広報まるがめ 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
あやうた温泉 湯舟道で湯ったり過ごそう
あやうた温泉「湯舟道」は、毎週のようにご夫婦でご来館いただくお客様も多い、地域密着型の日帰り温泉です。 湯船に浸かり穏やかな時間を過ごしませんか。 リラックスコーナーやお食事処「湯舟食堂」も併設しています。 「あやうた温泉 湯舟道」で検索
-
くらし
手話を学ぼう(29)
日常で使える手話をご紹介します。皆さんも簡単な手話から覚えてみませんか? 「梅雨」 指をすぼめ、「あご」と「こめかみ」にあて、両手を下におろす。 ※詳しくはこちら(本紙P.9のQRコードをご参照ください。) YouTubeで手話動画を公開しています。 「梅雨の頃は、アジサイがきれいです」 (協力:丸亀市手話言語条例委員会) ※本紙9ページのQRコードをご参照ください。 問合せ:福祉課 【電話】24…
-
くらし
令和6年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズ だれもがどれも選べる社会に
6月23日(日)~29日(土)は「男女共同参画週間」です。 今年度のキャッチフレーズは、「男女ともに自らの個性と能力を最大限に発揮できる社会を実現していくためのキャッチフレーズ」をテーマに、幅広い世代から募集し、決定されたものです。 「女性は理系に向いていない」「男性は育児に向いていない」など、性別によって役割を判断することは、個人の個性や能力を損なうだけではなく、働き方や生き方の制限にもつながり…
-
くらし
「丸亀市女性人財リスト」登録者を募集しています
市では、あらゆる分野において女性が活躍できる環境整備の一環として、「丸亀市女性人財リスト」を作成し、市ホームページで公開しています。 このリストは、審議会の委員や専門分野の見識をお持ちの女性、経済団体などでご活躍中の女性などに登録していただくことで、審議会委員などへの人選をはじめ、研修会の講師・助言者の依頼先検討など、女性活躍の機会獲得につなげる仕組み作りとして活用しています。 人財リストに登録し…
-
くらし
「人権擁護委員の日」 街頭啓発活動を実施します
人権擁護委員法が昭和24年6月1日に施行されたことから、毎年6月1日を「人権擁護委員の日」と定め、全国で人権啓発活動を実施しています。市では、下記のとおり街頭啓発活動を実施します。 日時:6月4日(火)午前10時 ※物品がなくなり次第終了 場所:ゆめタウン丸亀店(店舗入口付近)
-
くらし
知っていますか? 性の多様性
生まれもったからだの性や戸籍の性=性別、だと思っていませんか。性のあり方は、[からだの性][こころの性][好きになる性]など、様々な要素が組み合わさっており、単純に「男」「女」2つに分けられるものではありません。 「性的少数者」とは、同性が好きな人や、こころとからだの性別が一致していないと感じる人など、これまで典型的だとされてきた性のあり方とは異なる人たちを表す言葉です。 性の在り方は多様で、人の…
-
くらし
ほっとコラム
外国人の観光客や労働者が急激に増えてきていることを、身近な暮らしの中で実感されている人も多いと思います。市内には36の国と地域、約2600人の外国人が住んでいます(2024年4月現在)。3年前と比べ約1.3倍に増加するなど、学校や地域社会、職場など日常生活の様々な場面で外国人と接する機会が増えてきています。国籍・地域別では、中国が約28%、フィリピンが約18%、ベトナムが約14%、インドネシアが約…
-
文化
あの美しい石垣をもう一度 65
◆丸亀城南西部石垣の変遷(4) 「正保城絵図」に描かれた南西部石垣から、その後、山﨑氏による丸亀城再築工事はどのように進んだのでしょうか?その様子は「山﨑時代の丸亀城郭絵図」に描かれます。 「山﨑時代の丸亀城郭絵図」は「正保城絵図」を提出してから約12年後の明暦3年から万治元年(1657~1658)の姿を描いたものと考えられます。「山﨑時代の丸亀城郭絵図」では帯曲輪(おびぐるわ)石垣が延長され、三…
-
その他
ご支援ありがとうございます
寄附金・募金の状況は下記のとおりです。(4月30日現在) 総額 5億7636万2363円 「がんばれ!丸亀城応援募金」募金箱…13,950,019円 「がんばれ丸亀城支援金」(専用口座振込)…775件…68,473,395円 ▽丸亀市ふるさと納税 ・「丸亀城を守り後世に残す事業」 ・「日本一の高さを誇る丸亀城石垣を修復する事業」…263,705,283円 ▽企業・団体・個人などからの寄附金(4月1…
-
くらし
まちのアルバム Town album
■4/3 新園舎での生活スタート 城乾こども園で開園式 「城乾こども園」は西幼稚園と中央保育所が統合し、幼保連携型認定こども園として開園しました。公立認定こども園で、幼稚園と保育所が統合したのは市内初。式では4、5歳児が園歌を披露するなど、出席したその保護者とお祝いしました。宮武園長は「みんなで一緒にみんなのこども園を作っていきましょう」と挨拶しました。 ■4/5 第13代丸亀市観光親善大使が決ま…
-
くらし
市長だより vol.33
■毎月20日 航路運賃無料デー 丸亀市には、人々が暮らす「有人島」が5つあります。それは、本島・牛島・広島・小手島・手島です。皆さんは、訪れたことがありますか? これらの島々は、今年3月に指定90周年を迎えた、自然豊かな瀬戸内海国立公園の中に点在しており、私は機会あるごとに、「人と自然が共存するこれらの素晴らしい多島美は、世界に誇れる景観である」と皆さんにお伝えしています。 歴史ある文化財や瀬戸内…
-
くらし
災害時の被害報告がスマホからできます!
市LINE公式アカウントを通じて、災害の被害状況を報告できるようになりました。従来の電話などに代わって、正確な位置情報や写真による被害状況の様子を登録できます。いざというときに活用できるように、家族や友人にもお知らせください。 ◆市LINE公式アカウントからの報告方法 1.[防災メニュー]をタップ 2.[緊急連絡]をタップ 3.[災害時被害報告]をタップ ※詳細は本紙P.14をご覧ください。 友だ…
-
くらし
環境問題について考えてみませんか
日本では環境基本法により、6月5日を「環境の日」と定めています。これは1972年6月5日~16日にストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められました。 あわせて、6月1日~30日は「環境月間」として様々な行事が全国で行われており、市では下記の関連イベントを実施します。 ▽パネル展 期間:6月3日(月)~7日(金) 場所:市役所1階エントランスホール ▽グリーンライトアップ 期間…
-
くらし
生ごみ処理機などの購入費用を補助します
水分が多く含まれている生ごみは、乾燥させたり微生物による分解で処理したりすることで、ごみを減らすことができます。市では、生ごみの減量化を促進するために、生ごみ処理機や生ごみ処理容器、ダンボールコンポストを購入される人に費用の一部を補助します。 また、生ごみ処理機を試してみたいという人向けに、貸し出しも行っていますのでご利用ください。 対象: (1)市内に住所があり、居住している人 (2)市税を滞納…
-
イベント
「まるがめ文化芸術祭2024」あなたのイベント情報 大募集
9月~11月の「まるがめ文化芸術祭」期間中に、市内で開催する文化行事を、市ホームページやチラシ、ポスターなどに掲載しPRします。ぜひ応募してください。 応募規定: (1)部門 ・芸術(文学、音楽、美術、写真、演劇、舞踊など) ・芸能(講談、落語、浪曲、漫談、漫才、歌唱など) ・伝統文化(伝統芸能、文化財、その他の伝統文化) ・生活文化(茶道、華道、書道などの生活文化) (2)対象事業 9月1日(日…
-
スポーツ
令和6年度丸亀市女子サッカー推進事業 第2回こどもサッカー教室 [参加無料]
年中さんから参加できるサッカー教室です。楽しいボール遊びや簡単なゲームを行います。ぜひ、気軽にご参加ください。男の子も女の子も一緒に楽しみましょう! 初心者も経験者も大歓迎です。 問合せ:スポーツ推進課 【電話】24-1392
-
スポーツ
ウエスタン・リーグ公式戦 開催決定!!
◆阪神タイガース vs 広島東洋カープ 日時:7月27日(土)・28日(日) 午後6時試合開始(予定) 場所:レクザムボールパーク丸亀 チケット販売:6月14日(金)から(予定) 詳しくは、スポーツ推進課にお問い合わせください。 問合せ:スポーツ推進課 【電話】24-1392
-
スポーツ
6月の試合日程
カマタマーレ讃岐・香川オリーブガイナーズ 詳しくは、各ホームページをご覧ください。 ※二次元コードは本紙P.15をご覧ください。
-
くらし
6月 暮らしのカレンダー 暮らしの相談
●人権相談 問合せ: ・法務局丸亀支局 【電話】23-0228 ・人権課 【電話】24-8811 ●行政相談 問合せ:生活環境課 【電話】35-8891 ●行政書士相談 予約可 日時:20日(木) 午前9時~正午 場所:市役所(1階相談室1) 問合せ:県行政書士会 【電話】087-866-1121 ●不動産無料相談 日時:7日(金)・21日(金)午後1時~3時半 場所:市役所(1階相談室1) ※2…
-
くらし
6月 暮らしのカレンダー その他の相談
問合せ:生活環境課 【電話】35-8891 ●少年相談(平日) 問合せ:少年育成センター 【電話(フリーダイヤル)】0120-734970 ●家庭児童相談・女性相談(平日) 問合せ:市の家庭児童相談室 【電話】23-2201 ●母子・父子自立支援相談(平日) 問合せ:子育て支援課 【電話】24-8808 ●ボランティア相談(平日) 問合せ:丸亀市社会福祉協議会 【電話】22-5700 ●性的少数者…