広報やわたはま 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
食育コンクール入賞作品 巡回展のご案内
第11回食育コンクールにて作品を募集したところ、1,200点以上の応募がありました。たくさんのご応募ありがとうございました。 多くの方に入賞作品を見ていただくため、巡回展を開催します。ぜひお越しください。 フジグラン北浜店:11月26日(火)~11月30日(土) 八幡浜庁舎 1階ロビー:12月2日(月)~23日(月) 保内庁舎 1階ロビー:1月7日(火)~31日(金) 時間:各施設の開館・営業時間…
-
健康
令和6年度 高齢者定期予防接種について
高齢者インフルエンザ予防接種の実施期間は、12月31日(火)までです。接種を希望される方は、医療機関へ保険証等を持参して接種をしてください。 高齢者インフルエンザ・新型コロナ予防接種の対象者への個別通知は行っていません。予診票は市内の指定医療機関に配布しています。 詳しくは市HPをご覧ください 問い合わせ:八幡浜市保健センター 【電話】24-6626
-
くらし
12月は「ふぐ中毒防止月間」です
12月はふぐ料理を食べる機会が多くなりますが、近年、依然としてふぐによる食中毒が後を絶たない状況にあります。 ふぐ中毒による事件のほとんどが家庭における素人調理が原因です。 ふぐの毒は、煮たり焼いたりの調理ではなくならず、有効な解毒剤もありません。 ふぐの調理は、「ふぐ取扱者」の資格のある方に依頼してください。 問い合わせ:愛媛県薬務衛生課 【電話】089-912-2395
-
くらし
一次救急休日・夜間診療所
受診前に必ずお電話ください 診療時間:※当番医は内科医のみです。 ・平日(月~土) 20:00~23:00 ・休日(日・祝) 9:00~18:00 【電話】24-1199 診療所は、応急的な処置を中心とした一次救急です。 日中から症状があるときは、できるだけ日中の診療時間内にかかりつけ医や専門の医療機関を受診してください。 受診の際には、健康保険証・お薬手帳をお持ちください。 ■12月12日(木)…
-
くらし
認知症になっても安心して暮らせる八幡浜を目指しましょう!
■家族介護教室 日時:12月17日(火)13:30~15:30 場所:八幡浜市保健センター 対象:認知症の方を介護されている家族や経験者、介護関係者など ※定例会への参加が難しい方は、別日での調整もできますので、下記までご連絡ください。 問合せ・申込先:八幡浜市地域包括支援センター(八幡浜市保健センター内) 【電話】24-3918
-
イベント
市民文化活動センター コミカン 12月映画上映会
12月映画上映会は「令和6年度優秀映画鑑賞推進事業」として、国立映画アーカイブの所蔵する35mmフィルム作品4作品を上映します。 定員:各339席(全席自由席) 観覧料:1作品300円 ※各4作品セット購入の場合は1,000円 チケット販売は、12/1(日)9:00より開始しますので、下記の方法にてお求めください。 ・コミカンまたはゆめみかんにて直接受取 ・Webにて申込み→受付後チケットデータを…
-
文化
八幡浜市美術館の催し
時間:10:00~18:00 ※最終入館は17:30 休館日:月曜日(月曜祝日の場合は翌日休館) ※催しによって閉館時間が異なります。来館の際はご注意ください。 ■[貸館]八幡浜市教育美術展 市内の幼稚園、小中学校の子どもたちの美術作品を展示紹介します。 会期:11月29日(金)~12月8日(日) ■[貸館]第21回魚の絵コンテスト展示会 市内12校の小学生より募集した魚を題材にした絵のコンテスト…
-
イベント
YawatahamaみかんJazz2025
山下洋輔スペシャルカルテット、峰厚介M’s3+ゲスト岡部洋一、竹村一哲グループ、豪華メンバーによる演奏で八幡浜をジャズで彩ります。オープニングで川之石高校・八幡浜高校吹奏楽部による合同演奏もあります。 全席指定となっていますので、良い席はお早めにお買い求めください。 日時:令和7年1月19日(日)14:00開演(13:30開場) 会場:ゆめみかん大ホール 入場料:全席指定6,000円 市内チケット…
-
くらし
日土小学校校舎見学会
日土小学校中校舎・東校舎は、ドコモモ20選、国重要文化財に指定されている文化的に貴重な建物です。夏、冬、春休みの年3回、見学会を実施しています。 申込不要 開催日:12月29日(日) 時間:9:00~16:00(入場は15:30まで) 時間内は自由に見学できます。 ただし、校長室、職員室および保健室等は立ち入りを制限します。 駐車場:駐車場に限りがありますので、乗り合わせての来校にご協力ください。…
-
文化
12月のゆめみかんロビー展
・夢永パッチワーク作品展[11月30日(土)~12月12日(木)] ・川之石ドールメイカー女学院[12月17日(火)~12月26日(木)]
-
子育て
子育てだより
■要予約 ぽか・ぽか「パパママ教室」 対象:令和7年4月~令和7年7月に出産予定の妊婦・パートナー 日時:それぞれ13:30~15:00 (1)1/21(火)出産に向けての準備をしよう (2)2/4(火)育児体験をしてみよう 妊婦さん同士の交流会 (3)2/18(火)沐浴の練習をしてみよう 場所: (1)(3)八幡浜市保健センター (2)保内児童センター「だんだん」 申込方法:1週間前までに電話ま…
-
くらし
図書館ふれあいひろば
■今月のおすすめ図書 なんだっけ…? たなかしん/作・絵 金の星社 朝起きていう言葉を忘れてしまったねこさんは、みんなに聞いてみることにしました。ねこさんとおともだちの会話から、あいさつの大切さはもちろんのこと、言葉をかけてくれる相手がいるあたたかさに気づく絵本です。 ■児童書 新刊一覧 ○市民図書館 『きょうなにたべる?』松本圭以子 『くさい食べ物大図鑑』前橋健二 『ふしぎ駄菓子屋銭天堂-吉凶通…
-
くらし
こどもの当番医(12月)
1月以降の当番医は市HPをご覧ください。 ■小児在宅当番医 診療時間:9:00~12:00、14:00~18:00 ★は17:00まで ※小児科を受診される際、患者数等により、受診できない場合があります。 ■小児在宅当番薬局 ※記載のない休日は当番医療機関が院内でお薬を処方します。 ■小児救急(夜間等の電話相談) 【電話】#8000または【電話】089-913-2777 (平日)19:00~翌朝8…
-
くらし
図書館だより
■冬の読書会 ―大人の絵本の時間― 絵本についてみんなで語り合いましょう 日時:12月22日(日)10:30~11:45 場所:ゆめみかん2階 研修室1 対象:大人 申込み:随時 持参物:冬に関する絵本を2冊 その他:講座終了後「ワンセルフカード」を体験してみませんか?「ワンセルフカード~この世にたったひとりしかいない自分を大切にしよう~」選んだカードであなたに励ましのメッセージを送ります。 問い…
-
くらし
無料相談のご案内
日々のくらしで困っていることはありませんか?
-
くらし
マイナンバー休日窓口、納期限
■マイナンバー休日窓口 ○市役所休日窓口 12/8(日)9:00~17:00 ・八幡浜庁舎 ・保内庁舎 問い合わせ:市民課 【電話】22-3112 ■納期限 1/6(月) ・固定資産税 4期 ・国民健康保険税 6期 ・後期高齢者医療保険料 6期 ・介護保険料 6期 問い合わせ:税務課 【電話】22-3116
-
くらし
人権・同和教育シリーズ 113 ~人権・同和教育推進者研修会に参加して~
■「こうのとりのゆりかご」から始まる第2の人生 市子育て支援課 山本 弘子 宮津航一さん。まだ20歳の大学3年生。3歳で「こうのとりのゆりかご」に預けられる。彼は自分の名前を公表し活動することにためらいはない。むしろ、公表することにより人々が関心を寄せることが、彼の想いのひとつなのだ。実際に講演を聴きに行った私がそうだ。 「こうのとりのゆりかご」の別名「赤ちゃんポスト」という呼び方に、命の重さを軽…
-
くらし
第76回人権週間
■12月4日(水)~10日(火)は、「第76回人権週間」です。 松山地方法務局および愛媛県人権擁護委員連合会では、「『誰か』のことじゃない。」を啓発活動重点目標とし、人権尊重思想の普及高揚を図っています。 この機会に、人権意識を高め、相手の気持ちを考え、違いを認め合う心を育てましょう。 人権問題でお困りの方は、みんなの人権110番(【電話】0570-003-110)までご相談ください。 問い合わせ…
-
くらし
八幡浜市地域おこし協力隊 通信
■神山地区 井上万里 かみやまハロウィン 10月に今年で3回目の「かみやまハロウィン」を開催しました!平日だったにも関わらず、50人を超える子どもたちが参加し、今年もとても楽しいハロウィンになりました。 11月には、みかんアルバイター交流カフェも企画しています。 みかんが忙しい時期ですが、農家の皆さん風邪に気をつけて収穫頑張りましょう!私も今年はみかんの収穫作業を頑張ります!! ■大島地区 山田大…
-
その他
編集後記
今年5月に発表された四国電力跡地プロジェクトのうち、目玉とも言える「マクドナルド八幡浜店」が10年ぶりにオープンしました。子どもの頃はマクドナルドに行くとワクワクしていたのを今でも覚えています。これから市民の皆さんの憩いの場になるとともに、八幡浜の子どもたちが大人になっても愛され続けるお店になってほしいですね。 今後も四国電力跡地プロジェクトと八幡浜港みらいプロジェクトで進化していく八幡浜が楽しみ…