広報いまばり 2024年9月号

発行号の内容
-
イベント
お知らせ広場(4)
■今治郷土料理教室 日時:9月27日(金)9:30~13:00 場所:中央公民館 定員:20人程度(先着順) 参加費:500円 持参物:三角巾、エプロン、マスク、ハンドタオル、食器拭き用タオル 申込先:9月10日(火)~13日(金)9:00から12:00までに今治郷土料理普及協議会事務局福本へ 【電話】090-9111-9739 ※必ず本人が申し込みください。(団体不可) ※託児はありません。 ■…
-
くらし
NEWS(3)
■9月20日~26日 動物愛護週間 生命ある動物の愛護と正しい飼い方について理解と関心を深め、人と動物が共生できる社会、飼い主の責任について考えてみませんか。 ペットは家族の一員。 責任を持って最後まで大切に飼いましょう! ・これからペットを飼う方は、最後まで飼えるのか、家族全員で相談・確認をしましょう。 ・繁殖制限に努めましょう。 ・迷子札、マイクロチップを付けましょう。 ・定期的に病院を受診し…
-
講座
タオル縫製士養成講習 受講者募集
対象: ・ヘム縫い業務従事者(初心者、従事予定者含む) ・一般の方(受講料無料) コース: ・月・水・金コース(9日/全18回) 午前の部/10:00~12:00 午後の部/13:00~15:00 ・火・木コース(約18日/全18回) 夜間の部/18:00~20:00 場所:タオル縫製士養成所(旧城東小学校理科室)東門町4-3-16 問合先:今治タオル工業組合 【電話】090-1451-4638(…
-
イベント
9月の「いまばり日曜朝市」
日時:9月8日(日)、22日(日・祝)8:00~11:00 場所:今治商店街アーケード内 駐車場:旧美須賀小学校屋外運動場 ■新規出店者を募集中 対象:過去に出店したことがない方 出店料:3か月(朝市6回)無料 ※業種によっては対象外となる場合があります。 問合先:今治商店街協同組合(くつ家ともだ本店) 【電話】0898-32-0964【FAX】0898-22-3366
-
イベント
来島海峡大橋ライトアップ日程(9・10月)
点灯日時:日没~21:00 ・9月1日(日)、16日(月・祝)、22日(日・祝) ・10月4日(金)~6日(日)、12日(土)~14日(月・祝)、20日(日)、25日(金)~27日(日) ※天候や、諸事情により日程などに変更があります。 問合先:本州四国連絡高速道路(株)しまなみ今治管理センター 【電話】0898-23-7250【FAX】0898-23-8708
-
その他
〔お知らせ広場〕今治明徳短期大学
■第29回水軍レースで今年も完漕! 7月28日(日)、宮窪港で開催された水軍レース大会で一般の部Bに出場しました。第6レース2位で惜しくも決勝進出を逃しましたが、地域活性化のヒントを学ぶことができました。 ■第27回今治市民のまつり「おんまく」で躍動! 学生・教職員29人が踊り連に参加しました。 ■オンラインオープンキャンパス開催 日時:9月21日(土)10:00~12:00(専願/助成対象) 問…
-
その他
〔お知らせ広場〕岡山理科大学
■獣医学部オープンキャンパス開催 今年度も高校生・受験予定者・保護者などを対象に開催!!学科の紹介、個別相談会、在学生・教員による施設見学ツアーなどを実施し、約563人が参加しました。 大学の魅力や雰囲気を身近に感じられる良い機会になったのではないでしょうか。今回参加できなかった方は、WEB相談会を実施しますのでぜひご参加ください。なお、詳しい内容はホームぺージを確認ください。 ◇獣医学部WEB相…
-
その他
〔お知らせ広場〕今治看護専門学校
■地域を知る実習 第一看護学科1年生は地域を知る実習で、別宮小学校で開催された「あさかぜKAMANまつり」のお手伝いを行いました。 地域を知る実習では「地域の特徴」「暮らし」「コミュニケーション」など、生活者とのかかわりを通し、よりよい人間関係の形成を行うことを目標に、実習を行っています。 地域医療を担う看護師となるためには、まず地域を知ることから。今後も、公民館活動やマルシェなどに参加し、地域交…
-
文化
美術館・博物館ガイド
■企画展 長野ヒデ子 絵本と紙芝居展 せとうちたいこさん しまなみ海道にいきターイ! 今治出身の絵本作家、長野ヒデ子さんの絵本、紙芝居の原画を100点以上展示。 期間:9月21日(土)~11月10日(日) ※9月14日(土)~20日(金)は展示替えのため臨時休館 問合せ:大三島美術館 【電話】0897-82-1234【FAX】0897-82-1248 ■企画展「キラキラ埋蔵文化財のお仕事図鑑」 埋…
-
くらし
図書館だより
■新着図書 ・台湾の妖怪図鑑 何敬堯 著 魚儂 絵 出雲阿里 訳 原書房 台湾全土を訪ね歩き妖怪の記録を収集してきた著者が、108の妖怪をかわいいイラストとともに解説。図鑑形式で、初心者にも読みやすい一冊。 ・マンガって何?マンガでわかるマンガの疑問 京都国際マンガミュージアム、京都精華大学国際マンガ研究センター 監修・編集 青幻舎 マンガの歴史や作り方、広がり方など、マンガにまつわる疑問を豊富な…
-
くらし
かけがえのない命をみんなで守りましょう
9月10日~16日は自殺予防週間です。「誰も自殺に追い込まれることのない今治市」を目指して自殺予防に取り組んでいます。 ■心と体の健康づくりに欠かせないのが…睡眠習慣 心当たりはありませんか? ・睡眠時間が短い(6時間未満) ・就寝・起床時間が不規則 ・眠っても疲れが取れない 睡眠不足が慢性化すると集中力の低下や眠気などの症状が起こり… ・肥満 ・高血圧 ・糖尿病 ・うつ病 ・生活の質の低下 ・心…
-
健康
みんなで守る地域の救急医療ー救急医療は緊急的な医療ですー
近年、休日や夜間に二次救急医療機関に軽症の患者さんが集中しています。このため、医師への負担や、安易な救急車の呼び出しによる救急出動件数が増え、重症の患者さんの搬送に困るケースの増加や救急現場への到着時間も長くなる傾向にあります。 〔状況に応じた救急医療機関役割分担〕 〔愛媛県の救急医療体制〕 ■普段からの3つの心がけ (1)日ごろから「かかりつけ医」を持ちましょう。 (2)健康診断や検診などで、病…
-
健康
けんこう
■食生活改善推進員養成講座 地域で食事に関する正しい知識の普及啓発活動を行う、食生活改善推進員の養成講座を開催します。 日時:9月25日(水)、10月2日(水)、9日(水)全3回10:00~13:00 場所:中央保健センター(中央公民館内)2階栄養指導室 内容:講話、調理実習 参加費:1回550円 定員:15人(先着順) 申込先:中央保健センター栄養指導係 【電話】0898-36-1533【FAX…
-
健康
健康コラム
■がん征圧月間 ~誰一人取り残さない、がんの克服を目指して~ 9月は「がん征圧月間」で、がんに関する知識や早期発見・治療を、より多くの方に知っていただくための期間です。 日本人の約2人に1人が「がん」にかかり、4人に1人が「がん」で亡くなると言われています。早期発見・治療をすることで、将来の自分を守ることにつながります。 健康を確認するために、検診を受けてみませんか? 問合先:健康推進課 【電話】…
-
イベント
救急の日フェア 9月7日(土)
救急についてみんなで関心や理解を深めてみましょう。スタンプラリーも開催しています。 日時:9月7日(土)13:00~15:00(荒天中止) 場所:ワールドプラザカーニバル広場 内容: ・消防車、救急車の展示 ・煙体験ハウス ・水消火器体験 ・応急手当体験など ※イベント内容は変更になることがあります。 入場料:無料 問合先:消防本部 【電話】0898-32-6666(代)
-
健康
すまいるの会「東予がん患者と家族の会」
「がん」と告知された人、手術後の体調不良や治療について悩んでいる人や、家族、遺族の人。がんに関するいろいろな悩みを話し合い、前向きに生きていきましょう。 ※事前の申し込みは必要ありません。治療への不安や、抱えている悩みごとを相談にお越しください。 問合先:すまいるの会「東予がん患者と家族の会」 【電話】090-8693-5909(門田)【電話】090-2782-6211(青野)
-
健康
今治保健所
■エイズ・肝炎相談・血液検査(祝日を除く毎週火曜日) 無料・匿名(前日16:00までに予約) 日時:毎週火曜日(祝日、年末年始の休日を除く)10:00~11:00 ■難病相談(要予約) 日時:9月11日(水)13:00~15:00 ■生涯を通じた女性の健康相談(要予約) 日時:9月27日(金)15:30~16:30 内容:女性の心身の健康に関する相談 ■心の問題や精神的な悩み相談 来所相談は要予約…
-
くらし
食育の日・献立紹介
■サヤインゲンのマヨ白和え 和え衣にマヨネーズを加えることでコクがでて、減塩でもおいしくいただけます。 1人分:エネルギー…103キロカロリー、塩分…0.5g ◇材料(2人分) サヤインゲン…60g カボチャ…40g ニンジン…40g 絹ごし豆腐…100g [A]すりごま…大さじ1 [A]こいくちしょうゆ…小さじ1 [A]砂糖…小さじ1 [A]マヨネーズ…小さじ2 ※1日の塩分は男性7.5g・女性…
-
健康
市民医学講座 NO.234
■睡眠時無呼吸症候群の検査と治療 今治市医師会 山内淳子 睡眠時無呼吸症候群(SAS)という病気について、どのような病気なのか、治療法について解説いたします。 SASは太ることで、のどの周りに脂肪が付き就寝中にのどの筋肉が緩むことで、呼吸がうまくできなくなり、体に悪影響を及ぼします。特に糖尿病がある人は、血糖値の悪化や糖尿病の合併症である網膜症、神経障害、腎症、大血管症を悪化させる可能性が指摘され…
-
くらし
救急病院などの当直表
■9月 病院の都合で変わる場合があります。えひめ医療情報ネットホームページまたは電話案内(【電話】0898-32-3300)でご確認ください。 ◇救急病院(8:30~翌8:30) 医師会市民病院【電話】0898-22-7611 今治セントラルクリニック【電話】0898-22-5251 今治第一病院【電話】0898-23-2000 木原病院【電話】0898-23-0634 県立今治病院【電話】089…