広報とのしょう 令和7年9月号

発行号の内容
-
健康
病院に行くべきか迷ったら、香川県「救急電話相談」 受付時間:24時間受付 一般向け救急電話相談【電話】#7119 小児救急電話相談(15才未満の方)【電話】#8000 ・急病やけがで、医療機関を受診するかどうか迷う場合は、まずは「香川県救急電話相談」をご利用ください。 ・看護師などが相談に応じ、すぐに医療機関へ受診する必要があるかどうかのアドバイスを行います。
-
くらし
介護職員養成事業補助金のお知らせ 介護サービスの確保のため、介護に従事する人材の育成を目的に、介護職員初任者研修および介護福祉士実務者研修の受講に要する費用の一部を補助します。 補助を受けるためには、研修の受講を終了するまでに申請をしていただく必要があります。詳しくは、健康福祉課にお問い合わせください。 対象者:町内に住所を有し、小豆郡内で介護業務に従事する意向を有する方 対象となる費用と補助額: (1)介護職員初任者研修に係る受...
-
くらし
2025年度の標語“あなたの地域で 認知症とともに いきいきと暮らす” 65歳以上の高齢者のうち、3人に1人が認知症または軽度認知症(MCI)と言われています。また、65歳未満で発症する若年性認知症は、発症年齢が平均54歳と若く、女性に多い高齢者の認知症と異なり、女性より男性に少し多いという傾向にあり、今や認知症は誰もがなり得ると考えられています。認知症になっても、本人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けることができるよう、9月を世界アルツ...
-
くらし
まちのわだい ■7月30日 四国・全国大会出場選手が表敬訪問 第63回四国中学校総合体育大会・第52回全日本中学校陸上競技選手権大会に出場する土庄中学校の生徒たちが、岡野町長を表敬訪問しました。 ※県総体の結果は本紙をご覧ください。 ■7月31日 図書費を寄附いただきました 小豆島ライオンズクラブから中央図書館に児童書購入のための寄附金が贈呈されました。 同クラブからの寄贈は、次世代を担う子どもたちの豊かな図書...
-
子育て
子どもの健康相談室 ■指しゃぶり〜ダメではないけど時期をみてやめたい〜 小豆島中央病院小児科 山本真由美先生 乳幼児健診でよく出る質問のひとつに、指しゃぶりのことがあります。 指しゃぶりは、赤ちゃんにとっては生理的なもの。手の動きが活発になる2〜3ヵ月頃から見られます。5〜6か月頃になると、自分の意志で指しゃぶりをしたり、手に持ったものを口に入れたりなめたりして認知していきます。従って、この時期の指しゃぶりは無理にや...
-
くらし
図書館コーナー ■催しもの ・古文書を読む会 9月9日(火) 9時30分 ・英語教室 9月10日(水)・17日(水)、10月1日(水) 10時 ・おりがみ教室 9月20日(土) 13時30分 「とんぼ」 ・大人のおりがみ教室 10月1日(水) 13時30分 「サイコロ」 申込期限:9月24日(水)申込順 ・9月の本の展示 9月28日(日)まで 「シニア」 ・子育て支援コーナー展示 9月28日(日)まで 「子ども...
-
講座
生涯学習講座 参加者募集!! アロマワックスサシェ教室 アロマワックスサシェとは、ロウにアロマオイルを混ぜて固め、ドライフラワーなどで装飾したものです。火を灯さずに香りを楽しむことができ、見た目も可愛らしく、インテリアとしても人気です。 日時:9月25日(木)13時30分~16時 場所:中央公民館 3階講座室 持ち物:ピンセット、ハサミ 材料費:1,000円(当日集金) 定員:先着10名 申込期間:9月8日(月)~19日(金)17時まで 申込・問合せ:...
-
イベント
讃岐ジオパークに関するパネル展 小豆島をはじめとする讃岐地域の地質や地形、地質遺産に関するパネル展を開催します。 「マグマ研究者の聖地」として知られる小豆島の成り立ちについて、この機会にぜひ学んでみませんか? 観覧は無料ですので、お気軽にお越しください。 展示場所:中央公民館1階ロビー 開催期間:9月30日まで ※「ジオパーク」とは? 地球科学的に重要な地質や地形、自然、歴史的な遺産を含む地域を保護し、それらを活用して地域振興や...
-
くらし
9月の行事予定(9月5日〜10月4日) ■主な行事 9月1日~29日:土庄町野球協会 秋季大会 高見山グラウンド 18:00 9月6日:みんなで体力測定2025 総合会館 18:00 9月14日: ・第39回日本一どでカボチャ大会 旧土庄町役場 9:00 ・みなスポ!かがわ2025実年者親善バレーボール小豆島大会 総合会館 9:00 9月15日:車いすで渡るエンジェルロード エンジェルロード 9:30 9月20日:小豆郡子ども会スポーツ...
-
くらし
今月の納税 国民健康保険税…第2期分 後期高齢者医療保険料…第3期分 納期限:9月30日(火)
-
くらし
マイナンバーカード 申請・交付(要予約) 休日受付…9月14日(日) 9:00~15:00 夜間受付…毎週木曜日 17:15~19:00
-
健康
9月は「健康増進普及月間」です。 近年、高齢化や社会生活環境の急激な変化に伴い、糖尿病・がん・心臓病・脳卒中などの生活習慣病の増加が大きな問題となっています。 生活習慣病の予防には運動・食事・禁煙が重要になります。特に土庄町では運動習慣のある方は3割以下※という結果が出ています。 運動習慣がない方は“10分歩く”ことから始めてみましょう。10分歩くことに慣れたら徐々に時間を増やしていきましょう。 また、まとまった時間が取れない方は...
-
くらし
あなたの命を守るマイナ救急が始まります マイナ救急とは、救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報などを閲覧する仕組みのことです。 マイナンバーカードを見せるだけで次の情報が伝わります。 10月1日から開始! 事業に関する情報は特設サイトをご覧ください 問合せ:小豆地区消防本部消防防災課 【電話】0879-62-2220
-
くらし
案内板 お知らせ ■自殺予防週間における全国一斉『暮らしとこころの相談会』 日時:9月10日(水)10時~13時 相談方法: (1)電話相談(予約不要)【電話】087-802-5228※当日のみ開設 (2)面談相談(予約制) 香川県弁護士会館2階(高松市丸の内2-22) 相談料:無料 申込・問合せ:香川県弁護士会 【電話】087-822-3693 ■お困りごとご相談ください 9月~10月は「行政相談月間」です。 役...
-
しごと
案内板 募集 ■令和8年度小豆島准看護学院の学生を募集します 募集人員:15名 修業年限:2年 受験資格:中学校卒業以上または卒業見込者 出願期間:9月22日(月)~10月3日(金)必着 試験日時:10月23日(木)10時~ 試験場所:小豆島准看護学院2階 試験科目:国語(古文と漢文を除く)、数学、個人面接 問合せ:小豆郡医師会立 小豆島准看護学院 【電話】0879-82-0498(平日9時30分~17時) ■...
-
その他
町の人口等お知らせ ■町の人口 ○区分・8月1日・前月比・前年比 人口…11,458・△16・△363 男…5,404・△9・△182 女…6,054・△7・△181 世帯数…5,205・△10・△204 ○7月の動き 出生・1 死亡・14 転入・17 転出・20 ■島の人口 8月1日・小豆郡・土庄町・小豆島町 人口…23,967・11,458・12,509 男…11,418・5,404・6,014 女…12,549...
-
子育て
子どもの予防接種 子どもたちの健康を守るため、予防接種を推奨しています。お子さんの体調を見ながら、かかりつけ医と相談して接種しましょう。 問合せ:保健センター(平日8時30分~17時15分) 【電話】0879-62-7002
-
その他
表紙の紹介 ■ラムネ一気飲み!~大部地区ふれあい夏まつり~ 7月26日(土)に大部グラウンドで「第19回大部地区ふれあい夏まつり」が開催され、約600名の方が来場されました。 開会宣言のあとに大部こども園の園児が元気いっぱいの踊りを披露してくれました。誰でも参加できる「総おどり」では、来場者が輪になり、3曲踊って日本の夏を楽しみました。 ラムネの一気飲み競走大会は2年ぶりに実施され、誰が早く飲み終わるのか、会...
-
その他
くらしのダイヤル 市外局番(0879) ・総務課【電話】62-7000 消費生活相談窓口 ・企画財政課 【電話】62-7014 ・税務課【電話】62-7001 ・住民環境課 戸籍・住民票【電話】62-7003 衛生・環境【電話】62-7010 人権推進室【電話】62-7015 ・健康福祉課【電話】62-7002 (やすらぎプラザ)【電話】62-1234 ・商工観光課 【電話】62-7004 ・会計課【電話】62-7...
-
その他
その他のおしらせ(広報とのしょう 令和7年9月号) ■「いざ、国勢調査!」につきましては本紙をご覧ください。 ■オリーブバス 環境にやさしい路線バスを利用しましょう! ■広報とのしょう 令和7年9月号 No.836 発行日:令和7年9月1日 編集・発行:土庄町企画財政課 【電話】0879-62-7014
- 2/2
- 1
- 2