広報みとよ 令和6年5月号

発行号の内容
-
子育て
こども家庭センター「なないろ」を利用しませんか
妊産婦や子ども、子育て家庭に対する支援を一層充実させるため、子育て支援課内に新たにこども家庭センター「なないろ」を設置しました。 これまでの妊産婦や乳幼児の相談を受ける子育て世代包括支援センター(母子保健)と、支援を必要とする子育て家庭の相談窓口である子ども家庭総合支援拠点(児童福祉)を統合し、より連携・協働を深め、全ての妊産婦、子育て家庭、子どもを対象に切れ目のない支援を行います。 ■新たな取り…
-
くらし
M’s Information みとよ くらしのおしらせ(1)
■〔お知らせ〕教育長に大原 一仁氏 再任 3月26日の第1回市議会定例会で議会の同意を得て、教育長に大原一仁(かずひと)氏(61歳)が再び任命されました。 任期:4月1日~令和9年3月31日(3年間) 問合せ:教育総務課 【電話】73-3130 ■〔お知らせ〕固定資産評価審査委員会委員の選任 2月27日付で任期満了になった固定資産評価審査委員会委員について、昨年12月の市議会定例会で議会の同意を得…
-
くらし
M’s Information みとよ くらしのおしらせ(2)
■〔お知らせ〕令和6年度 後期高齢者医療保険料 後期高齢者医療保険料は、全員が等しく負担する「均等割額」と、所得に応じて決まる「所得割額」の合計額からなります。 保険料率は、2年ごとに見直しを行い、都道府県ごとに決定するため、県内全ての市町で同じです。医療費や被保険者数の増加などを考慮し、令和6・7年度の保険料率が改定されました。 ◇令和6・7年度の保険料率 均等割額:54,000円 所得割率:1…
-
くらし
地域包括支援センター「おたっしゃだより」vol.14
■地域包括支援センターにご相談ください このような悩みを抱えていませんか? ◇お金の管理 最近、通帳やら財布やらよう無くすんよ。 これからお金の管理、大丈夫やろかなぁ。 ◇健康づくり 近所のAさんが、週1回の運動をして、家でも体操しよったら、老人会の旅行に行けたっていよったなぁ。わたしもできるやろか。 ◇悪徳商法・詐欺 こないだ知らん人がいきなり家に来て、「何でも売ってくれ」言うてきて、断っとるの…
-
くらし
みとよHOTほっとNEWS(1)
詳しくは市ホームページで紹介! ■有機農業を推進 オーガニックビレッジ宣言 3/27 三豊市役所 有機農業の振興を図ることを目的に、「オーガニックビレッジ宣言」を行いました。持続可能な農業経営をめざし、有機農業の定着に取り組みます。 ■より多くの学びの選択肢を 3/25 危機管理センター 市と一般社団法人日本財団ドワンゴ学園準備会、学校法人角川ドワンゴ学園および暮らしの大学株式会社は、4者協定を締…
-
くらし
みとよHOTほっとNEWS(2)
■世界有数の絶景スポットに 3/23〜4/10 紫雲出山 桜シーズン中の紫雲出山は、国内外から多くの観光客が訪れ、にぎわいました。 また、4月3日には、春秋航空の訪問団が視察。今後、ツアーの企画により、外国人観光客の増加が期待されます。 ■いつまでもきれいな父母ヶ浜に 3/26 東京都内 持続可能な社会の実現に貢献するサービスを評価する「ソーシャルプロダクツ・アワード2024」で、市観光交流局の父…
-
くらし
みとよHOTほっとNEWS(3)
■今日から仲良く遊ぼうね!入園式 4/10 豊中幼稚園 市内の幼稚園で入園式が行われました。式では、新しいお友だちを心待ちにしていた在園児から、「チューリップ」の歌がプレゼントされました。 ■楽しみがいっぱい!新1年生 4/9 大見小学校 市内の小学校で入学式が行われました。新1年生は少し緊張した様子でしたが、上級生の皆さんに温かく迎え入れられ、新たなスタートを切りました。 ■屋外で「宗吉史跡能」…
-
その他
めざせ男女共同参画社会(No.100)
■「市男女共同参画推進ネットワーク会議」登録団体募集(随時) 市男女共同参画推進ネットワーク会議では、全ての人が性別に関わりなく、その人の個性や能力を生かして活躍できる社会に向けて、各団体がお互いに情報交換や啓発を行うとともに、市や地域と連携し活動しています。 現在は、市内で活動している23団体が登録し、市議会や行政との意見交換会、視察研修および男女共同参画についての情報発信などを行っています。ぜ…
-
健康
健康ひとくちメモ~健康な体をめざしましょう
◆「健幸(けんこう)づくり運動講座」参加者募集 運動を楽しみながら、より健康な体づくりをめざす教室です。専門家が体力や運動レベルに合わせて運動方法を紹介してくれるので、どなたでも参加できます。楽しく運動してみませんか。 日時:6月8日(土)午前9時30分~11時30分 場所:市総合体育館 内容: ・ウォーキング、ストレッチ、筋力トレーニング ・筋肉量・体脂肪量などの測定 ・運動と栄養と休養について…
-
その他
5月のお知らせ(募集)
■たくまシーマックス モニター会員(3カ月体験)募集 運動の習慣化をサポートします。期間中は、運動効果測定やアンケートにご協力ください。 日時:5月1日(水)〜7月31日(水) 対象:高校生以上 ※他に諸条件がありますので、詳しくは、お問い合わせください。 募集人数:10人 料金:3,000円(3カ月分) 申込み・問合せ:たくまシーマックス 【電話】83・8311 ■県後期高齢者医療広域連合 懇話…
-
くらし
5月のお知らせ(相談)
■西讃保健福祉事務所 5月相談(要予約) ◇思春期相談 日時:5月13日(月)午後2時〜4時 ◇心の健康相談 日時:5月15日(水)午後4時20分〜5時15分 申込み・問合せ:西讃保健福祉事務所 【電話】25・2052 ■ハナミズキの会(要予約) 日時:5月25日(土)午前10時〜11時30分 場所:社会福祉法人ラーフ支援センターウィズ(観音寺市) 対象:三豊市・観音寺市在住で、発達障がい、または…
-
講座
5月のお知らせ(講座・教室)
■市総合体育館 5月健康教室 ◇健康相談と運動処方 日時:5月9日(木)、11日(土)、18日(土)、23日(木)午前9時〜10時30分 内容:トレーニング機器での運動 料金:200円 ◇バランスボール講座(要予約) 日時:5月11日(土)午前10時30分〜11時30分 料金:200円 募集人数:10人 ◇エルダー健康づくり教室(要予約) 日時:5月18日(土)午前10時30分〜11時30分 内容…
-
イベント
5月のお知らせ(イベント)
■香川用水通水50周年記念イベント(上映会) 日時:5月18日(土)午前9時〜午後3時15分 場所:香川用水記念公園 募集人数:80人(先着順) 直接、会場にお越しください。 内容:「香川県の命の源」など8本の香川用水誕生にまつわる貴重映像の上映会 問合せ:県水資源対策課 【電話】087・832・3127 ■第6回三豊総合病院まつり 日時:5月26日(日)午前9時30分〜午後2時 場所:三豊総合病…
-
しごと
環境にやさしい農業に取り組みませんか
農業者団体などで、化学肥料の使用低減や有機農業など環境にやさしい農業に取り組む場合は、環境保全型農業直接支払交付金を活用することができます。 交付金の詳細は、農林水産課までお問い合わせください。 受付期間:6月28日(金)まで 申込み・問合せ:農林水産課 【電話】73-3040
-
イベント
マリンウェーブ情報
※駐車スペースに限りがあります。ご協力をお願いします。 ■東西おやじバンド!バトル 日時:6月2日(日) 開場:午後1時30分 開演:午後2時 料金:1,000円(全席自由席) ■マリンウェーブカルチャー『織物の世界を愉(たの)しむ』(定期講座) 日時:毎月 第2・第4土曜日午後1時~3時 料金:受講料…3カ月6回 11,880円(材料費別途) 申込み・問合せ:マリンウェーブ 【電話】56-511…
-
くらし
知っていますか?避難行動要支援者登録制度
■避難行動要支援者登録制度とは 市では災害などが発生したとき、避難することが困難で、特に避難支援を必要とする高齢者や障がいのある人を避難行動要支援者として登録する制度を設け、地域の共助によって避難誘導などの支援が受けられる体制づくりを進めています。 ◇対象者 在宅で生活する次の人が対象です。 (1)介護保険の要介護度3~5の人 (2)身体障害者手帳1級・2級の人 (3)療育手帳Aまたは(A)の人 …
-
スポーツ
第18回市長杯小学校対抗ソフトバレーボール大会結果
◇5・6年生経験者の部(Aブロック) 優勝:Oneワン下高瀬 準優勝:山本っ子 ◇5・6年生経験者の部(Bブロック) 優勝:ASA排球 準優勝:財田ヤキニクです ◇5・6年生初心者の部 優勝:チーム二ノ宮こんにゃく 準優勝:勝間ファイターズ ◇3・4年生経験者の部 優勝:仁尾サンサンガールズ 準優勝:あつまれ詫間の森 ◇3・4年生初心者の部 優勝:スマイル松崎 ◇1・2年生の部 優勝:山本100%…
-
健康
5月は赤十字運動月間です
日本赤十字社は、国内外の災害救護、救急法など講習の普及、医療・血液事業など多岐にわたる活動を行っています。 赤十字が行う各種事業の活動資金は、赤十字会員が納める会費・寄付金によって運営されています。 運動月間を中心に、赤十字奉仕団、自治会などを通じて、活動資金へのご協力をお願いしています。皆さまの温かいご理解とご協力をよろしくお願いします。 問合せ:福祉課 【電話】73-3015
-
くらし
税務課からのお知らせ
■軽自動車税(種別割) 口座振替日および納期限:5月31日(金) ☆軽自動車税を納付書で納めた人は、領収書に車検時に必要な納税証明書が付いています。大切に保管してください。 ☆口座振替で納めた人へは、6月中旬に納税証明書(ハガキ)を送付いたします。 ☆納期限内に納めましょう。 ☆市税などの納付は、便利な口座振替をご利用ください。 問合せ:税務課 【電話】73-3006
-
その他
心温まる贈りもの(3月受付分)
このたび、次の皆さまより善意のご寄付をいただきました。厚くお礼申し上げます。 ※詳しくは本紙16ページをご覧ください。
- 1/2
- 1
- 2