活環境など、企業立地に適した香川県。2020年度以降、県の企業立地件数は順調に増え、23年度は56件で過去最多を記録しました。そのうち、情報通信関連企業が9件に上るなど、魅力ある優良企業が香川に次々と進出しています。 ◆せとうち企業誘致100プラン 県は、優良な製造・物流業などの拠点整備や、若者にとって魅力のある情報…
-
しごと
進む香川の企業誘致(2)
■株式会社ハイレゾ 情報通信関連 本社:東京都新宿区市谷田町 香川県の立地場所:高松市林町、綾川町 開設時期: ・高松市:2024年12月(予定) ・綾川町:2025年8月(予定) ◯廃校にAI開発用GPU専用のデータセンター GPU(Graphics Processing Unit・グラフィックスプロセッサ)とは、3D画像や動画、AI生成などを高速処理できる、画面表示や画像処理に特化した演算装置…
-
子育て
第49回全国高等学校総合文化祭 かがわ総文祭2025
■文化部の熱気みなぎるプレ大会開催中! 「文化部のインターハイ」とも呼ばれる全国高等学校総合文化祭が2025年7月、香川県で34年ぶりに開催されます。本番を前に、実施される23部門が展示や発表を行う「プレ大会」を県内各地で開催中。11月3日には総合開会式とパレードを実施します。高校生たちのひたむきな姿をぜひ会場でご覧ください。 開催期間:~2025年1月19日(日) 開会行事:11月3日(日・祝)…
-
イベント
第10回全国醤油サミット in 小豆島 醤油の魅力に触れる2日間
醤油の魅力を広く発信する「第10回全国醤油サミット」が、11月に土庄町で開催されます。全国各地の醤油関係者が集結し、一般来場者向けの展示会や試飲などのイベントも実施。日本が世界に誇る醤油の魅力に触れるチャンスです。 ■11月2日(土)式典・シンポジウム 場所:土庄町中央公民館 内容:基調講演・パネルディスカッションなど 講師:東京農業大学 前橋健二教授 申し込み:当日受け付け・参加無料 事務局:実…
-
スポーツ
香川丸亀国際ハーフマラソン 参加ランナーを大募集!
2025年2月に、日本最高峰のハーフマラソン大会「第77回香川丸亀国際ハーフマラソン大会」を開催します。当日はオリンピックや世界陸上のメダリストをはじめとする海外有力選手・国内トップランナーを招待するのに加え、今大会から「日本学生ハーフマラソン選手権大会(男子)」を併催。箱根駅伝などで活躍した有望選手がこぞって出場し、大いに注目を集めることが予想されます。 「超高速コース」で有名な本大会では、これ…
-
くらし
マイナンバーカードを健康保険証として利用できます
・マイナポータルなどで申し込むと、マイナンバーカードを健康保険証として利用することができます。 ・マイナ保険証をお持ちでない方には、お手元にある健康保険証が使えなくなる前(※)に、申請いただくことなく「資格確認書」が交付され、引き続き医療機関などを受診できます。 ※最長で2025年12月1日まで使用可能。有効期限がそれより前に切れる場合はその期限まで。 ・マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお…
-
イベント
岡山県北部を舞台とした国際芸術祭「森の芸術祭 晴れの国・岡山」
■岡山県と相互広報を行っています 岡山県北部を舞台とした国際芸術祭「森の芸術祭晴れの国・岡山」 国内外から幅広いジャンルのクリエイターを迎え、ユニークなプロジェクトを展開。中国山地の雄大な自然、歴史ある街並み、豊かな食など魅力あふれる地域が、芸術のエネルギーを得て心や感性をリフレッシュさせる場に変容し、「驚き」「感動」「わくわく感」をお届けします。この秋はぜひ岡山にお越しください。 会期:9月28…
-
くらし
今こそ!防災(ぼうさい)(7)
■香川にも津波(つなみ)はやって来る(1) ~南海トラフ地震(じしん)の被害(ひがい)想定~ 南海トラフ地震が発生した場合、香川県で起こる津波の最高水位予測(よそく)は3メートルを超(こ)えるところもあります。津波は第1波よりも、第2波以降(いこう)の方が大きくなる可能性(かのうせい)があるため、半日以上は安全な場所に避難(ひなん)することが重要(じゅうよう)です。 ◯津波による死者数 約(やく)…
-
イベント
イベントガイド
■県立ミュージアム 【電話】087-822-0247 ◯プレミアムナイトツアー 秋夜の美術探訪 カフェでスイーツをお供に見どころをご紹介後、学芸員の解説付きでゆったりと特別展示と常設展示をご案内! 日時:10月5日(土)、18日(金)午後6時~8時 人数:各20人 料金:2,000円 申し込み:じゃらんnetより申し込み(先着順) 問い合わせ先:香川県立ミュージアム学芸課 【電話】087-822-…
-
その他
情報広場-募集-
■「移住者交流会」参加者 移住者同士で気軽に情報交換ができます。 とき: (1)10月26日(土) (2)11月23日(土・祝) (3)2025年1月18日(土) 場所: (1)あそ美工房、おのみち屋(多度津町本通) (2)小豆島オリーブ公園(小豆島町西村) (3)讃岐おもちゃ美術館(高松市大工町) 対象:県外から香川県へ移住された方(おおむね10年以内) 人数:各回20人程度 ※先着順または多数…
-
くらし
情報広場-お知らせ-
■香川県シェイクアウト ・家庭、学校、職場などで安全確保行動1-2-3(「1DROP!=まず低く!」「2COVER!=頭を守り!」、「3HOLDON!=動かない!」)を1分間実施しましょう。 ・併せて、家具の転倒防止、避難訓練などプラスワン訓練も行いましょう。 とき:11月5日(火)午前10時~ 対象:県内・県外在住を問わずどなたでも参加可能 申し込み:~11月1日(金) 二次元コードの専用サイト…
-
イベント
情報広場-催し-
■かがわ国際フェスタ2024 ステージイベントや各国グルメを楽しめます。 場所:アイパル香川(高松市番町) とき:10月14日(月・祝)午前10時~午後4時 問合せ: ・県国際課 【電話】087-832-3028 ・(公財)香川県国際交流協会 【電話】087-837-5908 ■瀬戸内海国立公園指定90周年記念事業 東京藝術大学連携事業 瀬戸内海分校プロジェクト「ひと⇄うみ」展 東京藝大が派遣する…
-
講座
情報広場-講座-
■介護に関する入門的研修 とき: (1) ・12月23日(月) ・2025年1月6日(月)、20日(月) (2)2025年2月2日(日)、11日(火・祝)、15日(土) 場所: (1)専門学校穴吹パティシエ福祉カレッジ (2)四国医療福祉専門学校 人数:20人(原則先着順) 申し込み:メール、電話またはファクスで各会場へ ※詳細は県HPを参照 問合せ: (1)専門学校穴吹パティシエ福祉カレッジ 【…
-
くらし
VOICE(ボイス) あなたの声を県政に生かします!
■令和6年度 第1回 ONE STEP TOGETHER 県政知事トーク 香川県子ども会育成連絡協議会、日本ボーイスカウト香川連盟、ガールスカウト香川県連盟、香川県スポーツ少年団で、リーダー活動などに取り組んでいる中学生から大学生までの皆さんと意見交換を行い、活動を通して感じたことや後輩に伝えたいことなどについて、ご意見をいただきました。 ◯皆さんから後輩に伝えたいこと 《子ども会Aさん》 試行錯…
-
くらし
知事レポ(24)
■瀬戸内を製造業の拠点に 観音寺港三本松地区の埋立地にコンクリート製品を作る企業と鉄鋼製品を作る企業が新たに立地しました。 この2社の立地でこの埋立地は完売しました。 コンクリート製品と鉄鋼製品に共通する点は製品が重い点です。この重い両製品を作るためにはセメントや鉄板などの重い資材を搬入する必要があります。そして完成した製品を納品先まで搬出する必要があります。重たいものを運ぶには船便が有効です。そ…
-
その他
今月のプレゼント クイズに答えて応募しよう
A:特別展『第71回日本伝統工芸展』ペアチケット×10組20人 B:2025年版香川県民ノート(縦17.5cm×横11.0cm)×10人 A 陶芸・染織・漆芸・金工・木竹工・人形・諸工芸の重要文化財保持者(人間国宝)の作品、受賞作品、四国在住作家の入選作品などを展示。先人の優れた工芸技術を受け継ぎながら、新たなものを生み出す伝統工芸の粋が集う展覧会をお楽しみください。(一般700円) 2025/1…
-
その他
その他のお知らせ(みんなの県政 THE かがわ 令和6年10月号)
■香川県の推計人口と世帯数(R6.8.1現在) (香川県人口移動調査報告) 推計人口:918,348人 世帯数:414,030世帯 ■みんなの県政 THEかがわ 令和6年10月号 令和6年10月1日発行 毎月1日発行 通巻第896号 発行:香川県広聴広報課 【住所】高松市番町四丁目1番10号 【電話】087-832-3078 ●この広報誌は、NTTタウンページ(株)に委託し、県内の全世帯を対象に配…