広報みとよ 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
5月の保健・相談
■休日当番医 ※休日当番医は、都合により変更になることがあります。受診する前に医療機関へお問い合せください。 ※歯科の診療時間は、午前9時~正午 ※脳:脳神経外科、内:内科、歯:歯科、外:外科、整:整形外科 ■手話で話そう!こころのバリアフリー(No.5) 手話を使って、コミュニケーションの輪を広げていきましょう。 「ありがとう」 ・胸の前に水平に置いた左手の甲の上を右手の小指側で軽くたたきます。…
-
子育て
子育てするなら三豊が一番!ここ笑み通信 子ども・子育て・笑顔のみとよ
■こんな時はどうしたらいいの!? なないろの専門スタッフによる子育てちょこっとアドバイス(vol.6) ◇よくかむことは生きるための大切な運動 こんなにある「よくかむ」ことの効果。食べ物のおいしさは、よくかんで味わうことで感じられます。おいしいと感じる心が食欲を生み、子どもの体を作ります。また、歯や口の健康を良好に保つためにも、かむことは大切です。 かむことの『効果』の合言葉は、「卑弥呼の歯がいい…
-
子育て
M’s Smile ふぉとぎゃらりぃ
■7月生まれの愛どる募集 市内在住で、満1歳の誕生日を迎える愛どるを募集しています。 申し込み方法:市ホームページから申し込むか、秘書課まで写真を持参してください。 受付期間:5月10日(金)~31日(金) ※このコーナーの個人情報を営業目的などに利用することを禁じます。 申込み・問合せ:秘書課 【電話】73-3001
-
くらし
さぁ、図書館へ行こう!としょかん日和(vol.53)
市内図書館が、皆さんにおすすめしたい本を紹介します。 ■今月の図書館 仁尾町図書館 【電話】56–9565 ◇『旅行鞄(かばん)のガラクタ』 著者名:伊集院 静 出版社:小学館 本書は、航空会社の機内誌に連載されていた、旅情あふれるエッセイ集です。旅慣れた著者は、「旅は手ぶらで行く」ことが基本で、土産物を買う習慣はなかったといいます。 ある時、家族に加わった2匹の犬のために、小さなぬいぐるみを手土…
-
くらし
市公式LINEをご利用ください
防災情報や観光・イベント情報などの市政情報を発信しています。ぜひ友だち追加をお願いします! ※利用には無料アプリ「LINE」のインストールが必要です。
-
その他
編集後記
今年のお花見は、どこに行きましたか?私は、市内各地の桜スポットに行きましたが、どこへ行っても楽しそうな笑い声が聞こえてきて、私までほっこりした気持ちになりました。家族や仕事仲間たちと輪になって、お弁当を食べたり、近況報告をしたりするのはリフレッシュになりますね。私は「花より団子」になりましたが…(笑) 私事ですが、広報担当になり3年目がスタートしました。今年も三豊市の「今」を分かりやすくお届けでき…
-
その他
三豊市の人口
※令和6年4月1日現在 ( )内は前月比 世帯数:23,235世帯(-9) 総人口:58,458人(-212) 男…28,119人(-107) 女…30,339人(-105) ※香川県人口移動調査による
-
その他
その他のお知らせ(広報みとよ 令和6年5月号)
One MITOYO~心つながる豊かさ実感都市~ ■表紙 あそびにきてね! 撮影場所:三豊市役所3階 キッズコーナー ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■3月の市内交通事故発生状況 ( )内は前月比 発生件数:7件(-1) 死者数:0人(-1) 負傷者数:8人(-3) ※速報値のため、実際の件数とは異なる場合があります。 ※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です ■広報みとよ 2024 5…
- 2/2
- 1
- 2