みんなの県政 THE かがわ 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
中四国最大級!県立アリーナ 2.24 OPEN(1)
高松市サンポートの県立アリーナ「あなぶきアリーナ香川」が、2月24日にいよいよオープン。大注目の施設を一足早く紹介します! ■瀬戸内海の景観に調和した香川県の新たなシンボル 大きな屋根の緩やかな曲線が特徴的な外観。大小の円い建物が連なる形状は、まるで瀬戸内海に浮かぶ小島のよう。周囲の景観を損なわないよう高さを抑え、どこから見ても瀬戸内海の風景と調和した造りになっています。 中四国最大規模の最大1万…
-
くらし
中四国最大級!県立アリーナ 2.24 OPEN(2)
■サブアリーナ 1,002席の固定席で、バレーボールやバスケットボールのコート2面、ハンドボールのコート1面を確保できる広さがあり、地域の大会や日常のスポーツ活動の場として利用できます。 ■スポーツ大会にイベント、日々のトレーニングにも… みんなが心地よく、気軽に使える場所 ◯武道施設 武道大会やダンス大会のほか、少人数や個人でも利用でき、可動式の間仕切りでスペースを3分割にすることもできます。 …
-
スポーツ
「うどんレスラー」が世界最強になるまで
■Special Talk 香川県知事 池田豊人 × パリオリンピック レスリング金メダリスト 日下 尚選手 ◎オリンピックへの憧れが消えなかったからこそ金メダルを取ることができました! ◎金メダル獲得おめでとうございますこれからも県民に夢を与えてください ◎プロフィール 高松市出身。高松北高、日本体育大卒。2024年パリオリンピックのレスリンググレコローマンスタイル77キロ級で金メダルを獲得。オ…
-
くらし
香川の魅力が詰まった恵方巻and恵方ロール
毎年人気の「さぬきまるごと恵方巻」「さぬき恵方ロール」が今年も登場!七福神にちなんで7種類以上の県産食材を使用し、参加各店の多彩なアイデアが光るラインアップです。 今年の節分は例年より1日早い2月2日となります。お店によって予約受付期間や受け渡し期間に違いがありますので、詳しくはホームページをご確認の上、各店に直接お問い合わせください。 ◎今年の恵方は西南西 予約受付期間:~2月1日(土) 商品受…
-
くらし
ことでん新型車両デザイン投票実施中
県内各地を結び、地域住民の生活の足として親しまれている高松琴平電気鉄道(ことでん)に、60数年ぶりに新造車両が導入されます。 側面デザインを皆さんの意見により決定するため、現在、ことでんが投票を実施中。香川の空と海をイメージし、ことでんのコーポレートカラーでもある青色を基調とした3案の中から、得票数の最も多いデザインが採用されます。導入は2026年秋ごろから順次行われる予定です。皆さまの投票をお待…
-
スポーツ
第77回香川丸亀国際ハーフマラソン トップランナーが丸亀に集結
第77回香川丸亀国際ハーフマラソン大会が、いよいよ開催されます。国内屈指の超高速コースで知られる本大会には、オリンピックや世界陸上のメダリストをはじめとする国内外のトップランナーが集結。多くの選手が自己新記録を達成する国内最高レベルのレースを展開します。 さらに、今大会からは「日本学生ハーフマラソン選手権大会(男子)」を併催。上位の学生ランナーには7月にドイツで開催されるワールドユニバーシティゲー…
-
イベント
香川ゆかりの作品を一挙上映
今年で19回目を迎える「さぬき映画祭」。県内で撮影された作品や香川県出身の方が制作に携わった作品など、香川にゆかりのある粒よりの作品を集めました。各作品の監督やキャスト、原作者らのゲストトークも予定しています。 チケット情報や上映会場・スケジュールなど、詳細はホームページでご確認ください。 開催日:2月8日(土)・9日(日) 会場: ・レクザムホール ・イオンシネマ高松東 ・情報通信交流館e-とぴ…
-
くらし
地域を支える活動に感謝 令和6年度ボランティア大賞
10年以上地域を支えてきた感動的な活動や勇気づけられる活動などを顕彰する「ボランティア大賞」。今年度は次の三つの活動が受賞しました。 ■受賞活動と受賞者 ◯核家族が多い地域での母親支援を通じた子育て応援活動 ・ボランティア「モコモコ」 ◯高齢者福祉施設での音楽を通じた慰問活動 ※詳細は広報紙9ページをご覧ください。 ◯町の環境美化活動と花いっぱい活動 ・YKK AP株式会社 四国製造所 問い合わせ…
-
くらし
今こそ!防災(ぼうさい)(11)
■みんなに優(やさ)しい避難(ひなん)所を目指して~要配慮者(ようはいりょしゃ)への理解(りかい)を深めよう~ 避難所には「要配慮者」が必ずいます。災害(さいがい)時でも、お互(たが)いに気持ちよく過(す)ごすための工夫(くふう)や備(そな)えについて、さかいで131(ぼうさい)おとめ隊の松岡未祥(まつおかみさき)さん、田中美統子(たなかみとこ)さん、三好尚紀(みよしなおき)さんに伺(うかが)いま…
-
イベント
イベントガイド
■サンポート高松 ◯サンポート高松 イベント大募集!2025 令和7年度にサンポート高松で行うイベント1件につき、最大60万円を助成します。(基本助成金最大40万円+高松駅北プロムナードの活用による加算最大20万円を合わせた金額) 対象:企画から実施まで自ら行うことができる個人または団体 申し込み:2月1日(土)~2月28日(金)必着 一次審査(書類審査)および二次審査(プレゼンテーション)により…
-
イベント
情報広場-催し-
■「こころをつなげて、四国はひとつ四国遍路を世界遺産に」国際シンポジウム とき:2月15日(土)午後1時30分~4時30分 場所:香川県立ミュージアム(高松市玉藻町) ※オンライン併用 申し込み:~2月12日(水)電話・ファクス・メールで下記へ、または「香川県電子申請・届出システム」から(詳しくは下記県HPへ) 問合せ:四国遍路世界遺産登録推進協議会事務局(県文化振興課) 【電話】087-832-…
-
くらし
情報広場-募集-
■縁結びおせっかいさん 登録説明会 県が設置するかがわ縁結び支援センターで、幸せな結婚に向けた支援を行うボランティアです。 とき: (1)3月2日(日)午前10時~正午 (2)3月8日(土)午後1時30分~3時30分 場所: (1)県社会福祉総合センター(高松市番町) (2)多度津町地域交流センター(多度津町役場内) 申し込み: (1)2月27日(木)まで (2)3月5日(水)まで 右記HPから …
-
講座
情報広場-講座-
■耳の日記念講演会 専門医が聞こえや補聴器等についての講演を行います。講演終了後、補聴器の個別相談会も開催します。 とき:3月2日(日)午後1時~4時 場所:小豆島オリーブ公園(小豆島町西村甲) 問合せ:県障害福祉相談所 【電話】087-867-2696 【FAX】087-867-3050 ■アレルギー疾患県民公開講座 (1)「親子アレルギー教室」 とき:2月11日(火・祝)午前9時30分~正午 …
-
くらし
情報広場-お知らせ-
■2月は「薬物乱用防止広報強化月間」です 大麻や危険ドラッグなどの違法薬物は、たった1度の使用でも薬物乱用になります。「依存性がない」「体に害がない」といった誤った情報に惑わされず、危険な誘いはきっぱりと断るか、その場から逃げるようにしましょう。 とき:2月1日(土)~28日(金) 問合せ:県薬務課 【電話】087-832-3300 県HPページID:7509 ■令和6年分の確定申告が始まります …
-
しごと
情報広場-試験-
■県会計年度任用職員 (1)秘書、消費生活相談、農場管理など特定の知識、経験、資格が必要な業務 (2)ダム管理事務所、庁舎等の宿日直業務 申し込み:業務内容、募集人数、受付期間、申込方法、任期など詳細は募集案内または下記県HPをご覧ください。 募集案内配布場所:県庁受付、各県民センター、県税事務所、中讃保健福祉事務所 など 問合せ:県人事課 【電話】087-832-3040 県HPページID:10…
-
くらし
VOICE(ボイス) あなたの声を県政に生かします!
■令和6年度 第2回 ONE STEP TOGETHER 県政知事トーク 知事が「かがわ海ごみリーダー※1」の皆さんと意見交換を行いました。 ◯海ごみリーダーの皆さんから ・始めは個人で活動していたが、活動の輪を広げたいと思い10年ほど前から県と協力して人材育成を進めてきた。その結果、ごみも減少してきており、現在は発生抑制や危険な場所の清掃などを中心に活動している。最近は大学生や高校生とのつながり…
-
くらし
知事レポ(28)
■「四国は一つ」 12月上旬、徳島県三好市の池田町にある水資源機構が管理する「池田ダム」を見学しました。池田町は高校野球において「やまびこ打線」で一世風靡した池田高校がある町で、町中に「池田」がついた看板があり、姓が「池田」の私は、家に帰ったような気分になりました。そして、この池田ダムのダム湖に設置されている取水工から吉野川の水を香川に導水しています。 この取水工からすぐに直径3.5~3.7m、延…
-
その他
今月のプレゼント クイズに答えて応募しよう
A:ペットにやさしい真水で炊いたオリーブイリコ×10人 B:「さぬきのめざめ」(アスパラガス)×5人 A 減塩オリーブイリコは、オリーブ葉を添加した真水でカタクチイワシを煮て、乾燥した煮干しです。約5%の塩水で煮て製造する煮干しに比べて、食塩が約50%以下で人にもペットにもやさしいいりこです。本品は、県の試験研究機関の香川県産業技術センターと共同で開発しました。 問い合わせ先:共栄冷凍水産株式会社…
-
その他
その他のお知らせ(みんなの県政 THE かがわ 令和7年2月号)
■香川県の推計人口と世帯数(R6.12.1現在) (香川県人口移動調査報告) 推計人口:916,082人 世帯数:414,274世帯 ■電子書籍版「みんなの県政 THEかがわ」 無料アプリ「カタログポケット」をインストールして「THEかがわ」で検索してください。 ・Android ・iOS ※詳細は広報紙14ページの二次元コードをご覧下さい。 ■みんなの県政 THEかがわ 令和7年2月号 令和7年…